タグ

言語とrailsに関するluccafortのブックマーク (2)

  • Rubyの式展開(string interpolation)についてまとめ: `#{}`、`%`、Railsの`?`|TechRacho by BPS株式会社

    2021.09.30 Rubyの式展開(string interpolation)についてまとめ: `#{}`、`%`、Railsの`?` 🔗 1. 一般的な「string interpolation」とは まずは一般的な話から。プログラミング言語で文字列を出力するときに、文字列の一部を変数の値や式の評価結果に差し替えたいことが非常によくあります。 "信号: 赤" "信号: 黄" "信号: 青" 上の文字列リテラル(" "で囲まれている部分)のうち、「赤」「黄」「青」を何らかの方法で変数から送り込んで差し替える操作を一般にstring interpolationと呼びます。 "信号: ●" # ←この●を「赤」「黄」「青」に差し替えたい 3つの文字列リテラルを使い分けるより、●を「赤」「黄」「青」だけ差し替える方が楽ですし、文字列リテラルが無駄に長くならずに済みます。 なお、次のような文

    Rubyの式展開(string interpolation)についてまとめ: `#{}`、`%`、Railsの`?`|TechRacho by BPS株式会社
    luccafort
    luccafort 2019/03/11
    動的言語では割とよく見かけるけど静的言語だとこのあたりどうしてるんだろう?昔少しJava触ったときは文字連結してたけど。
  • ActiveRecordのenumで気をつけたい3つのポイント - 弥生開発者ブログ

    初投稿の@sunflatです。好きなプログラミング言語は MSX-BASIC です。 Rails 4.1でActiveRecordに追加された enum について、ちょっと調べてみました。 当は、Misocaの開発でenumを使ってその実例を紹介する予定だったのですが、後述する理由により今回は適していなかったので使いませんでした。 そこで今回は、(株)Misocaの近くにある「ムガルパレス」というインドカレー屋さんの、ランチセットのメニューを例に、enumを使う時に気をつけたいポイントをいくつか紹介します。 enum の使い方 ActiveRecordの enum を使うと、プログラムからは文字列(名前)でアクセスでき、DBには整数値で保存される属性を作成できます。 さっそくランチセットのモデルを作成しましょう。カレーの種類として、チキン、ポーク、野菜、豆 を選択できるとします。enum

    ActiveRecordのenumで気をつけたい3つのポイント - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2017/07/26
    “ActiveRecordの enum を使うと、プログラムからは文字列(名前)でアクセスでき、DBには整数値で保存される属性を作成できます。”なるほど、じゃあgenerateで作成するときはintegerで作成してモデル側でenum定義するのか。
  • 1