タグ

交通と自動車に関するluccafortのブックマーク (5)

  • 自動運転、手離し65秒で手動に 国交省が初の基準 - 日本経済新聞

    国土交通省は自動運転車に関する初の安全基準を導入した。高速道路などを自動走行する際、ドライバーがハンドルから65秒以上手を離すと手動運転に切り替える仕組みを搭載することを義務付けた。2019年10月以降の自動運転機能を備えた新型車が対象。現在販売されている車種は21年4月から適用し、中古車は対象外とした。高速道の同一車線を自動走行できる機能を備えた車が普及し始めているのを踏まえ、手放し運転によ

    自動運転、手離し65秒で手動に 国交省が初の基準 - 日本経済新聞
    luccafort
    luccafort 2017/10/15
    ドウシテコウナッタ感が半端ない、少なくとも運転に関しては人間よりも機械のほうが信頼できるんですが…。多分だけどこれ責任論が問題なんじゃないかな、事故が怒ったときに責任誰が取るんだ的な。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    luccafort
    luccafort 2014/01/07
    GoogleGlassみたいに音声系の何かがアレばいいなぁと思ったけどすでにカーナビであるんだろうなぁ。
  • はじめて「お年寄りの自動車が逆走してきた事案」に遭遇して思うこと

    週末に春日部市街を自動車で走っていたところ、生まれてはじめておじいちゃんの自動車が逆走する現場に遭遇しました。というか、交差点を曲がったらおじいちゃんの車が走っていました。こちらの車線でね。 自分が体験したからではないけど、ほんと、そろそろお年寄りの運転について真面目に考えていかないと、とんでもないことになるなあと。 自分が間違っていると認識していないのが問題だ 僕も田舎に育ちましたので、そういった地区における車の重要性というか、車が全てなところがあるのをわかっているつもりです。車が無いと買い物に行ける距離じゃない家が少なくないことも知っていますし、70過ぎのおじいちゃんが軽トラで伊豆の峠をかっ飛ばすのだって何度も見てきています。でも、もう運転しちゃダメだって人も少なからずいるんですよ。 しかもそれは運転がうまい、下手とかそういう問題じゃなく、もはや自分が何をしているのかわかっていない可能

    はじめて「お年寄りの自動車が逆走してきた事案」に遭遇して思うこと
    luccafort
    luccafort 2013/11/20
    こういうのみると高年齢化も相まって自動運転機能は必須なのではないかな?と思ってしまう。
  • 自動運転車は年間43兆円のコストと90%のけが人を減らせると試算される

    次世代の技術として、全自動で運転できる「セルフドライビングカー」の開発が世界中の自動車メーカーで進められています。自動車メーカーだけでなくGoogleなどのIT企業も開発競争に加わり、便利な世の中がすぐそこまでせまっていますが、セルフドライビングカーによって、交通事故に巻き込まれる人が90%減らせ、アメリカだけでも経済的に約43兆円もの巨額のコスト削減ができるという試算が出されています。 【PDF】AV-paper.pdf(5.5MB) https://www.enotrans.org/wp-content/uploads/wpsc/downloadables/AV-paper.pdf Self-driving cars could save $450bn a year and 90% injuries says thinktank - SlashGear http://www.slash

    自動運転車は年間43兆円のコストと90%のけが人を減らせると試算される
    luccafort
    luccafort 2013/10/28
    普及すれば確かに事故率下がるだろうけどもそれまでが色々問題ありそう。
  • スマホのナビに従い…歩行者の高速道進入が多発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県警高速隊によると、今年7月までの通報件数は200件超に上り、スマートフォンのナビ機能を見ながら間違えて入り込む歩行者も増えている。時速100キロで車が走る高速道路では大事故につながりかねず、県警や管理会社は対策を進めるが、なかなか効果は上がっていない。 県警高速隊によると、今年1~7月末の県内の高速道路・自動車専用道路への立ち入り通報件数は221件(昨年1年間は371件)で、95人(同161人)が保護された。通報件数の約7割が京葉道路で、NEXCO東日の昨年度1年間の統計でも、管理する43路線のうち京葉道路の通報件数が最多の268件で、2位の第三京浜道路を約100件上回っていた。 京葉道路での進入が突出して多いのは、料金所がないインターチェンジ(IC)が多いのが大きな要因とみられる。市川、幕張、武石の各ICなどでは入り口に料金所がなく、そのまま線に入る。自動車専用道路などの標識は

    luccafort
    luccafort 2013/09/09
    自動切り替えもードが存在したとしてもこの人たちは高速道路に入って行くんだろうなぁ。
  • 1