タグ

アメリカ合衆国に関するmaangieのブックマーク (419)

  • 米アダルト界大物実業家、自分襲った犯人の「死刑中止を」

  • xinhua.jp

    This domain may be for sale!

    maangie
    maangie 2013/10/22
    ぶこめも
  • アメリカは変な法律の宝庫だね

    オハイオは魚を酔っ払わせたら違法で、アリゾナはサボテン切ったら違法、ワシントンは雪男虐待が違法。アメリカにはこんな珍法が今だにゴロゴロあります。 大昔にノリで可決したまま忘却の彼方に埋もれたアメリカの変な法律を集めたインフォグラフィックができました。製作は、オンライン法務サイト「Upcounsel」。今だに法律として生き残ってるもの、撤廃の動きがあるもの、既に撤廃されたもの、の解説つきです。さすが。 以下、訳です。 ユタ州 ・動物と性交は違法です(但し金銭目的で行う場合に限る)。 ・いとことの婚姻は違法です(但し65歳を過ぎたら適用外)。 ジョージア州 ・クイットマン村では鶏は道路横断は許されていません。 ・遺体の前で汚い言葉を吐く行為は法律に違反します。 アリゾナ州 ・石鹸泥棒は盗んだ石鹸がなくなるまで自分の体を洗わなければなりません(モハヴェ・カウンティ)。 ・サボテンを切り倒した者は

    アメリカは変な法律の宝庫だね
    maangie
    maangie 2013/10/22
    あまり変じゃないのも混じってる。
  • 「神をたたえよ」、米下院で速記官叫ぶ 議員らあぜん

    米首都ワシントン(Washington D.C.)にある連邦議会議事堂(2013年10月16日撮影)。(c)AFP/Brendan SMIALOWSKI 【10月18日 AFP】米連邦議会下院で16日夜、米政府の債務上限引き上げ法案の採決の最中に突然、速記官の女性が「神はあざけられることはない」などと叫び出すハプニングがあった。米メディア報道によるとこの速記官は17日、「聖霊に従った」と説明したという。 この速記官は米メディアによってダイアン・リーディ(Dianne Reidy)氏と特定された。リーディ速記官は連邦債務を引き上げて政府機関の一部閉鎖を解除するための法案の採決が行われていた下院の演壇に上り、議員や職員らがあぜんと見つめる中、大声でこう叫び始めた。 「神はあざけられることはない。神はあざけられることはない。この場における最大の欺瞞(ぎまん)は、この国が神の下にある1つの国ではな

    「神をたたえよ」、米下院で速記官叫ぶ 議員らあぜん
    maangie
    maangie 2013/10/19
    ぶこめも
  • 回避されたアメリカの財政危機、「ティーパーティー」の誤算

    稿の時点では、可決された法案がホワイトハウスに回付され、大統領の署名を待っているところですが、とにかく「政府閉鎖」と「デフォルト危機」をめぐる与野党のバトルは終わりました。上院は圧倒的な過半数で通過した法案ですが、心配された下院の票決も「賛成285、反対144」となり、共和党保守派の「ティーパーティー」としては完敗というところです。 これで当面の「デフォルト」の危険は去り、連邦政府の業務も再開されることになりました。2010年の中間選挙以来、アメリカ政界を「かき回して」きた「ティーパーティー」ですが、この敗北で影響力には翳りが生じていくものと思われます。 では、彼等は何を誤ったのでしょうか? (1)最初から作戦も落とし所もなかった、つまり無計画で「成り行き任せ」のくせにケンカを売ったというのが「そもそもの間違い」だと思います。最初に問題になった「政府閉鎖」にしても、テッド・クルーズ上院議

  • 新100ドル札が流通開始--多彩な技術で偽造困難に

    色鮮やかにデザインを一新した新100ドル札が、米国時間10月8日に流通を開始する。 米連邦準備制度理事会(FRB)は、セキュリティのための特徴を多数備える新100ドル紙幣を発行すると発表していた。最も注目すべきは、青い3Dのセキュリティリボンと、傾けると色が変わる自由の鐘の図柄だ。 セキュリティリボンは物かどうかを確認しやすくするためのもので、偽造がさらに難しくなっているという。これは紙幣に織り込まれた青いリボンで、紙幣を前後に傾けると鐘の図柄と数字の「100」が左右に動いているように見える。また左右に傾けると、これらが上下に動いているように見える。 米造幣局長のLarry Felix氏はAssociated Press(AP)に対し、「3Dセキュリティリボンはまさにマジックだ。紙幣の1枚1枚に数十万個のマイクロレンズが織り込まれている。これは、米国がこれまでに製造した中で最も複雑な紙幣

    新100ドル札が流通開始--多彩な技術で偽造困難に
  • 「復讐のポルノ」を非合法化、米カリフォルニア州

    米ラスベガス(Las Vegas)でマウスを使用する人(2007年1月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/ROBYN BECK 【10月3日 AFP】米カリフォルニア(California)州は1日、離婚した元配偶者や別れた元恋人の裸の写真をインターネット上に流出させる「リベンジポルノ(復讐のポルノ)」と呼ばれる嫌がらせ行為を非合法化した。違反者には最高で禁錮6月の実刑が科せられる。 リベンジポルノ非合法化法案は1日、ジェリー・ブラウン(Jerry Brown)知事の署名を受けて即日施行された。嫌がらせ目的で個人的な写真・映像を流出させたとして有罪になれば、最高で禁錮6月か最高1000ドル(約9万8000円)の罰金刑の対象となる。 早期可決を目指して「緊急」条項付きで法案を州議会に提出したアンソニー・カネラ(Anthony Cannella)州上院議員は、「これまで被害者を守る法律がなか

    「復讐のポルノ」を非合法化、米カリフォルニア州
  • 米国務長官らが千鳥ケ淵墓苑で献花 国際ニュース:AFPBB News

    東京都千代田区の千鳥ヶ淵戦没者墓苑で献花するジョン・ケリー(John Kerry)国務長官(右)とチャック・ヘーゲル(Chuck Hagel)国防長官(2013年10月3日撮影)。(c)AFP/POOL/FRANCK ROBICHON 【10月3日 AFP】(一部更新)来日中のジョン・ケリー(John Kerry)国務長官とチャック・ヘーゲル(Chuck Hagel)国防長官は3日、東京都千代田区の千鳥ヶ淵戦没者墓苑を訪れ、献花した。安倍晋三(Shinzo Abe)首相が5月に訪米した際、靖国神社を米国のアーリントン国立墓地(Arlington National Cemetery)になぞらえたことに対するけん制とみられる。 ケリー国務長官とヘーゲル国防長官は外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)のため来日中。千鳥ヶ淵戦没者墓苑によると、今回の訪問は日の招待ではなく米国側

    米国務長官らが千鳥ケ淵墓苑で献花 国際ニュース:AFPBB News
    maangie
    maangie 2013/10/03
    まー、そもそも「どこにも訪問しない」とゆー選択肢があったのに、それを使わなかった、ってのはねえ。ぶこめも
  • 米情報機関、ベトナム戦争時にキング牧師やアリ氏の電話を盗聴

    米メリーランド(Maryland)州フォートミード(Fort Meade)の国家安全保障局(NSA)部(2006年5月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/Paul J. Richards 【9月26日 AFP】米国家安全保障局(National Security Agency 、NSA)がベトナム戦争(Vietnam War)さなかの1960年代半ばから70年にかけて、公民権運動指導者の故マーティン・ルーサー・キング(Martin Luther King Jr.)牧師やボクシング元世界ヘビー級王者のモハメド・アリ(Muhammad Ali)氏など、戦争反対派で米世論に影響力のある著名人を対象に盗聴を行っていたことが25日、情報公開請求で機密解除された文書から明らかになった。 文書は以前から米ジョージ・ワシントン大学(George Washington University)の国家安全保

    米情報機関、ベトナム戦争時にキング牧師やアリ氏の電話を盗聴
  • A Lot Of People Are Very Upset That An Indian-American Woman Won The Miss America Pageant

    A Lot Of People Are Very Upset That An Indian-American Woman Won The Miss America Pageant"And the Arab wins Miss America, classic."

    A Lot Of People Are Very Upset That An Indian-American Woman Won The Miss America Pageant
    maangie
    maangie 2013/09/21
    「Indian descent 」てのはインド系アメリカ人?それともネイティブ・アメリカン?にしてもなんでアラブ?
  • 銃所持率と殺人率に統計的関連性、米研究 国際ニュース : AFPBB News

    米バージニア(Virginia)州フレデリクスバーグ(Fredericksburg)郊外にある射撃場(2013年4月11日撮影)。(c)AFP/MLADEN ANTONOV 【9月13日 AFP】銃の所持と殺人の間には、確実な統計的関連性があるとする研究報告が12日、米国医師会雑誌(Journal of the American Medical Association、JAMA)に発表された。 銃の所持率の上昇は、銃による暴力の増加につながらないとする全米ライフル協会(National Rifle Association、NRA)の主張に真っ向から対立する報告だ。 1981年から30年間にわたり行われた全米50州を対象とした今回の研究では、ある州で銃の所持率が1%上がるごとに、銃器による殺人の発生率が0.9%上昇すると結論付けている。 州単位の世帯ごとの銃保持に関するデータがないことから、

    銃所持率と殺人率に統計的関連性、米研究 国際ニュース : AFPBB News
  • 米NSAのプライバシー侵害、政府文書で明らかに

    米メリーランド(Maryland)州フォートミード(Fort Meade)の国家安全保障局(National Security Agency、NSA)内にあるThreat Operations Centerの職員たち(2006年1月25日撮影、資料写真)。(c)AFP 【9月11日 AFP】米政府は10日、国家安全保障局(National Security Agency、NSA)がプライバシー保護に関する規則に違反していたことを示す文書の秘密指定を解除した。文書はNSAが法的な正当性なく、米国民の通話の傍受などを行っていたことを示している。 秘密指定の解除は、インターネット上のプライバシーや言論の自由といった権利の擁護活動を行う非営利団体、電子フロンティア財団(Electronic Frontier Foundation、EFF)が起こした情報自由法関連の訴訟で、裁判所が政府に出した命令に

    米NSAのプライバシー侵害、政府文書で明らかに
  • 海外安全ホームページ: 危険情報詳細 ウクライナについての危険情報の発出

    海外で生活される方へ、海外に留学される方へ 在留届を提出すると、安全情報をメールで受け取れるほか、緊急時の連絡、安否確認、支援などが受けられます オンライン在留届へ 転出届提出の際に、在外選挙人証の登録ができます 在外選挙制度について 海外旅行をされる方へ たびレジに登録すると、安全情報をメールで受け取れるほか、緊急時の連絡、安否確認、支援などが受けられます たびレジ登録へ その他、包括的な海外旅行安全情報はこちら 詳しく見る

    海外安全ホームページ: 危険情報詳細 ウクライナについての危険情報の発出
  • 「富裕層への減税措置」は社会をどう変えたか:研究結果

    フランスの経済学者、トマ・ピケティやエマニュエル・サエズ、そしてイギリスのアンソニー・B・アトキンソン氏ら4名の経済学者が共同発表した論文によれば、米国では、高所得者の上位1%だけで総所得額の20%を稼ぎ出しているという。そしてこの割合は、1970年代から今までの間に、10%から20%と、ほぼ倍増した。論文は、この増加傾向が先進国の中でずば抜けて大きい点も指摘している。

    「富裕層への減税措置」は社会をどう変えたか:研究結果
  • スノーデン氏はいかに機密情報を入手したか?--米NBC News、手法を報道

    後に報道機関にリークすることになる文書を入手したとき、Edward Snowden氏が米国家安全保障局(NSA)の下請け企業Booz Allen Hamiltonのシステム管理者だったことは、かなり前から知られている。しかし、Snowden氏はどのようにしてそれらの文書を手に入れたのだろうか。NBC Newsは「How Snowden did it」と題された調査記事を発表した。同記事では、Snowden氏の手口が説明されているという。 同記事はこの問題の背景を明らかにしている。ただし、ついでに言うと、同記事は問題から注意を逸らすものに焦点を当てている。同記事によると、Snowden氏がいたホノルルから「シンクライアント」コンピュータ経由でNSAのシステムにアクセスできたことが問題の原因だという。同記事は、使用されたシンクライアントテクノロジの具体的な名前は挙げていないが、最も人気が高いの

    スノーデン氏はいかに機密情報を入手したか?--米NBC News、手法を報道
  • 若者の「悪ふざけ」がエリートの特権である社会とは?

    この夏、日では「バイトの悪ふざけ」というニュースが何度も大きく報道されていました。アメリカから見ていると、この「悪ふざけ」のカルチャーについて、日米の間には大きな違いがあり、色々と考えさせられたのも事実です。 まずアメリカの方ですが、若者の「悪ふざけ」というカルチャーはかなり確立されています。一般的には「プランク(プラクティカル・ジョーク=目に見える行為としての冗談)」と言われるもので、社会のあちこちに存在していますし、多くの場合は大人社会は「寛容」です。 いろいろな例がありますが、日でも有名なものとしては、メジャーリーグの「新人選手」が、ある時期に女装などの妙な格好をさせられるという「伝統」があります。「ルーキー・ヘイジング」とか「ルーキー・ラギング」と言って、例えば昨年は川崎宗則選手が妖精の扮装をさせられたりして、かなり定着したカルチャーと言えるでしょう。 また、アメリカの各大学に

    maangie
    maangie 2013/08/22
    谷本真由美氏かと思った(言い過ぎかなあ)。エリートのストーリーキングなんてのは、藤原正彦氏がすでにやってる通りで、だから何?といった感じ。「未知の状況に対応する」てご冗談でしょう。ぶこめも
  • NSA関連情報の入ったコンピュータを英政府捜査官が破壊--The Guardianが暴露

    The Guardianの編集者であるAlan Rusbridger氏は、米国家安全保障局(NSA)の内部告発者であるEdward Snowden氏から提供された情報が含まれていたコンピュータを英国政府捜査官によって破壊された経緯をブログ記事で詳細に語った。同氏はこの出来事について、「The Guardianの長い歴史において極めて異様な瞬間だった」と表現している。 Rusbridger氏の記事によると、2カ月ほど前に、Snowden氏から提供された書類を返却あるいは破棄するよう英国政府から圧力を受けるようになったという。問題の書類は、議論を呼んでいる米政府の監視活動に関する一連の記事の根拠となったものだ。その1カ月後に事態は深刻化し、Rusbridger氏はある政府関係者から電話で「お楽しみは終わりだ。われわれに例の文書を返して欲しい」と告げられたという。 こうした要求は、「謎の英政府関

    NSA関連情報の入ったコンピュータを英政府捜査官が破壊--The Guardianが暴露
  • New NSA leaks show how US is bugging its European allies

    US intelligence services are spying on the European Union mission in New York and its embassy in Washington, according to the latest top secret US National Security Agency documents leaked by the whistleblower Edward Snowden. One document lists 38 embassies and missions, describing them as "targets". It details an extraordinary range of spying methods used against each target, from bugs implanted

    New NSA leaks show how US is bugging its European allies
  • CNN.co.jp : 米CIAが「エリア51」の存在認める、宇宙人には言及せず - (1/2)

    (CNN) 米中央情報局(CIA)がこのほど公開した資料で、宇宙人説や米政府陰謀説に絡めて長年話題を振りまいてきた軍事基地「エリア51」の存在を初めて公式に認めた。ネバダ州内の所在地を記した地図も併せて公表している。 この資料は米研究者が2005年に行った情報公開請求に基づいて公開された。それによると、エリア51は米政府が実施していた航空監視活動の実験場だったとされる。 このうち「U-2」と呼ばれる活動では、冷戦時代に旧ソ連を含む世界各地を監視していたという。場所はラスベガスから約200キロ北西にある。 エリア51を巡っては、米政府が宇宙人に関する秘密を隠しているとの説が長年にわたって展開されてきた。20世紀半ばごろにはネバダ州の砂漠に未確認飛行物体(UFO)が出現したとの情報も相次いで浮上している。

    CNN.co.jp : 米CIAが「エリア51」の存在認める、宇宙人には言及せず - (1/2)
    maangie
    maangie 2013/08/16
    いままで認めてなかったのか…。
  • セクハラ騒動のサンディエゴ市長、「フーターズ」が入店拒否

    8月14日、複数の女性からセクハラ被害を訴えられている米サンディエゴのボブ・フィルナー市長が、露出の多いウエートレスの衣装で有名なレストランチェーン「フーターズ」から出入り禁止を通告された。写真はフーターズが掲示した張り紙(2013年 ロイター/Mike Blake) [サンディエゴ 14日 ロイター] - 複数の女性から性的嫌がらせ(セクハラ)被害を訴えられている米カリフォルニア州サンディエゴのボブ・フィルナー市長が、露出の多いウエートレスの衣装で有名なレストランチェーン「フーターズ」から出入り禁止を通告された。

    セクハラ騒動のサンディエゴ市長、「フーターズ」が入店拒否
    maangie
    maangie 2013/08/16
    ぶこめも