タグ

philosophyに関するkuenishiのブックマーク (15)

  • ああ、それも典型的に違うと思うが - finalventの日記

    ⇒ニーチェを読む暇があったら、さっさと英語を読めるようにした方がいい 読書猿Classic: between / beyond readers 「ニーチェの言葉」とか読むのは無駄だと思うけど、なぜニーチェを読むかといえば、ぶっちゃけ、ルサンチマンというものを理解するため。 弱者正義の偽善性や、劣等感の裏返しからの善みたいなもののいかがわしさを理解するため。 で、「さっさと英語を読めるよう」なんて普通に日人に無理。というか、これ、劣等感の裏返しで、まさにニーチェのいうルサンチマンと同じ。 つまり、そういうルサンチマンの誘導に、ああ、またあれじゃん、というのがわかるようにするために、ニーチェは読む意味があるんだよ。

    ああ、それも典型的に違うと思うが - finalventの日記
    kuenishi
    kuenishi 2010/10/03
    ニーチェ読むと、論理的じゃないんだけどいろいろパターンが直感で分かるようになったりする。意外なところで人生の役に立つけど、…。
  • 初音ミクアレンジ「般若心経ロック」 (sm11998050) [動画記事] - ニコニコ大百科

    [別窓] 初音ミクアレンジ「般若心経ロック」動画 2.3千文字の記事 32 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 掲示板『般若心経ロック』とは、クワガタPによる「般若心経ポップ(おにゅうP)」、ひいては般若心経のアレンジ曲である。 概要 家(?)に対し、般若心経のリズムを生かした、爽やかで疾走感のあるロックチューンに仕上がっている。 動画イラスト家同様はんにゃG氏が担当。 2011年01月07日に再アレンジされ、DC氏の英訳詩・ボーカルで『Heart Sutra Rock ver. feat DC』として転生し、セルフカバーアルバムである「カナヒステリシス」に収録された。 歌詞(というか経文) 仏説 摩訶般若波羅密多心経 ぶっせつ まかはんにゃはらみたしんぎょう 観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 かんじざいぼさつ ぎょうじんはんにゃはらみたじ 照見五蘊皆空 度一切苦厄 舎利子 しょうけん

    初音ミクアレンジ「般若心経ロック」 (sm11998050) [動画記事] - ニコニコ大百科
  • 人文科学者がダメな理由がわかる - 書評 - 日本を変える「知」 : 404 Blog Not Found

    2009年05月30日08:00 カテゴリ書評/画評/品評Logos 人文科学者がダメな理由がわかる - 書評 - 日を変える「知」 血、じゃなかった、知、でもなかった、痴の匂いに惹かれて購入。 日を変える「知」 芹沢一也 / 荻上チキ / 飯田泰之 / 鈴木謙介 / 橋努 / 田由紀 / 吉田徹 2009-05-21 - こら!たまには研究しろ!! 他分野の若手論客と話すのは実に楽しいんですよね.シノドスはその機会を十分(過ぎるくらい^^)に与えてくれる点で非常に刺激的です. うん、面白かった。 バカの集まりというのは、外から眺めれば面白いものである。 書「日を変える「知」」は、著者の一人である芹沢一也が主催する「知の交流スペース」、「Synodos(シノドス)」におけるセミナーのやりとりをまとめたもの。 目次 - Amazonより 「経済学っぽい考え方」の欠如が日をダメに

    人文科学者がダメな理由がわかる - 書評 - 日本を変える「知」 : 404 Blog Not Found
    kuenishi
    kuenishi 2009/05/30
    まあ、そうだね。ドーキンスくらい声が大きくて、かつ人間のレゾンデートルを問い続ける科学者が日本にいるか?
  • xtel Theory: Design Theory of Ubiquitous Content: 現象学的設計論

    昨年ドーリッシュのWhere the Action Is を紹介したエントリーを何回か上げたが、その前提となる現象学的設計論について紹介しておきたい。 ユビキタスコンピューティングにおけるインタラクションデザインの最先端の思想的な基盤は現象学である。これを現象学的設計論と呼びたい。1990 年代に少しずつ頭角を現して、現在では学会のみならずインテルやノキアといった企業の研究所でも現象学の影響を強く受けた設計論が普及している。この流れをしばらく解説しながら、最近登場してきた新しい現象学の流れを考えてみてみたい。 コンピュータシステムの設計に現象学の考えを持ち込む試みを行ったのはスタンフォード大学のコンピュータ科学の教授であるテリー・ウィノグラードである。その著書 Understanding Computers and Cognition (1985)で考えを明らかにした。このは幸いにして翻

    kuenishi
    kuenishi 2009/05/24
    ドーリッシュの話も一緒に読んで理解する。>>present-at-handとreadiness-to-handの間を自在に行き来することが出来るようなシステムをデザインする必要がある
  • オムファロス - Wikipedia

    オムファロス(Omphalos)とは、ギリシア語でへそを指す。イギリスの自然学者フィリップ・ヘンリー・ゴスが提唱した創造論の仮説の一つで、1857年の『オムファロス:地質学の結びを解く試み』(Omphalos: An Attempt to Untie the Geological Knot)という書に由来する。 概略[編集] 当時はアダムとイブにへそがあったかどうかも論争となっていた。もしアダムとイブにへそがあるのなら、アダムとイブはへその緒があったことになり、(神の創造ではなく)母親から生まれたことになってしまう。一方へそが無いとすれば、完璧な姿で作られたのではないことになってしまう。ゴスは、へそのないアダムとイブを想像することはたやすいが、爪や髪のように成長するものも一緒に作られたのか疑問で、それらが創造の瞬間から伸び始めると考えるのは困難であると感じていた。同様に過去の成長の証を有す

  • 哲学的ゴースト - Log of ROYGB

    哲学的ゾンビというのは、いわゆるクオリアを持たない存在、もしくは主観というか現象的意識を持たない存在を仮定したもののことのようです。ある人の行動を厳密にシミュレートすることができれば、考えたり思ったりする心がなくてもその人と同じように話したり行動することは可能でしょう。 ただ、シミュレーションには心が存在しないかというとそれはわかりません。また物理的な存在と全くかかわりなくクオリアといったものがあるのかどうかもわかっていません。 哲学的ゾンビと逆に、クオリアだけもしくは主観だけという存在は考えられないでしょうか。哲学的ゾンビと人間との違いは主観的意識の有無ですが、人間から哲学的ゾンビを引いた差である主観的意識だけの存在です。それは、感覚器官や動かす身体は無いので、物をを見たりすることは出来ませんが、見たときに感じる何かを感じることができるのでしょう。それに哲学的ゾンビのように名前をつけると

    哲学的ゴースト - Log of ROYGB
    kuenishi
    kuenishi 2007/11/06
    世界五分前仮説
  • 世界五分前仮説 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2017年11月) 世界五分前仮説(せかいごふんまえかせつ、Five-minute hypothesis)とは、「世界は実は5分前に始まったのかもしれない」という仮説である。 哲学における懐疑主義的な思考実験のひとつで、バートランド・ラッセルによって提唱された。この仮説は確実に否定する事(つまり世界は5分前に出来たのではない、ひいては過去というものが存在すると示す事)が不可能なため、「知識とはいったい何なのか?」という根源的な問いへと繋がっていく。 たとえば5分以上前の記憶がある事は何の反証にもならない。なぜなら偽の記憶を植えつけられた状態で、5分前に世界が始まったのかもしれないからだ。以下、ラッセルの文章 世界が五分前にそっくりそのままの形で、すべての非実在

    kuenishi
    kuenishi 2007/11/06
    小さい頃は懐疑的にこういうことを考えていたなあ。
  • davemckay.co.uk

    kuenishi
    kuenishi 2007/07/26
    ニーチェの全著作
  • Font smoothing, anti-aliasing, and sub-pixel rendering – Joel on Software

    I’m Joel Spolsky, a software developer in New York City. More about me. Read the archives in dead-tree format! Many of these articles have been collected into four books, available at your favorite bookstore. It’s an excellent way to read the site in the bath, or throw it at your boss. Ready to level up? Stack Overflow Jobs is the job site that puts the needs of developers first. Whether you want

    Font smoothing, anti-aliasing, and sub-pixel rendering – Joel on Software
  • ちょっと変なことを書く - finalventの日記

    以下の話は、変な話なので、そのままマジで受け取らないこと。 では。 さて、もしこの世に真実というものが書かれて存在している。あるいは秘儀なりが隠れているとする。 もしそうであるなら、人はそれを探し求めるだろうし、それがもし真実であれば、人が単純にアクセスできないところに隠されるだろう。 それはチベットの山奥に埋められているのか? そしてそれは世の中の要請によってときたまカプリシャスに出現するのか。 そんなことはない。 そんなところに隠せば、それは消えてなくなってしまう。 それが真実であれば、それは伝承される確信を含み込んでいる。 そしてそれが真実であれば、それが誰もが見いだしうるところに隠されている。 そしてそれは、単純に暗号化はされていない。コードがあれば読み出しうるようにはできていない。 ではそれはどのように見いだされるように隠されているか。 それは人がその存在を変化させたとき、その時

    ちょっと変なことを書く - finalventの日記
  • finalventの日記 近代思想/構造主義

    なんかポエムでも書きそうな気分を抑えて。 ぶくま界隈を見ていたら、こんなのが。 こんなの⇒うどんこ天気 - セックスしていても一つにはなれないけれど ええと、私はこーゆー話、好きですね。いい話じゃん、いいカップルじゃんとか、思いますね。この先、こーゆーと嫌われるけど、大衆ってそういうものだし。ただ、たぶん、セック○というのは、そううまくはいかんかもとも思うけど。 ほいで、そのぶくま⇒はてなブックマーク - うどんこ天気 - セックスしていても一つにはなれないけれど いや、なんつうか、はてならしいぶくまでいい味だしていて、もうもう。 なんでぶくまコメントが話題になるのか、少しわかったような感じがしたが。 次。 標題どおり⇒童貞の俺がお見合いパーティに行ってきた お兄さん、お歳はいくつくらいだろう。それによって、ちょいと思うことはあるけど。 で、ぶくま⇒はてなブックマーク - 童貞の俺がお見合

    finalventの日記 近代思想/構造主義
  • ウィキペディアの脱構築 - 池田信夫 blog

    ウィキペディアをめぐる議論は、ポストモダン的な展開をみせてきた。コメントやTBでも指摘されたが、その形式主義は、ジャック・デリダにヒントを得ているらしい。Walesも、先週東京で行なった講演で脱構築に言及している(ただウィキペディアのサイトにソースが見当たらない)。要するに、真理なんて決定不可能なんだから、すべては形式だということだ。 しかしデリダに追従した「批判的法学」派の人々が主張したのは、法は政治だということだった。法の整合性は、その背後にある政治的利害の矛盾を隠蔽する化粧にすぎない。正義は質的に決定不可能であり、それを決定しているのは論理ではなく、国家の暴力装置である。したがって暴力装置を欠いたウィキペディアでは、その質的な決定不可能性があらわになってしまう。 今回の慰安婦は、そういう病理学的なケースだ。朝日新聞が「慰安婦は女子挺身隊だった」という誤報を繰り返し、それが韓国

  • YouTube - 支配される特権をだ!

    聖騎士ランスロットと暗黒騎士ランスロット そしてカチュア

    kuenishi
    kuenishi 2007/02/07
    声が入るのか。すげーな。
  • デカルト的な考えによれば人間の身体は機械である: 極東ブログ

    柳沢伯夫厚生労働相が先月二七日、松江市で開かれた島根県議の会合の講演で「産む機械、装置の数は決まっている。あとは一人頭でがんばってもらうしかない」と発言し、その場で人が失言に気が付いて「機械と言ってごめんなさい」と謝罪しさらに「産む役目の人」と訂正し、会合では特段問題もなかったものの、その後なぜだか、一度たりともは女性を「産む機械」に喩えた発言をした事実は許し難いということなのか、政局を左右する大問題になり、野党は柳沢厚労相の辞任を求めるに至っている。 まったくもって女性を機械に喩えるといったことは人間の尊厳を踏みにじる許し難い考えかたであり、そのような思想を持った人間は政治の場から即刻取り除かなくてはならない……ということなのだろう。違うかな。 私にはよくわからないが、まあ、そういうものだろうと思うことにしておく。ここで疑問とか抱いて、どうなんでしょね、とか書いたら、変なとばっちりとか

    kuenishi
    kuenishi 2007/02/02
    『生物=生存機械論』 リチャード・ドーキンス御大にも触れてほしかったところ。残念!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 1