タグ

qiitaに関するlazexのブックマーク (19)

  • プログラミングなんて大嫌いだ - Qiita

    プログラミング教育や子育てに通じるかもしれないプログラミングが大嫌いになった体験談をよかったら聴いて欲しい。こんな悲しい子どもが2度と生まれてはいけない 自分が小学生のころのこと、まさに昭和の全盛期と言っていい時代だった。経済は発展し新しい文化や文明の利器が世の中には溢れ出していた。 その中の一つが全ての小学生が夢中になったファミリーコンピューター、通称ファミコンだった。 僕たちはファミコン世代とも呼ばれ外で遊ぶことが減った最初の世代だ。ゲーム体を持っていることは最高のステータスであり、人気ソフトを持っているとそいつの家はたまり場になる。特にゲームのうまいやつはヒーローだった。 そんな時「ゲームが欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい」とねだる少年に手を焼いた父親は一冊のを買ってきた。うろ覚えだが多分、C言語のプログラミング系雑誌だったと思う。そして

    プログラミングなんて大嫌いだ - Qiita
    lazex
    lazex 2018/05/06
    あ、消えてる・・・。最近Qiitaのページでよく見かける「これはQiitaに書くべきじゃない」とか言ってる人が増えるほどQiitaに書く人が減っていってる気がする。そんな面倒なところに書きたいと思わないしね
  • ブログに書くか、Qiitaに書くか(技術系のネタを) - give IT a try

    はじめに ITエンジニアのみなさんは「常日頃からアウトプットすることが大事」という話をよく耳にすると思います。 僕自身もそういう話をよく言っていますし、実際にたくさんアウトプットしている方だと思います。 このとき、アウトプットするメディアは大きく分けて「自分のブログ」か「それ以外」になると思います。 日に住むITエンジニアであれば、自分のブログ以外のメディアとしてQiitaを使うことが多いでしょう。 このとき、選択肢は以下の3つになります。 自分のブログにだけ記事を書く 自分のブログとQiitaを使い分ける Qiitaにだけ記事を書く 僕は2のパターンですが、人によっては1か3の場合もあると思います。 僕のおすすめは1か2です。 3の「Qiitaだけ」という選択肢もアリと言えばアリなのですが、気を付けてアウトプットする必要があると思います。 というわけで、このエントリでは技術ネタのアウト

    ブログに書くか、Qiitaに書くか(技術系のネタを) - give IT a try
    lazex
    lazex 2018/03/23
    PV求めてるわけでもないし、Qiitaは面倒な人に絡まれる率高そうだからブログ一択だなー。自分の好きにやっていけて、興味ある人だけみに来てくれるので十分。でもはてブでバズったら・・・
  • https://qiita.com/mzyy94/items/72089df3269eb6b4b1e1

    lazex
    lazex 2017/05/14
    この人Qiitaに記事消されたって人だっけ。名前が「キータ」「消えた」を連想するようになってる。
  • 「プログラマのための 技術情報共有サービス」Qiitaが多数の記事を限定公開に | スラド YRO

    「プログラマのための技術情報共有サービス」をうたうQiitaが、ここ数日の間に多数の記事を「限定共有化」したことが話題になっている(Twitterで「qiita 削除」と検索した結果)。 Qiitaではこれまでユーザーが投稿した記事に対し割と放任に近い状態だったが、「技術に関係ない記事は規約に基づき削除する」という方針になったようにみえる。 発端がいまいちよく分からないのだが、Rubyの開発者であるまつもとゆきひろ氏の「私が松江にUターンした理由」という記事も限定公開になっている。 ここ最近の技術系ブログはQiita一強という雰囲気であったが、これは変動が来そうである。 また、Qiitaのサービス利用規約では「プログラマのための技術情報共有サイトQiita」とされていることから、プログラミング系の記事投稿のみがOKで、インフラ系の投稿は規約違反になるのではないかという話も出ている。

    「プログラマのための 技術情報共有サービス」Qiitaが多数の記事を限定公開に | スラド YRO
    lazex
    lazex 2017/05/13
    自由度がQiitaのいいところでもあったのに、そんなことしだすとユーザ減りそう。個人的に最近よくGistにQiita的な記事を書いてるのをよく見て(どれも英語だけど)、見やすいしGistでいいんじゃないかと思った
  • Qiitaの根本的におかしいところ - Qiita

    そもそもナレッジベース作りたいのにブログに毛が生えた程度のサイト出してお前らの努力でナレッジベースにしろというのが頭おかしい。技術者としての資質を疑う。 俺は1年以上前に同じことを指摘した(http://qiita.com/falsandtru/items/57eac039f7eeee1ceb7c )がQiitaさんは何も思うところがなかったらしい。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    Qiitaの根本的におかしいところ - Qiita
    lazex
    lazex 2017/05/10
    サイト共有の技術ブログみたいなもので別にいいと思うけど。各自好きなこと書いて、読む側がタグや人気とかで必要なものだけ読めばいい
  • Qiita の Increments を退職します - mizchi's blog

    4月からフリーランス。直近半年の仕事は埋まってるけど、パイプ作っときたいとかあれば mizchi2w@gmail.com までメールください。 なんでやめるの? 要約: 自分のスキルの、ベンチャー企業の社員としてスキルミスマッチ フロントエンドの、とくにSPAで高速で堅牢なアプリを作る、という自分のスキルセットを振り返ると、「需要はあって必要なことには必要だが、どうしても瞬間風速が高いそのタイミングを超えると扱いに困る」という人材適正があると認識しており、前職のQuipperから引き続き2社連続で、「そのために入った最初のプロジェクトが終わると、やや手持ち無沙汰になる」という状態になっていました。 とくにスタートアップのような、予算が厳しい上にピボットする可能性ある現場だと、自分のスキルが活かせないフェーズがある、というのが、会社にとっても、個人のモチベーションとして厳しいものがありました

    Qiita の Increments を退職します - mizchi's blog
    lazex
    lazex 2017/03/05
    私もフロントエンドメインでjsで全部やりたいくらいなのに、未だに会社ではjsはほぼ使わないし使ってjQueryくらい、さらにはajaxはsyncで使ってたりと…合わなすぎて嫌になってくる
  • jQuery拡張の仕組み 〜 JSおくのほそ道 #013 - Qiita

    jQuery = function( selector, context ) { return new jQuery.fn.init( selector, context ); }; jQuery.fn = jQuery.prototype = {}; init = jQuery.fn.init = function( selector, context ) {}; init.prototype = jQuery.fn; 関数やオブジェクトの中身は空にしていますが、これは実際のjQueryソースの構文を抽出したもので、これだけでも問題なく動作します。 それでは内容をチェックしていきましょう。 jQuery関数 ひとつ目の実行文から見ていきます。 jQuery関数は実行されると、自分が受け取った同じ引数をそのままnew jQuery.fn.initに渡して実行させています。 jQuery.f

    jQuery拡張の仕組み 〜 JSおくのほそ道 #013 - Qiita
  • 【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita

    2019/06/11追記: これは2012年の投稿です。なぜかはてなブックマークで拡散されていますが、内容は時代にそぐわなくなったものもあるのでご注意ください。 これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツールのコメントに寄せられたツールを分類分けしてみました。 解説は、ほぼコメントに寄せられた内容のコピペです。 URLのみの記述は公式サイト(か、ほぼ公式サイトと化しているサイト) 公式サイトとは別に、ページタイトルだけでツールを説明しきっているページへのリンクも付けておきました。類似ページが複数ある場合は、はてブのブックマーク数が多いものを選びました。 知らないツールもあるので、分類がいいかげんなところもあると思います。何か気づいたらコメントください。 解説が不十分なツールについても、補足(コピペで文に取り込める体裁だとありがたい)を頂けると助かります! 元ネタの投稿は現在進

    【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita
  • Windows環境でGitを高速化する - Qiita

    などにすごく時間がかかる、ということがあります。 いろいろ調べて、ある程度は改善できたので、メモ。 preloadindex 設定 こちらを元に

    Windows環境でGitを高速化する - Qiita
  • CPP(コンパイルしない方の関数型なC言語)プログラミング入門。とりあえずFizzBuzzまで - Qiita

    CPPでプログラミングする記事です。 みなさんれっつCPPプログラミング! CPPって何だよC++じゃねーのか じゃねーんだよ。悪かったな。 いや、まあ、C++に入門する記事を期待したみなさんには申し訳ない限りです。でもBoostとかにもCPPは結構使われているので、知っていて損は無いと思います。 C言語には、マクロという機能があります。これは構文解析の前(プロプロセス時)に行なわれる単純な字句展開機能で、例えば、 // 「#define 名前 値」という形式で宣言する #define MAC 42 // ソースコードにその名前が現れると、値に置換される MAC // 関数みたいにもできる #define F(x) x + 20 // 関数みたいに呼び出す F(22)

    CPP(コンパイルしない方の関数型なC言語)プログラミング入門。とりあえずFizzBuzzまで - Qiita
  • Aspire E3-111にCentOS7インストール(Secure Boot) - Qiita

    <追記(修正)> カーネルの起動オプションについて、追記(修正)を行いました。 初投稿です。 題のままなのですが、Acer Aspire E3-111へのCentOS7インストールの覚書です。 CentOS7は、SecureBootに対応してるとのことで、UEFI(Secure Boot)モードでのインストール方法と、機種依存かはっきりしていないのですが、インストール時のエラーの回避方法を上げようと思います。 ※元々、カーネルの起動プロセスはあまり詳しくなく、 はっきり原因が分かっていないところ多くですが^^、、 まとまって解決するページが無かったので、ご参考になれば。 【手順】 まず、BIOSですが、(キーボードで不具合が起こる、との情報もありますので) Versionを1.29にアップデートしています。 日エイサーサポート (責任もって良く確認してください) BIOS設定について、B

    Aspire E3-111にCentOS7インストール(Secure Boot) - Qiita
  • Qiita プライド: Atom 対 Brackets 対 Light Table 対 Sublime Text - Qiita

    新しいタイプのエディタ、つまり、マルチプラットフォームで、拡張性があり、プログラミングに適したGUIのテキストエディタが出てきている。これまでも、 Notepad++ などの高機能エディタはあったが、Windows専用だったり、マクロや色づけぐらいしか拡張機能が無かったり、と最高のCUIエディタである vimEmacs に比べると不満が残るものだった。そういった不満な点を解決したのが新しいタイプのGUI高機能テキストエディタだ。 Sublime Text をはじめとして、どんどん世にでてきている。 このタイプのテキストエディタだが、現在、日常で使用できるレベルの安定性があり、メジャーなものは次の4つだろう。 Sublime Text Atom Brackets Light Table さて、この新しいタイプのエディタを使うにあたって、この4つのうちどれを使ったらいいのだろうか?その答

    Qiita プライド: Atom 対 Brackets 対 Light Table 対 Sublime Text - Qiita
  • nanoエディタでWindowsっぽいキーバインド - Qiita

    追記 今なら「Windowsっぽいキーバインド」ならMicroとかの方がおすすめなの いま熱い最新スクリーンエディタmicro ことはじめ - Qiita それは小さなエディタなの nanoとは、最近のPC-UNIX(LinuxとかMac OS Xとか)に入ってるスクリーンエディタのことなの。VimとかEmacsみたいにキーバインドが凝ってなくて、コマンドが常に画面下部に表示されてるから初心者でも混乱しないのが売りなの。端末で動くメモ帳みたいなものなの。 でもnanoのキーバインドって正直言って独特すぎて、ほかのエディタと全然互換性がないの。 C-k でカットなのは Emacs っぽいんだけど、それ以外のキーバインドは… わかりにくいの。 キーバインド、そしてお引っ越しなの! だからWindowsのメモ帳みたいなキーバインドにしてみたいと思ったの。 そしたらこんな感じになったの! # Wi

    nanoエディタでWindowsっぽいキーバインド - Qiita
  • Python 基礎 まとめ - Qiita

    Pythonとは シンプルで習得がしやすいオブジェクト指向型言語。 Google App Engineで採用されていたり、Djangoというフレームワークがある。 pythonの実行 インタラクティブモード ファイルに書き込み実行 の2点の実行方法がある。 インタラクティブモード

    Python 基礎 まとめ - Qiita
  • Webエンジニアが組み込みプログラミングをすることになったときに知っておきたかったC言語の知識 - Qiita

    IoTエンジニアになって半年が過ぎたkazuphです。 (IoTって言葉はいつごろまで使えるんですかね(・∀・)?) PerlRubyでWebアプリケーションを書いていたエンジニアが、C言語でゴリゴリ組み込みプログラミングをすることになったときに、どんなことを知っていたかったかなと思い出しながら書いてみたいと思います。 その辺にある普通のC言語の入門書には載ってない知識が中心です。 ちなみにArduinoの例が多いですが、実際にはほとんどの期間を某チップの某SDKを使って開発しました。 わかる方はそれを想像しながらだと面白いかもしれません(・∀・) 半年の半分はiOSアプリ作っていたので、実質3ヶ月くらいの知識だと思ってください。 間違いの指摘など是非々々お待ちしておりますm(_ _)m こんな記事も書いてます。 IoTやるならまず知っておきたいパーツ屋・オンラインショップ IoTアプリ

    Webエンジニアが組み込みプログラミングをすることになったときに知っておきたかったC言語の知識 - Qiita
    lazex
    lazex 2015/05/16
    Cにこんなのあったっけってのがあったり常識レベルな初心者向けのが混ざってて謎だと思ったけどタイトル見なおして「Webエンジニアが組み込みC言語」と書いてて納得した
  • 第1話: 手続き型しか知らない俺が美少女の女子高生に関数型プログラミングを学ばされることになったんだが - Qiita

    序文: 著者(?)より 多くの人々に、このような拙い文章が目に触れられ、当に恐縮しています。 自分の構成のまずさから、ちょっとした誤解が生まれているようなので、カッコ悪いですけれど、序文を。 この小説はある程度連続していて、この第一話においては、現状として「関数型プログラミング」の導入くらいの位置付けにして頂ければと思っています(例えば、来ならば参照透明や高階関数の話などが必要になるかとは思われるのですが、そこは順に追って書ければ、と思っています) もちろん、文中について問題があるところ、また「関数型プログラミングってこうじゃなかったっけ?」というご意見に関しては、教えて頂ければ、検討し、改善していきたいと思っています。よろしくお願いします。 始まり 新しい門出には必ず希望と可能性に心を踊らせると思う。 この僕も、この高校に入ってから、今後の学校生活についてわくわくしていた。手元にあ

    第1話: 手続き型しか知らない俺が美少女の女子高生に関数型プログラミングを学ばされることになったんだが - Qiita
    lazex
    lazex 2015/04/27
    面白かった。こういうなにか学べるラノベはいいね。あとコメントで細かい指摘多すぎる。こういうのは直せ直せ言わずに楽しんで読もうよ
  • コードを音楽にする「コードサウンド」をWebAudioAPIで作った - Qiita

    この前、ハッカソンで作る機会があったので作ってみた。そろそろコードレビューは次世代に行ってもいいと思う。字面や挙動を追うのではなく、コードが奏でる音。それで良し悪しを判断する。…くると思います。いや、こないか。 こちらが、成果物のコードサウンドちゃん。動作確認はChromeでしかしてないので、ごめんなさい+コードはかなり汚いです、ごめんなさい。 コードサウンド http://tech.basicinc.jp/assets/page/codesound/ ソースはこちら https://github.com/zaru/codesound どんな動作するのかというと、コードを文字単位に切って、文字に対して音を割り当てて、それを単純に再生させているだけ。一応、タブコードでのインデントがあると、再生速度が上がっていきます。つまり、ネストが深いコードは音が早くて聞きにくくて、ダメコード!っていうわけ

    コードを音楽にする「コードサウンド」をWebAudioAPIで作った - Qiita
  • linuxでもenthumble - Qiita

    Linuxでもenthumbleを使いたかったので、xmodmapの設定ファイルを書いてみた。 適宜、自分の使いたい設定をコメントアウトして、ファイルをホームディレクトリに置いて、 ~/.xprofileなどに"xmodmap ~/.Xmodmap"と追記するだけ。 .Xmodmap keycode 102 = Mode_switch ! Enter Esc keycode 65 = space NoSymbol Return Return keycode 100 = Henkan_Mode NoSymbol Escape Escape ! WASD keycode 25 = w W Up Up keycode 38 = a A Left Left keycode 39 = s S Down Down keycode 40 = d D Right Right ! HJKL !keycode

    linuxでもenthumble - Qiita
  • JavaScriptで関数型プログラミングを強力に後押しするUnderscore.jsのおすすめメソッド12選(lodashもあるよ) - Qiita

    JavaScriptで関数型プログラミングを強力に後押しするUnderscore.jsのおすすめメソッド12選(lodashもあるよ)JavaScriptNode.js関数型言語 はじめに この記事では、関数型プログラミングを強力に後押しするライブラリ、 Underscore.jsとlodashを紹介します。 両ライブラリとも_で使用できます。 ほかのライブラリにも依存せず、 現在フロントでもサーバでもかなり人気なライブラリです。 個人的にもこれなしでは。。 といった必須なライブラリとなっています。 また、Backbone.jsといった人気なフレームワークが、 Underscoreに依存していたりします。 Underscore.js GitHub: https://github.com/jashkenas/underscore Document: http://underscorejs.o

    JavaScriptで関数型プログラミングを強力に後押しするUnderscore.jsのおすすめメソッド12選(lodashもあるよ) - Qiita
  • 1