タグ

slashdotに関するkuenishiのブックマーク (401)

  • スラッシュドット・ジャパン | ベテランプログラマを管理するには?

    私は元々技術畑の出身で、プログラマとして何年か働いていたのですが、最近管理職となってJavaプログラマから成る小さなチームを率いることになりました。私にとってチームの仕事技術的な側面は大したことはないのですが、今やダークサイドに堕ちたスーツである私にきちんと報告させ、チームのモチベーションを高く保つにはどうしたらいいか、自信が持てず悩んでいます。一応お伝えすると私はまだ30代前半なのですが、チームのメンバのほとんどは私より年上の世代です。口うるさい上司にならずにうまくチームを管理するための、何か良いアドバイスはありませんか?

  • 数学は「発見」?それとも「発明」? | スラド サイエンス

    家記事より。数学とは元から存在するものを人が「発見」するのだろうか? それとも人間による「発明」なのだろうか? 古くから議論されているこの論題をScience Newsがあらためて取り上げています。数学者・理論物理学者であるRoger Penrose氏などは数学を「発見」とするプラトン主義の流れを汲む一人ですが、もし数学が元から存在し「発見」されるものならば一体どこに存在するのだろうか? 人間が考えつく前に数学は存在し得るのだろうか? と記事は疑問を投げかけています。プラトン主義的な考えを否定するBrian Davies氏はプラトン哲学は現代科学より宗教との共通点の方が多いと論じ、人間の数学的思考が発生する生物学的基礎は最近の脳画像の研究で解明され始めている、とも指摘しています。どちらの立場を取ろうと、数学に長く携わっていると突き当たる論題であることは変わりがないようです。皆様もGWの余

    kuenishi
    kuenishi 2008/05/03
    知財立国とか言ってる某国は、そこの方法論からきちんと議論してコンセンサスを取らないとどうにもならんのじゃないか。
  • Google NY が “Python” を大至急検索中 | スラド IT

    walleywagの記事 "Google's search for the missing python" によると、Google NY事務所内で"Pythonが失踪した"とのことで情報を求める掲示板が出ているそうだ。Pythonと言ってもオブジェクト指向プログラミング言語のPythonでもモンティ・パイソンでもなく、社員がGoogle社内で飼っていた3フィートの長さにもなるニシキヘビ、「Kaiser」である。 最初の報が出たのが4月1日だということもあり、「エイプリルフールのジョーク」と勘違いされたそうだ。自由な雰囲気のオフィスで知られるGoogleであるが、このようなセキュリティホールがあったとは。

  • 土星に巨大な六角構造 | スラド

    毎日新聞の記事によると、NASAは、土星の北極上空にある巨大な六角形の渦状構造の画像を公開した(NASAのプレスリリース)。 探査機「カッシーニ」が2006年10月に赤外線で撮影したもの。差し渡しは約25,000kmで、地球が4個も入ってしまう巨大な構造だ。 この巨大六角形は、1980年に探査機「ボイジャー1, 2号」も発見しており、NASAは、地球の極地方で形成される低気圧の一種(極渦)に似たものと推測している。だが、26年にわたって6つの辺が安定的に維持されている理由は分かっていない。

  • Sunでプロセッサ事業が新部門として復活 | スラド

    数年前に活動を停止し、ひっそりと消えるのではないかと思われていたSun MicrosystemsのSPARC部門だが、Sun のプロセッサ事業新部門として活動を開始するようだ。 Sun のプレスリリース Sun Microsystems Expands Focus on Silicon Design によれば、 新設されたマイクロエレクトロニクス部門では高速ネットワーキング用チップの設計、 次世代マルチスレッドプロセッサなどを、世界のOEM顧客企業に対して提供するとのこと。 SPARC自体が復活すると言う筋書きがあるかどうかはさだかでは無いですが、Solarisといい最近のSunはいろいろ復活させてきてますね。

  • 大日本印刷、業務に支障をきたす恐れがあるため「Pマーク」取り消し処分なし | スラド

    大日印刷が800万件以上の個人情報を流出させた事件はまだ記憶に新しいが、NIKKEIによれば、日情報処理開発協会が大日印刷のプライバシーマーク(Pマーク)を取り消さないことを発表したようである。Pマークは個人情報を適切に取り扱う企業に対して日情報処理開発協会が発行する認定マークであるが。協会のリリースを読んでも、原因特定や改善策の実施といった改善要請にとどまっている。NIKKEIの記事では、「金融機関、電話会社や自治体があて名印刷など個人情報を取り扱う業務を外部委託する際、委託先選定の条件にPマーク取得を含めているケースが多い」ということで、大日印刷のシェアが大きいために取り消しを見送ったとしている。凸版印刷あたりは抗議してみる価値があるのではないかと思ったが、そもそもこれならPマークなんてのも要らないのではなかろうか。

  • Why the Semantic Web Will Fail - Slashdot

    Jack Action writes "A researcher at Canada's National Research Council has a provocative post on his personal blog predicting that the Semantic Web will fail. The researcher notes the rising problems with Web 2.0 — MySpace blocking outside widgets, Yahoo ending Flickr identities, rumors Google will turn off its search API — and predicts these will also cripple Web 3.0." From the post: "The Semanti

    kuenishi
    kuenishi 2007/03/21
    関係ないけど、web2.0ってhttpの新しいプロトコルか何かと思ってた頃が私にもありました
  • Intelからサーバー向け省電力版クアッドコアプロセッサ発表 | スラド

    他にもたくさん出ているだろうが、ITproの記事によれば、 Intelのサーバー向け省電力版クアッドコアプロセッサ「Quad-Core Intel Xeon processor L5320」と「L5310」が発表された(Intelリリース)。 動作周波数は、L5320が1.86GHz、L5310が1.60GHz。8Mバイトのキャッシュメモリーを内蔵、システムステム・バスのクロック周波数は 1066MHz、現行デュアルとアッドコアXeonプロセッサとのピン互換性を備える。 驚きべきは、消費電力が既存製品の80~120Wに比べ35~60%弱と少なく。1コア当たりの消費電力は12.5Wとなる。ここまで押さえられるように なるんだなと感心してしまう。

  • 神経は電気ではなく音を使う? | スラド

    Slashdot家の記事になっているのだが、 CBC.CAの記事によれば、デンマークのCopenhagen Universityの研究者らが、神経において電気でインパルスが伝わるという認識は間違いであり、音波の伝搬によって伝わるという主張を行っているらしい。記事での主張によれば、熱力学的な法則から神経に沿って刺激が伝達する際に電気が熱を発生させなければならないが、そのような熱も発生しないことは実験によってわかるとのこと。さらに、神経膜が温度差で液体から固体まで変わることができるオリーブ油に類似した材料でできており、音が弱らないで正しく伝搬できるということらしい。全くの門外漢なのでよく分からないが、solitonと呼ばれるものがキモのようだ。 このあたりとこのあたりに関係論文があるようだが、どうもCBCの記事とは違うような。CBCの記事がちょっと曲解してるようであるが、神経での伝搬において

  • Dell、顧客の要望に応えてLinuxプリインストールPC発売を発表 | スラド

    Dellの顧客が求めるのは「LinuxプリインストールPC」だったが、Dellは早速これに応えた。Novellと協働してOptiPlex、Latitude、PrecisionのラインナップにLinuxプリインストール・オプションを追加すると発表した。NovellなのでSUSEなのだが、「我々は顧客に単一のディストリビューションを押しつけるつもりはありません。現在他のディストリビューションとも提供の実現に向けて話し合っております」というから、なかなか心憎い。『Dell and Linux』を見ると、nシリーズは既に1年前に扱い始めたRed Hatと今回のSUSEから選ぶようになっている。 顧客の声を注意深く聞き、素早く対応するあたりはさすがだ。復帰したマイケル・デル氏の手腕なのだろうか。相変わらずオーダー画面でWindows縛りを続けている日のデルとは大違いだ。

  • FreeBSD SMPngが完了、性能が劇的に改善 | スラド

    2000年から続けられていたFreeBSDの次世代SMP対応プロジェクト、通称SMPngが完了し、劇的な性能改善を実現したようだ。 Kris Kennaway氏の実験結果によると、同じ8コアの amd64 システム上において、最新のLinuxカーネルと、ULEスケジューラに更にパッチをいくつか当てた 7.0-CURRENTの両方でMySQLのトランザクション/秒を計測したところ、クライアント数が 8 までならばLinuxの方が僅かに上回るが、それ以上になると今回改良されたFreeBSDのパフォーマンスが勝ることが分かった。特に14クライアントを越えた後のLiunxは無惨な結果となり、1スレッド並にまで性能が劣化するが、FreeBSDはそれ以降も安定した性能を発揮できたという(グラフ)。

  • XP On 8-MHz Pentium With 20 MB RAM - Slashdot

  • 暗黒武将ダース・ベイダー | スラド

    MYCOMジャーナルの記事に依ると、雛人形や五月人形の製造元であり、約300年の歴史を持つ老舗「吉徳」が、スターウォーズのベイダー卿をモチーフにした『ダース・ベイダー兜』を発売するのだそうだ。話だけ聞くと一瞬キワモノを想像しそうだが、人形職人の手による逸品で床の間に飾っても違和感はない出来栄え。前述のサイトに兜の写真が掲載されている。予約は3月上旬からで完全受注生産。兜のみの「兜床飾り」が 18万円、鎧が付属する「鎧床飾り」が 33万円を予定しており、当面は日国内だけの販売となるとの事。

  • エストニアで世界初のインターネット国政選挙 | スラド

    > The voting will take place by people putting their state-issued ID card, > which has an electronic chip on it, into a reader attached to a computer > and then entering two passwords. これは自宅のパソコンにIDカードリーダーをつけて投票するということなんでしょうか? それとも投票会場に設置のコンピューターをインターネット回線でつなぐんでしょうか? ざっと読んだ限りでは判断がつかなかったのですが、英語力がないために理解出来てないだけかもしれませんが…… もし自宅からだとすると、いくらIDカードで人確認が出来るとしてもパスワードなどを気軽に家族に教えてしまって勝手に投票されたり、脅してある候補者への投票を目の

  • Skype Asks FCC to Open Cellular Networks - Slashdot

    kuenishi
    kuenishi 2007/02/22
    日本じゃ絶対実現しないだろうなぁ。向こうでも難しいだろうけど。
  • Dellの顧客が求めるのは「LinuxプリインストールPC」 | スラド

    ストーリー by yoosee 2007年02月20日 11時26分 BTOで値段を削れるところはもうOSしかないということかも 部門より 家/.の記事より。DellのカスタマーフィードバックサイトDell IdeaStormによると、顧客がDellの新PCに要望するオプション第1位は今や「GNU/Linuxがプリインストールされたマシン」らしい。ちなみに第3位には「OpenOffice.orgがプリインストールされたマシン」があげられている。

  • MPAA Violates Another Software License - Slashdot

  • Google Releases Paper on Disk Reliability - Slashdot

    Posted by Zonk on Sunday February 18, 2007 @12:18AM from the fun-saturday-night-reading dept. oski4410 writes "The Google engineers just published a paper on Failure Trends in a Large Disk Drive Population. Based on a study of 100,000 disk drives over 5 years they find some interesting stuff. To quote from the abstract: 'Our analysis identifies several parameters from the drive's self monitoring f

  • FileMaker9はついにSQL Server対応? | スラド デベロッパー

    ODBCデータソース対応については、既に 現在のバージョンでも FileMaker社より公式のプラグインをダウンロードして 利用する ことができます。 ただ、あまり安定しておらず、速度もでない、というのが印象で、 たとえば MSAccess や Oracleフロントエンドとして 使う、 という案件で技術評価しましたが、業務には耐えない、という 結論となりました。 今回のバージョンで このあたりが解決してくれていれば いいですね。 上記案件では、一度 CSVファイルにしてから読み込ませる、という フローで FileMakerを使うことにしました。巨大なファイルを扱わ ない限り、それなりに 使えるというのが印象です。 私は元SEですが現在教育関連業務においてFileMaker5.5使ってる者です。その逆のフローでODBC使ってます。 VBからFMのデータの統計処理(計算フィールドとか使っ

  • HIVの「秘孔」を突くのに成功 | スラド

    タレコミ文だと誤解を受けそうな部分があるので,少し補足します. HIVを無害化する抗体はこれまでにも知られていました.今回の論文で用いられた b12以外にも2F5, 2G12, 4E10といった抗体が知られています. しかし,無数の抗体の中でこれらがHIVの無害化に効果があるからといって,HIV の感染予防に使えるというわけではありません. 抗体を直接導入しても,抗体はタンパク質なので遅かれ早かれ代謝されてしまいま すし(それまでの短い時間に感染しなければ意味がない),HIVの方が変異してし まえば効かなくなる可能性もあるからです. そのため「ある抗体が有効」というだけでは公衆衛生上意味がなく,ヒトでそれら の抗体に相当する抗体をつくれるようにしなければならないし(それを導くのがワ クチン),またその抗体がHIVの変異で無効にされないことも必要です. また,HIVの表面にあるタンパク質のg