タグ

ブックマーク / nulab.com (2)

  • 今更聞けない!エンジニアのための CSS の基礎講座 〜ボックスモデル編〜 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    注意 HTML5 からは 見た目は CSS に任せ、HTML は文書の構造(セマンティック)を表すことのみに重点を置かれるようになりました。例えば箇条書きリストを作るのに div と display: list-item; を使って構築するより、箇条書きリストを表す ul li を使ったほうがよりセマンティックです。このように目的にあった HTML 要素を使うようにしてください。 ボックスモデルとは CSS でレイアウトをする際には、 ボックスモデル を理解する必要があります。 CSS の定義するボックスモデルは以下の図のように 4つの領域で構成されています。 ボックスモデル解説図 content(コンテンツ) テキストや画像など、要素そのものの内容が表示される領域です。この領域のサイズは width(幅) と height(高さ)プロパティで指定することができます。 padding(パデ

    今更聞けない!エンジニアのための CSS の基礎講座 〜ボックスモデル編〜 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    ktakeda47
    ktakeda47 2015/12/11
    「フロントエンジニア」w 😂 "HTML の要素はどの要素も ボックス と呼ばれる四角形の領域を生成します。ボックスは大きく分けて ブロックボックス と インラインボックス の2種類に分けられます。"
  • Cacoo - Web上で図の作成とリアルタイムコラボレーション

    Online diagramming tool for collaborating on wireframes, flowcharts, and more

    Cacoo - Web上で図の作成とリアルタイムコラボレーション
    ktakeda47
    ktakeda47 2012/03/30
    Cacoo for Google+ Hangoutsを使えば、ビデオチャットすると同時に図を共有することができます。 遠く離れた都市、違う国にいても、同じ会議室で、ひとつのホワイトボードを囲んで話をしている感覚です。子どもの頃に見た、あ
  • 1