タグ

ブックマーク / tech-blog.yayoi-kk.co.jp (22)

  • 技術勉強会の企画を立てよう!(初心者編) - 弥生開発者ブログ

    この記事は弥生 Advent Calendar 2021の9日目エントリーです。 <登場人物> もくにゃん:木曜日にテクノロジーを語ろうとすると現れるねこ あいざわ:リモートワーク中によくPCの接続が切れるエンジニア <2021/10/14(木)> あ~もくテクが今月(10月)も無事に終わった~ もくテク? 毎月木曜日に開催している弥生主催の技術イベントだよ~ mokuteku.connpass.com 隙宣伝にゃん それはさておき… 再来月(12月)のもくテクの企画が決まらない! 来月(11月)は決まってるのかにゃん? 11月は大丈夫!いつも大体こんなサイクルで企画運営しているのです にゃるほど だから12月の企画を検討してるんだけど、オンラインで再開から早半年、ネタ切れしました もうちょっと頑張るにゃん 毎月開催 意外大変也 今まではどんな風に決めてたにゃん 運営メンバーで集まって決め

    技術勉強会の企画を立てよう!(初心者編) - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2021/12/10
    イベント毎月は正直だいぶきつい…できなくはないが企画を練り込む時間の確保が難しい……。
  • みんなのコンピュータサイエンス読書会を完走しました - 弥生開発者ブログ

    2週連続でこんにちは、弥生のMisoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 前回記事のはてブがやたら伸びていて、なんでかと思ったら@mugi_unoのツイートがバズっていました。 VSCodeをお持ちの方は画期的なので試してみると良いですよhttps://t.co/mY6u3UrEQ1— mugi (@mugi_uno) September 2, 2020 これがインフルエンサーか…! 📕 みんなのコンピュータサイエンス読書会 以前の記事で書きましたが、Misoca開発チームでは有志で集まりみんなのコンピュータサイエンスの読書会を開催していました。 tech.misoca.jp みんなのコンピュータサイエンス 作者:Wladston Ferreira Filho発売日: 2019/01/15メディア: Kindle版 こちらの読書会ですが、2020年8月28日を持って無事

    みんなのコンピュータサイエンス読書会を完走しました - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2020/09/10
    :tada: 完走!!!すごい!9ヶ月、輪読形式だと長くなってしまいがちでダレて参加者がいなくなることがしばしばなんだけどそれを完走しきっててすごい。読んだあとのディスカッションいいですよね。
  • VSCodeでDraw.ioをLive Shareしたら最高の体験だった - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、弥生のMisoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 Kaigi on Railsの登壇が決まったのでよろしくおねがいします。弥生社員としては初登壇になります。 「おめでとうございます。 選考の結果、あなたのプロポーザルは採択されました!」 とのことなので、Kaigi on Railsお話しにいきますー— 黒曜 (@kokuyouwind) August 25, 2020 前回の記事が濃厚だったため、今回はライトなTips記事です。よろしくおねがいします。 tech.misoca.jp 👯‍♀️ VSCode LiveShareを使ったリモートペアプログラミング 皆さん、ペア作業してますか? ペアプログラミングはドライバー・オペレータの交代など具体的なノウハウも多く、このブログでも以前に紹介記事を書きました。 tech.misoca.jp 上記の記事ではリモー

    VSCodeでDraw.ioをLive Shareしたら最高の体験だった - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2020/09/02
    え、VSCodesでDraw.io編集できてそれをシェアできるの?!すごい。
  • 勉強会をtsudaる技術 - 弥生開発者ブログ

    メリークリスマス!🎄 この記事はMisoca+弥生 Advent Calendar 2019の25日目です。 qiita.com 最終日の記事は、初日から24日ぶり2回目となる黒曜(@kokuyouwind)がお送りします。 💎 Ruby 2.7 will be released! ついに日、Ruby 2.7 が正式リリースされますね! Misocaでは id:eitoball の尽力により、すでにRuby 2.7対応のPull Requestがマージ待ちの状態です。年末までにリリースするかは未定ですが、遅くとも年明け最初の週にはリリースできると思います。 また、アドベントカレンダー初日に書いたActivePattern gemとMethodMatchable gemも、Ruby 2.7.0がリリースされたら合わせてバージョンを上げる予定です。 Experimentalな機能とはいえ

    勉強会をtsudaる技術 - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2019/12/26
    "勉強会ハッシュタグの流速も、他に活発な人がいないと一人で埋める感じになって申し訳なくなることがあります。"めちゃくちゃわかる。意見と資料は確かに意図せずだけどわけてるなー。完全には出来てないと思うけど
  • 統計的な分析を基にチュートリアル機能を廃止した話 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは!遊軍チームに所属しているRKTMです。 先日、ボルダーの課題開拓で3の課題設定&初登できました。簡単な課題ですが、初登者として名前が残るのは特別な気分ですね。 未開拓の岩。倒木と、クラックの落ち葉と土とコケを処理してやっと登れます。 機能の廃止を分析に基づいて決断する さて、最近Misocaでは、「チュートリアル機能」を廃止しました。 機能を廃止するというのは大きな決断でしたが、今回はその廃止にいたるまでの経緯と分析について書くことにします。 当たり前のことを当たり前にやっているだけですが、Misocaの意思決定の一例としてお読みいただければ幸いです。(分析は、機密情報に触れる部分があるため、概要に留めています。また、KPIについても同様に詳細は省略しています。) 「チュートリアル機能って効果あるの?」 Misocaにおけるチュートリアルは契約直後のお客様全員に表示される機能

    統計的な分析を基にチュートリアル機能を廃止した話 - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2019/12/03
    多分ぼくが指摘するまでもないんだろうけどチュートリアルしなかった郡のユーザがお問い合わせする率みたいなのも比較したのかな?とはいえ短期的に質問が来るのは考えにくいからデータでは表しにくそう。
  • 認証機能のないアプリケーションでOAuth2認証を提供する - OAuth2 Proxy 編 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは。Misoca 開発チームの eitoball です。先日、いびがわマラソン2019 を走ってきました。フルマラソンは2回目ですが、初めてサブ4(グロスで3時間55分、ネットで3時間47分)を達成しました! はじめに 今回は、Webサイトへのアクセス制限に GitHub や Facebook の認証を簡単に使えるようにできる OAuth2 Proxy というソフトウェアの紹介です。 OAuth2 Proxy この記事、https://tech.misoca.jp/entry/2015/04/07/145743 では、mod_auth_openidc という Apache のモジュールを利用して、ウェブサイトに認証機能を追加する方法を紹介しました。認証に使うサービスは、OpenID Connect Provider である必要があります。OAuth2 Proxy では、認証に使うサ

    認証機能のないアプリケーションでOAuth2認証を提供する - OAuth2 Proxy 編 - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2019/11/19
    比較的セキュアでかつ簡単(そうにみえる)ので良さそう。
  • Misocaのリモートワーカーの仕事環境2019 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは。@KawamataRyoです。 エンジニアになってから着々と体重が増えて、先日80kgの大台に乗りました。 大学の部活ではライト級(60kg以下)で試合に出てたのでその頃から20kgの増量。日々色々な方面で成長中です。 さて今回は、Misocaのリモートワーカーの仕事環境のお話です。 以前こちらの記事で紹介してから早2年、メンバーの入れ替わりもありリモートの環境も大分変わったと思うので、2019年度版を改めて紹介します。 @KawamataRyo リモート歴 基勤務時間 6ヵ月 8:00〜17:00 仕事環境のこだわり モニターアームがカッコいいと思い、無駄にディスプレイを浮かせています。キーボードの押打でめっちゃディスプレイが揺れるのが悩み 椎間板ヘルニア持ちなので、デスク、椅子は良いものを使っています。昇降デスクなので時々スタンディングデスクとしても使っています 隣にベン

    Misocaのリモートワーカーの仕事環境2019 - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2019/10/25
    リモートワークよりも働く時間バラバラだとやりにくくない?って思ったけど仕事してるときは常にビデオカメラ起動してるからいなければ仕事終わってるみたいな判断してんのかな?ビデオ常時起動だとメモリ食わない?
  • ✨開発合宿の成果物を磨いて新機能にする - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、@mugi_uno です。 暑くて溶けそうです。 新機能をだしました 新機能を出したら開発ブログで何か書く、というのが自分のルーティンになりつつありますが、 先日、表計算ソフトからのコピー&ペースト機能を追加しました。 www.misoca.jp Excelなどからコピーして、Misocaでペタッと貼り付けると一気に明細が作れるというもので、 先日開発ブログに書いた電卓機能*1と同じく、こちらも4月に実施された開発合宿の成果物がベースになっています。 とはいえ合宿の成果物でいきなりゴールしたわけではなく、リリースまでにかなりのブラッシュアップを行いました。 というわけで今回は、開発合宿の限られた時間で一人で作った機能が、新機能として正式に提供されるためにどのように磨かれていったかをご紹介したいと思います。 合宿終了時点での成果物 まず、合宿が終わった時点での状態がこちらです。

    ✨開発合宿の成果物を磨いて新機能にする - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2019/08/23
    BeforeのほうがUIいいじゃん!って思うんだけど使う人の気持になるとAfterになるというのわかるんだけどやってしまいがちという気持ちになった。
  • DENTAKU - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、 @mugi_uno です。 娘が保育園で私の似顔絵を描いてくれました。 黒いメガネがオシャレで、とてもよく描けていました。 ちなみに私はメガネはかけてません。誰の顔を描いたの。 電卓機能 先日Misocaに電卓機能を実装しました。 www.misoca.jp この機能は、2019年4月に行った開発合宿*1の成果物が元になっています。 「たかが電卓、されど電卓」ということで、リリースまでに様々な知見やハマりどころがあり、とても楽しかったです。 今回はこの電卓機能がリリースされるまでのお話です。 🤔なぜ電卓? 「Webサービスなんだから小計とか合計は自動で計算されるのに、なんで電卓なんか必要なの?」と思うかもしれませんが、 文書を作成するときには、意外と些細な計算が必要となることが多く、 10%引きにした単価にしたい 総額3万円からの差額を明細に含めたい といったケースがよくあ

    DENTAKU - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2019/07/23
    電卓みたいなのをブラウザで対応するのキー入力で爆死しそうと思ったらハマりどころで書いてあった。めちゃくちゃ大変そう(こなみかん
  • 「斧を研ぐ時間」エンジニアリングフライデーという試み - 弥生開発者ブログ

    こんにちは Misoca 開発チームの id:mallowlabs です。最近は ドラえもん のび太の牧場物語 にハマっています。使っている道具のグレードを上げるために、牧場はそっちのけで鉱山にこもって鉱石を掘り出す毎日です。 さて、先日の 軽減税率・区分記載請求書対応のリリース は開発チームにとっても比較的大きなリリースでした。そのため、リリースの直前には、このリリースに関係しないコミットは master ブランチにマージを控えることになり*1、自然と開発メンバーが普段使っているツールの整備や自由研究が行われることになりました。 ふりかえりで、このいわゆる「斧を研ぐ時間」がよかったという声が複数出たため、この時間を狙って作ってみようという TRY が生まれて「エンジニアリングフライデー」という試みが生まれました。 今回はこのエンジニアリングフライデーについて紹介したいと思います。 エンジ

    「斧を研ぐ時間」エンジニアリングフライデーという試み - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2019/07/13
    めっちゃいい話だ。
  • 名古屋Ruby会議04登壇 & もくテク開催のお知らせ - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、Misoca開発チームの@kokuyouです。 最近HitogataでVRアバター出社をはじめました。 上段真ん中でキラッ☆としてるのが自分です。 かわいい女の子になれて楽しいのですが、Windowsでしか動かず作業用Macと2台体制になってしまうのが地味に不便です。WSL2が来たらWindowsにちゃんと開発環境を構築しようかな… 名古屋Ruby会議04 もう今週末に迫ってしまいましたが、6月8日に大須演芸場で名古屋Ruby会議04が開催されます。 自分が「入門 関数型-ish プログラミング on Ruby 」という胡乱なセッション名で登壇するほか、Misocaから他に@KawamataRyoがスポンサーLTを行います。他の登壇者の方々も豪華メンバーですね。 前回の名古屋RubyKaigi03も大須演芸場で開催されたのですが、登壇者のめくりがあったり、2階席が椅子ではなく桟

    名古屋Ruby会議04登壇 & もくテク開催のお知らせ - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2019/06/07
    "さらにはYoutube Live配信もあり"お、マジか!リモート参加枠ないのかなー?って思ってたのでやったぜ!
  • 「Misocaのリモートワーク」を支える仕組み - 弥生開発者ブログ

    こんにちは。 今年4月にMisocaにジョインしました@KawamataRyoです。 最初に自己紹介を。 少し変わったキャリアで消防士歴が6年、エンジニア歴は1年と半年です。*1 入社後は、こちらの記事のTypeScript化や、開発合宿の副産物(Print.jsを使った印刷ダイアログ表示)のリリースを行ったりしていました。 今は茨城県からフルリモートで開発をしています。 リモートワークはメリットだけではなくネガティブな意見を聞くこともあります。 私自身、エンジニアとしての経験が浅いだけに入社前はリモートワークに不安がありました。 ですが、今はとても充実した開発ライフを送っています。 それもMisocaのリモートワークの仕組みのおかげだと思ったので、今回紹介します。 昼休みに走っている家の近所のランニングコース。どこまでも続く田んぼ道。 常時接続のWebミーティング 出勤から退勤までZoo

    「Misocaのリモートワーク」を支える仕組み - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2019/05/27
    "出勤から退勤までZoomのwebミーティグRoomに常時接続しています。"これ監視されてるみたいでぼくは嫌なんだけどそれよりは必要なときにシュッとビデオ会議出来る方が好みですね。
  • Figmaでアイデア発散会をやったら盛り上がった件 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、デザイナーのとりみずです。 最近Misocaでは全社的にデザインツールにFigmaを導入しました。 Misocaではリモートの社員も多く、モバイルアプリを開発しているチームは 東京…デザイナー 名古屋…サーバサイドエンジニア 京都…デザイナー 鳥取…Androidエンジニア 福岡…iOSエンジニア という日各地の集まりになっています。 このメンバーで、とある価値仮説に対して「俺の考える最強のアイデアぶつけあい大会」をすることになりました。 そこでFigmaを活用したところ、リモートでのアイデア発散会にとても向いていたので、その様子を紹介したいと思います。 当日までの準備 課題とターゲットをすり合わせを行い、当日のアイデア発散会までの準備に下記を宿題としました。 アイデア発散会の日までに各自手書きでアイデアイメージをA1の紙に書く 匿名性を考慮してアイデアに考えた人の名前はつけ

    Figmaでアイデア発散会をやったら盛り上がった件 - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2019/03/02
    VRアバターがおるんじゃが…(こまたつだ…)それはそれとしてFigmaよさそう。オンラインで画面デザイン協議するときとかあるといいかもめ。
  • 年末なのでBug Bashしてみたら盛り上がった - 弥生開発者ブログ

    Misoca開発チームの北村です。 年末の寒波で山に雪が増えることを期待しています。 年末だしBug Bashやってみた 年越しまでWork-In-Progressな作業を持ち越したくない(年明けに記憶を取り戻すのが大変そう) 休暇直前に大きなリリースはしたくない ということで、この機会にBug Bashをやることにしました。Misocaで開催するのは初めての試み。 Bug Bashのやり方などはKyashさんの下記の記事を参考にしました。 blog.kyash.co Bug Bashやってみた 普段一緒に仕事しないメンバーで3チームを作り、Misocaを叩いてみました。 いじわるな入力:めちゃくちゃ長い文字列、HTMLの要素を書き換えて来想定しない値を設定する ブラウザを2つ立ち上げて、同じデータを同時に編集する URLを書き換えて他の人の情報が見れないか 何度もreloadしたりsu

    年末なのでBug Bashしてみたら盛り上がった - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2019/01/04
    "自分でやるとバグでそうなところを無意識に避けるクセがでちゃうんだよなー"めちゃわかる。
  • 夏影(開発合宿 1日目) - 弥生開発者ブログ

    夏真っ盛りですね。 夏といえば海、そして開発合宿です。(雑なタイトル回収) というわけで、ただいまMisocaの有志で2泊3日の開発合宿に来ています。 場所は蒲郡のホテル明山荘。 山の中腹にあって三河湾の見晴らしも良い絶好のロケーションです。 今回はリアルタイムに更新をしていく実況形式を試してみようと思います。 (13:00 @kokuyouwind) 午前中に電車で宿に移動し、お昼ご飯をべ終わったのでいよいよ開発開始です。 集まって開発をするために借りた会議室は、ホワイトボードやスクリーンもあり設備が整っていました。 今回は8人で来ていますが、20人くらいまでなら余裕を持って使えそうな広さです。 会議室にはWi-Fiもあり、上り下りとも40MB前後とそこそこ高速です。 ただし暗号化されていないので、可能ならend-to-end SSLを使ったほうが安全かもしれません。 どのくらい速度が

    夏影(開発合宿 1日目) - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2018/08/01
    "しゃちょうをZOOMに置き去りにしてしまった。 合宿に来ないからこういうことになるんだと思う"こういうのとっても好き。
  • #RubyKaigi 2018でEightマンになってきた #misoca #eight #sansan - 弥生開発者ブログ

    はいどうもー! Misoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です! 先日、仙台でEightマンになってきました! Misoca の方! #rubykaigi pic.twitter.com/k9ZkaThG3m— mokuo (@mokuo_) 2018年6月1日 ……はい。 無意味な某Tuber風のハイテンション導入でした。最近割とハマってるんですよね。 ちなみに、弊社のmzpもEightマンになって公式宣伝に加担してました。 【RubyKaigi2018】 ネームカードであたりの出た方にTシャツをプレゼントしています👕 カラーとサイズに限りがありますので早めにブースに来てくださいね😊#rubykaigi2018 #rubykaigi#sansan #eight #eightアイマスク#misoca pic.twitter.com/fwc8npwPS7— 【公式】Sans

    #RubyKaigi 2018でEightマンになってきた #misoca #eight #sansan - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2018/06/09
    "Stripeで使っている型検査システム Sorbet"あーこれ聞きたかった!!!別のセッション聞いていてそれはそれでよかったんだけどruby programing with type checking聞いてたので余計にそう感じる…。無念。
  • RailsDevelopersMeetup2018 ランチスポンサーまでの俺たちの道のり - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、@mugi_uno です。 健康診断で善玉菌が多いと言われました。毎朝のヨーグルトが効いてます。 さて、以前のエントリ*1で予告をしていましたが、2018/3/24(土) に行われた Rails Developers Meetup 2018(以下RailsDM)にてMisocaは「Railsバージョンを最新に保つ俺たちの話 〜2重弁当添え〜」というタイトルでセッション&お弁当スポンサーをさせていただきました。 今回は、「イベントを引き受けてから当日の発表まで、Misocaではどんな風に準備を進めていたのか?」 といった点にフォーカスした、少し毛色の違う内容でお送りします。 ランチスポンサーを引き受けることになったきっかけ RailsDM自体との関わりについては、第4回開催の時に私個人でWebpackerについてLT*2をさせて頂きました。その縁もあり、Misocaにランチスポン

    RailsDevelopersMeetup2018 ランチスポンサーまでの俺たちの道のり - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2018/04/05
    単純にスポンサーええやん!という話ではないというのがわかってよい。事後検証をきちんとやってるのいいな、真似していこう。
  • ActiveRecordのenumで気をつけたい3つのポイント - 弥生開発者ブログ

    初投稿の@sunflatです。好きなプログラミング言語は MSX-BASIC です。 Rails 4.1でActiveRecordに追加された enum について、ちょっと調べてみました。 当は、Misocaの開発でenumを使ってその実例を紹介する予定だったのですが、後述する理由により今回は適していなかったので使いませんでした。 そこで今回は、(株)Misocaの近くにある「ムガルパレス」というインドカレー屋さんの、ランチセットのメニューを例に、enumを使う時に気をつけたいポイントをいくつか紹介します。 enum の使い方 ActiveRecordの enum を使うと、プログラムからは文字列(名前)でアクセスでき、DBには整数値で保存される属性を作成できます。 さっそくランチセットのモデルを作成しましょう。カレーの種類として、チキン、ポーク、野菜、豆 を選択できるとします。enum

    ActiveRecordのenumで気をつけたい3つのポイント - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2017/07/26
    “ActiveRecordの enum を使うと、プログラムからは文字列(名前)でアクセスでき、DBには整数値で保存される属性を作成できます。”なるほど、じゃあgenerateで作成するときはintegerで作成してモデル側でenum定義するのか。
  • よいコミットメッセージ・よくないコミットメッセージ - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、mzpです。 今日はMisocaのesaに書いていた「よいコミットメッセージ・よくないコミットメッセージ」という記事を紹介したいと思います。 あらすじ 開発チームでは「コミットメッセージには変更理由を書いて欲しい」「コミットメッセージはWhatよりもWhyが大事」という話を何度かしているのですが、なかなか徹底できていません。 ので、もう少し具体的に「こういうコミットメッセージはよくないですね」というまとめを作ってみることにしました。 ちなみにこの過程でみつけたコミットメッセージに、こんなものがあります。 一切情報がなくておもしろいですね。 ファイル移動を移動した事実しか書かない これは以下のようなコミットメッセージです。 ファイル名を変更 ディレクトリを移動 ファイルを移動したことはコミットメッセージを見なくてもdiffから分かりますが、なぜその移動をしたかが分かりません。 の

    よいコミットメッセージ・よくないコミットメッセージ - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2017/03/14
    最初は気をつけてるんだけど気づくと「レビュー対応」みたいなコミットになってて良いコミットがなかなか浸透しないんだよね。 ツールで判断するには自然言語はなかなかにハードル高い。
  • 技術フェローが名古屋を流していたのでペアプロの手ほどきを受けたら捗った - 弥生開発者ブログ

    Misoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 先日大須演芸場で開催された名古屋Ruby会議03ではTwitterでひたすら実況していました。大喜利が思った以上に大喜利で面白かったです。 お題「みなさんRubocopになってもらって『直しました』といってください。『何を直したんですか?』と聞くので、直したところを答えてください」 須藤さん「直しました」「何を直したんですか?」「RSpecをTestUnitにしました」 #nagoyark03— 黒曜@技術書典2 か-13 (@kokuyouwind) 2017年2月11日 流しの技術フェローに教わったペアプロのコツ 先日、弊社技術フェローのkakutaniさん(@kakutani)からペアプログラミング(以下ペアプロ)のコツを教わり、社内でのペアプロ機運が高まっています。 今回はkakutaniさんから教わった内容のまとめと

    技術フェローが名古屋を流していたのでペアプロの手ほどきを受けたら捗った - 弥生開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2017/02/18
    かつてペアプロめいたなにかをやったことがあるんだけどもとにかくめちゃくちゃ疲れるんだよね。とはいえ他人からのWhy?があることで気づきを得たりとかコードの品質とかは上がってた気がする。またやってみたいな。