タグ

ブックマーク / diamond.jp (4)

  • 「いくら休んでも疲れが取れない人」が無意識にやっているNG習慣

    ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、に関わるさまざまな人たちの「だから、このを書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 仕事や人間関係…しんどいことが多い、という人にぜひ読んでもらいたいのが、『メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る この世を生き抜く最強の技術』(わび著)だ。著者のわび氏は元幹部自衛官としてエリート街道をひた走っていたが、上司パワハラと早朝深夜の激務が重なりメンタルダウン。復職を果たした後、「出世ばかりが人生ではない」「人に認められるためではなく、もっと楽し

    「いくら休んでも疲れが取れない人」が無意識にやっているNG習慣
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2022/03/27
    メンタルをやられたときは、ご飯を食べて寝て、筋トレしたら回復する」という言葉を目にしますが、それは回復手段ではなく、予防手段なんです。
  • 被災地・福島をめぐってすれ違う課題【前進編】――社会学者 開沼 博

    1984年、福島県いわき市生まれ。東京大学文学部卒。同大学院学際情報学府修士課程修了。現在、同博士課程在籍。福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員。専攻は社会学。学術誌のほか、「文藝春秋」「AERA」などの媒体にルポ・評論・書評などを執筆。 著書に『漂白される社会』(ダイヤモンド社)、『はじめての福島学』(イースト・プレス)、『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』(青土社)、『地方の論理 フクシマから考える日の未来』(同、佐藤栄佐久との共著)、『フクシマの正義 「日の変わらなさ」との闘い』(幻冬舎)『「原発避難」論 避難の実像からセカンドタウン、故郷再生まで』(明石書店、編著)など。 第65回毎日出版文化賞人文・社会部門、第32回エネルギーフォーラム賞特別賞。 大震災から2年目の「今」を見つめて この3月で東日大震災から丸2年が経つ。被災地の報道も極端に少なく

    ma-rusuke
    ma-rusuke 2013/03/12
    「糾弾・吊し上げ」によって解決する問題とそうでない問題があり、おそらく今後は、「糾弾・吊し上げ」だけでは解決しない問題が増え続けていくだろう。
  • 被災地・福島をめぐってすれ違う課題【前提編】――社会学者 開沼 博

    1984年、福島県いわき市生まれ。東京大学文学部卒。同大学院学際情報学府修士課程修了。現在、同博士課程在籍。福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員。専攻は社会学。学術誌のほか、「文藝春秋」「AERA」などの媒体にルポ・評論・書評などを執筆。 著書に『漂白される社会』(ダイヤモンド社)、『はじめての福島学』(イースト・プレス)、『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』(青土社)、『地方の論理 フクシマから考える日の未来』(同、佐藤栄佐久との共著)、『フクシマの正義 「日の変わらなさ」との闘い』(幻冬舎)『「原発避難」論 避難の実像からセカンドタウン、故郷再生まで』(明石書店、編著)など。 第65回毎日出版文化賞人文・社会部門、第32回エネルギーフォーラム賞特別賞。 大震災から2年目の「今」を見つめて この3月で東日大震災から丸2年が経つ。被災地の報道も極端に少なく

    ma-rusuke
    ma-rusuke 2013/03/12
    「善意」があるが故に、単純化した構図の中に「被災地」を押し込めながら「見て見ぬふり」をするものを作り出していないか。思考停止してはいないか。
  • 周囲の喧噪から誇らしげに孤立した街「上野毛・等々力」|憧れの街に住む! 東京・神奈川編|ダイヤモンド・オンライン

    世田谷区の南端を神奈川県と区切る多摩川沿いには、都心と趣を異にする緑豊かな高級住宅地の存在が知られている。その中でも知名度の高いのが上野毛・等々力。自然環境が特に豊かであり、それでいて整然とした端正な街並みは、周囲の喧噪から誇らしげに孤立している。 大通りに貫かれて なお閑静さを守る 世田谷のお屋敷街としてその名を知られる上野毛・等々力。この街は首都の大動脈=環状8号線が真ん中を横断しているのだが、車で訪れるのには不思議と都合が悪い。環状道路の渋滞のせいではなく、周辺の道路構造によるものである。環状線と交わる脇道のほとんどが一方通行……それも、この大通りに向かって……なのである。付近の町中から出てくるのはたやすいが、入っていくのは困難をきわめる。このために、上野毛も等々力も、その閑静さを破られることがない。それでなくても、この街は歩くのに相応しい場所である。 上野毛の五島美術館からカ

  • 1