タグ

OCRに関するlazexのブックマーク (3)

  • レオパレス21、入居者情報の入力業務にAI活用の文字認識システムを導入

    レオパレス21は5月26日、AI insideと協業し、入居者情報入力業務に文字認識システム「Intelligent OCR」を導入すると発表した。年間約2万900時間の作業時間削減に結び付くとしている。導入開始は6月1日。 Intelligent OCRは、AI人工知能)を活用し、手書き文字を含む書類の文字認識ができる技術AI insideは、ニューラルネットワークを活用した文字認識に関する特許を取得しており、Intelligent OCRは、画像認識と文字判断および自然言語的な観点から文字判断を組みあわせることで、従来のOCRでは読み取れなかった手書き文字を高精度に認識できるとしている。 今回導入するのは、法人を対象にした賃貸契約時の入居者情報入力業務。6月30日には賃貸物件退室時における必要書類のデータ入力にも導入する予定だ。必要書類のデータ蓄積は、年間40万件超を見込んでおり、

    レオパレス21、入居者情報の入力業務にAI活用の文字認識システムを導入
    lazex
    lazex 2017/05/26
    日常会話なら文脈で似てる文字の修正できるけど、名前とか地名みたいな固有名詞があると似てるせいで気づかれない誤字が多発しそう
  • 長文日記

    lazex
    lazex 2017/04/09
    OCRは英語だと高精度だけど漢字は似てる別物になること多いな。文脈から判断するのはそこそこいけるぽいけど、建物名とかはあまり改善されないぽいし、似てるせいで人が目で見てチェックしてもOKにしてしまうことが…
  • 認識率98.66%?!たった2ヶ月で手書き日本語のOCRを開発したノンジャパニーズに話を聞いてきた | Ledge.ai

    記事ネタを集めていたところ、代官山で日語の手書き認識ソフトウェアの開発に成功した外国人グループがいる。それもたった2か月で。という記事にあたりました。日語の手書き文字のOCRを外国人が開発しているという驚き。 気になりすぎたので、早速取材にいってみたところ、Reactive Inc.のデータサイエンティストのDavid MalkinさんとコアエンジニアのPhilip Irriさんにお話しを聞くことができたので、まとめてみました! 非エンジニアにもわかるようにと噛み砕いて、システムの内容や今後の拡張計画ディープラーニングの可能性についてまでいろいろ話してくださいました。

    認識率98.66%?!たった2ヶ月で手書き日本語のOCRを開発したノンジャパニーズに話を聞いてきた | Ledge.ai
    lazex
    lazex 2016/06/15
    文脈判断は前からして欲しいと思ってたのでありがたい・・・けど公開されないのか。日本にオープンにしろ言う割に自分らはお金払った企業だけに使わせるのか・・・
  • 1