タグ

NTTとhogeに関するkuenishiのブックマーク (3)

  • 振り込め詐欺に引っかかる老人からケータイを取り上げては? - 雑種路線でいこう

    子どもからケータイを取り上げて公衆電話の増設で代替するという提案、てっきりbogusnews的な諧謔と思っていたが、やっている当人たちはベタらしい。年金支給日に警官がATMを監視する行政コストだって馬鹿にならないんだから、どうせケータイを取り上げるなら子どもより老人が先ではないか?子どもにケータイを持たせるかは親が判断すればいい。振り込め詐欺に引っかかる老人に対して自己責任を問わず、ATMの監視を強化するなんて過保護だ。警察は粛々と犯人とか、緩い人確認で犯罪者相手に携帯を捌いている業者を摘発すればいい。その方がずっと効率的だし、税金の使い道として筋が通っている。 中学3年生の63%、小学6年生の32%が携帯電話を持っているという文科省の調査結果を踏まえ、特に小学生が携帯を持たないようにする取り組みを重視。携帯電話がなくても困らないようにNTTに公衆電話の増設を求める。 ネット上の有害情報

    振り込め詐欺に引っかかる老人からケータイを取り上げては? - 雑種路線でいこう
  • NTTが推進するNGN,“コップの中の祭り”では?

    昨年来,国内の通信業界では「NGN」(Next Generation Network)の話題で持ち切りだ。 NTTグループは昨年12月からNGNの商用化に向けたフィールド・トライアルを開始。それに合わせて東京と大阪に,「NOTE」と名付けたNGNのショールームを開設した。旧電電ファミリーの一角であるNECも,この5月末にNGNのショールームをオープンしている。1年近く前の記事で恐縮だが,日経コンピュータ2006年7月10日号のインタビューで,NECの矢野薫社長は「IPネットワーク上に,固定/携帯電話,放送,企業ネットワークなどあらゆるサービスを載せるNGNは,数十年に一度の技術的な変革」と述べている。筆者にはインターネットの登場よりも大きな変革だとはとても思えないのだが,とにかくNECのNGNに対する意気込みは大変なものだ。 これだけ盛り上がっているNGNであるが,不思議なのは一歩でも通信

    NTTが推進するNGN,“コップの中の祭り”では?
    kuenishi
    kuenishi 2007/06/07
    何を言っているのか記者は自分でも理解してないんじゃないのか。
  • 古川 享 ブログ: 放送・通信の在り方に関する、私見

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 社団法人日民間放送連盟(いわゆる民放連)の会長広瀬道貞氏(テレビ朝日社長)から「通信・放送の在り方に関する懇談会」が公表された報告書(案)に対するいくつかの懸念を報道発表されました。当該ページは無断転載リンクに対する禁止条項を掲げておられますので、ご自身の検索エンジンにて、”民放連”などのキーワードで検索されるとそのトップページWhat’s Newの2006.06.02欄に民放連のご意見が掲載されています。合わせて2006.05.

  • 1