タグ

アセンブリに関するlazexのブックマーク (1)

  • プログラミング :: 高速なプログラムを書く為に :: コンパイラの最適化

    5. アセンブリについて 「アセンブリ」と言うと、「高速なプログラム」の代名詞的な響きがありますが… これは余りお薦めしません。 最近のコンパイラは性能が高いので、自分でアセンブリコードを書いても太刀打ち出来ません。 下手に書くと絶対にコンパイラの吐くコードよりも遅くなりますし、 ちゃんと勉強してペアリングなども考慮して記述したとしても、 コンパイラの吐くコードと殆ど同じ速度のコードにしかなりません。 アセンブリで書いて効果があるのは、 通常の C/C++ では記述できないような処理の仕方をする場合 コンパイラの知らない機能 (CPU の拡張命令とか) を使う場合 位の物です。 どうしてもアセンブリで書きたいというのであれば、 どんな命令が存在するのかをちゃんと知る。 実際に組む時には、各命令のクロック数を全て数え上げて短くなる様に勉める。 勿論、ペアリングなども考慮する Intel の出

  • 1