タグ

アメリカ様と政治とNetに関するmahalのブックマーク (17)

  • トランプ前大統領のツイッターアカウント 永久停止から復活 | NHK

    ソーシャルメディア大手、ツイッターのイーロン・マスクCEOは、自身のツイッターで、利用を永久に停止されていたアメリカトランプ前大統領のアカウントを復活すると明らかにし、その後、トランプ氏のアカウントは復活しました。 ツイッターのイーロン・マスクCEOは、アメリカトランプ前大統領のツイッターのアカウントを復活させるべきかどうか、ツイッター上で投票を呼びかけていましたが、投票は日時間の20日午前10時前に締め切られました。 その結果、投票総数は1500万票を超え、賛成が51.8%、反対が48.2%で賛成多数となりました。 これを受けて、マスク氏は自身のツイッターにラテン語で「民衆の声は神の声だ」などと投稿し、トランプ氏のアカウントを復活すると明らかにしました。 その後、トランプ氏のツイッターのアカウントは復活しました。 ただ、アカウントは、去年1月に起きたアメリカ連邦議会への乱入事件で、

    トランプ前大統領のツイッターアカウント 永久停止から復活 | NHK
    mahal
    mahal 2022/11/20
    52:48ってのがまた玄妙な結果というか、何となくアメリカでは微妙に反対が少し多くなるとこを海外のいいぞもっとやれ勢が押し戻してるくらいの数字かなと妄想が捗る範疇だなあと
  • 「 #州知事がクオモでよかった 」のまとめ

    「州知事がクオモでよかった目がハートの笑顔」てtweetしてた人たち。なぜ人々は騙されてしまったのか。

    「 #州知事がクオモでよかった 」のまとめ
    mahal
    mahal 2021/08/28
    本件、当時のクオモが「ファクトを伝えていた」と評されてたことが問題で、要するに「ファクトを評価する能力」の欠如を晒したことで「ファクトチェックに値する」立場を失う人が多数出た、と集約さるべきかなと。
  • 新型コロナ「研究所流出説」容認へ、フェイスブックが方針転換

    走査型電子顕微鏡で撮影した新型コロナウイルス。米国立衛生研究所提供(2020年3月12日提供)。(c)AFP PHOTO /NATIONAL INSTITUTES OF HEALTH/NIAD-RML/HANDOUT 【5月28日 AFP】新型コロナウイルスの起源をめぐる議論が再燃する中、交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブック(Facebook)は26日、研究所流出説の投稿を禁止する方針を撤回した。 フェイスブックは公式ウェブサイトで、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の起源に関して進められている調査と、公衆衛生専門家らとの協議を踏まえ、同ウイルスが人工的に作られたとする主張について、今後は当社のアプリから削除しないことにした」と述べた。「同ウイルスの進化に対応するため、保健衛生の専門家らと協力を続け、新たな事実や傾向が判明次第、方針を定期的に更新していく」 誤ったコンテ

    新型コロナ「研究所流出説」容認へ、フェイスブックが方針転換
    mahal
    mahal 2021/05/28
    ドナルドさんが言えば陰謀論、バイデンが言えば定説、というお話。
  • トランプ凍結で加速する「保守派追放運動」が、あまりに危険である理由(御田寺 圭) @gendai_biz

    SNSからの「締め出し」が始まった トランプ大統領のTwitter公式アカウントが「さらなる暴動の発生を煽っている」として永久凍結された(実際にはトランプ大統領は凍結の直前、支持者に落ち着くよう呼びかけ、議会での暴動に制止を求める発信をしていたのだが)。 それをきっかけとして、トランプ大統領のみならず、政権に支持的・親和的であった保守系アカウントまでもが、TwitterをはじめfacebookやInstagramなど他のソーシャル・ウェブサービスからも「締め出し」を受けているとのニュースが伝えられた。 今回の「締め出し」には少なからず著名人も含まれている。Twitterでは、トランプ大統領のアカウント凍結に続いて、トランプ政権最初の国家安全保障担当補佐官マイケル・フリン氏や、トランプ大統領の選挙陣営の弁護士シドニー・パウエル氏などのアカウントも相次いで凍結されることになった。トランプ政権か

    トランプ凍結で加速する「保守派追放運動」が、あまりに危険である理由(御田寺 圭) @gendai_biz
    mahal
    mahal 2021/01/17
    例えばParler的なものがP2Pサービスとして流通して「市場」のルールを変えるみたいな、権力集中に対抗する破壊的イノベーション自体の首根っこも抑える動きが正当化されると、それは最早「市場の機能不全」なのかも、と
  • Twitter、トランプ米大統領のアカウントを永久停止 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米ツイッターは8日、8800万人を超えるフォロワーを抱えるトランプ米大統領のアカウントを永久停止したと発表した。6日に首都ワシントンで発生した暴動後の同氏のツイートを精査した結果、さらなる暴力行為を扇動する危険性があると判断したという。同氏は情報発信のよりどころとしてきたツールを政権の末期に失う結果になった。ツイッターは6日、規約違反があったとしてトランプ氏のアカウ

    Twitter、トランプ米大統領のアカウントを永久停止 - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2021/01/09
    「人権は少数派のためにあるから、人権の制約は少数派相手ならお目こぼしされるべき」論が死んだ日。選挙に負ける「多数派」があるかいw
  • トランプ大統領 朝から立て続けにツイート | トランプ大統領 | NHKニュース

    また、そのおよそ10分後の次の投稿では「もしあなたがアメリカ歴史上、最大の増税を望み、経済をダメにして雇用を減らしたいなら、民主党に投票すべきだ」と主張しました。 その後も「株式市場は高い、投票を」「軍はかつてなく強い、投票を」「法と秩序だ、投票を」と次々に投稿しました。 トランプ大統領が入院している病院の前には大統領の支持者からとみられる大量の花束や「私たちはあなたを愛している」などと書かれた応援のメッセージを書き込んだ寄せ書きがたくさん置かれていました。

    トランプ大統領 朝から立て続けにツイート | トランプ大統領 | NHKニュース
    mahal
    mahal 2020/10/05
    何かついつい、自分が何かを指摘されてるようないたたまれなさを感じてしまう見出しだ…。
  • 「軍事攻撃する」と脅迫してもトランプ大統領のアカウントが凍結されない理由|ほりまさたけ

    トランプ大統領の命令によってイランのソレイマニ司令官が暗殺されたことで、中東情勢が不安なことになっています。トランプ大統領はツイッターでイランに対して繰り返し「報復には報復しかえす」と脅迫を繰り返しており、事態は収まる気配がありません。 こうした、危害を及ぼす脅迫はツイッターの利用ポリシーで明確に禁じられていて、このポリシーに従って大統領のアカウント(正確にはトランプ氏の個人アカウント)を凍結するべきだという声も根強くあります。 それでも、これまでにツイッターは大統領のツイートを削除したり、アカウントに制限を加えたことはありません。これについてここ数年のツイッター社のポリシー運用を振り返っておくのは有益です。 もともと、就任直後からトランプ大統領の嘘の発言(ファクトチェックされたものだけでもこれまでに5000回を超える)、メキシコや移民に対する暴言などといったものが問題となり、大統領のアカ

    「軍事攻撃する」と脅迫してもトランプ大統領のアカウントが凍結されない理由|ほりまさたけ
    mahal
    mahal 2020/01/07
    企業が政府に代わり社会道徳を善導する善意が必ずしも信用されてない状況で(皆さんグローバル企業には鵜の目鷹の目だし、それ自体は不当ではない)、それらの企業が社会道徳を問うことの難しさとかは思ったりも。
  • ツイッター 政治家らによる差別や暴力あおる投稿に警告表示 | NHKニュース

    アメリカのツイッター社は、政府高官や選挙活動をしている人による投稿について、不適切な内容が含まれる場合には利用者に対して、画面上に警告を表示することになりました。 ただし、議論を活性化させるなど公共の利益になるとして消去はしないということで、警告をクリックすれば内容を読むことができます。 また、こうした不適切な投稿については、画面の上位に表示されないようにシステムを設定し、情報の拡散を防ぐということです。 新たな制度はアメリカだけでなく、日を含む世界で一斉に、即日導入されます。 アメリカのメディアは、6100万人のフォロワーがいるトランプ大統領の投稿の多くがツイッター社の規約に違反していて、大統領選挙を来年に控え、有権者が混乱するのを避けるために新たな制度が導入されたのではないかなどと報じています。 ツイッター社は今回の措置の対象となるツイートの具体例を示していません。 しかし、アメリカ

    ツイッター 政治家らによる差別や暴力あおる投稿に警告表示 | NHKニュース
    mahal
    mahal 2019/06/28
    「ドナルドさん、文法がメタクソ過ぎて全く無傷」みたいなオチを妄想
  • TwitterやFacebookは、もはや政治的に「中立」ではあり得ない

    mahal
    mahal 2018/08/06
    こういうこと言い出すアメリカ人には、「君らももうそこまで強くないのだから、そういう中国さんのような権威主義勢力が『おっ、そうだな』とか乗って来るような言説を弄さない方がいいんじゃね?」としか。
  • オバマ氏「ツイートする前によく考えるように」

    インド・ニューデリーで英字紙ヒンドゥスタン・タイムズが主催したシンポジウムに出席したバラク・オバマ氏(2017年12月1日撮影)。(c)AFP/MONEY SHARMA 【12月2日 AFP】バラク・オバマ(Barack Obama)前米大統領が訪問先のインドで1日、フェイスブック(Facebook)やワッツアップ(WhatsApp)、ツイッター(Twitter)などのソーシャルメディアが持つ力は「複雑な問題を(深く考えずに)反射的に判断」することにつながるとして、リーダー的立場にある人々に対してツイートする前によく考えるよう注意を促した。 インドの英字紙ヒンドゥスタン・タイムズ(Hindustan Times)がニューデリーで主催したシンポジウム「リーダーシップ・サミット(Leadership Summit)」に出席したオバマ氏は、自身の後継者であるドナルド・トランプ(Donald Tr

    オバマ氏「ツイートする前によく考えるように」
    mahal
    mahal 2017/12/03
    言わんとすることは分かるけど、大概のついったらーは「うるせー馬鹿」って思ってそう
  • 大学教授、白人至上主義者だと誤って名指しされ シャーロッツビル衝突 - BBCニュース

    画像説明, 12日の衝突前夜、バージニア大学で集まった白人国家主義者たち(11日、米バージニア州シャーロッツビル) 米南部バージニア州シャーロッツビルで起きた極右集団と反対派との衝突をめぐり、ソーシャルメディアの素人探偵たちが現場写真をもとに、参加者の身元を特定して個人情報などを暴き立てようとするなか、大学教授が誤って白人至上主義者と名指しされた。 衝突前夜の11日に同市内のバージニア大学構内で白人国家主義者たちがたいまつを掲げて行進した際、大勢が覆面なしで撮影された。その写真から参加者をソーシャルメディアで特定し辱めようとする動きが、ツイッターなどで広まった。

    大学教授、白人至上主義者だと誤って名指しされ シャーロッツビル衝突 - BBCニュース
    mahal
    mahal 2017/08/16
    ネット晒し魔女裁判、当然誤爆も出て来るし或いは意図的に邪魔者をハメる手段としても使われる可能性はあるし、近代法治国家が試される局面みは強いな。
  • トランプ大統領ツイートの統計的解析

    トランプ大統領(@realDonaldTrump)のツイートを、時間、投稿に用いたクライアント、用いられている単語によって解析しました。結論として1)用いているクライアントに明らかな時間的な偏りが見られること、2)単語によって、マシンによる使用頻度の強い偏りが観測されること。一般的傾向として、Offensiveな単語は早朝のAndroidで発されると言える。

    トランプ大統領ツイートの統計的解析
    mahal
    mahal 2017/02/22
    @realDonaldTrumpの朝は早い。「好きで立候補したんだからな」、そう呟きながら保守系ニュースサイトを巡回する(あと適当に誰か続き書いて
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    WhatsApp today announced a new and quicker to transfer chat from your old phone to a new phone through a QR-code-based method. The company said that users migrating to another phone with the same oper

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mahal
    mahal 2017/01/21
    ブッシュの時も新政権になったらホワイトハウス公式はガバっと変わって前政権は https://georgewbush-whitehouse.archives.gov にアーカイブされたし、それはそういうもんでは?
  • 町山智浩氏、ヒラリーがALT=Rightに言及した

    町山智浩 @TomoMachi 町山智浩のアメリカ特電 2016年7月号 「トランプ大統領を待望するオルタナ右翼と暗黒啓蒙主義」 ドナルド・トランプを大統領候補に指名する党大会を野次馬した。 トランプの語る数々の陰謀論を仕組んだキング・オブ・陰謀論とは? tomomachi.stores.jp/items/57973ccf… 2016-07-26 19:47:09 町山智浩 @TomoMachi 日のアニメ・ファンの責任では当にまったくないんだけど、欧米でもアニメ・アイコン(アヴァター)のアカウントがレイシストなツイートをすることが多くて、RTしたリオ五輪でのシモーヌ・バイルズちゃんの映像に人種差別的なコメントしてるのを見て、今、ずしーんと嫌な気分になった 2016-08-17 08:41:35 町山智浩 @TomoMachi アメリカではAlt-Right(オルタナ右翼)と呼ばれる保

    町山智浩氏、ヒラリーがALT=Rightに言及した
    mahal
    mahal 2016/08/28
    しかしこれ、はてブで伸びてない別のまとめの方で原田実氏が指摘してる英語ウィキペ辺りの定義( https://twitter.com/gishigaku/status/769096009179918340 )から結構外れた左派SJW的な煽りロジックを前面に出しすぎてないかなとも。
  • クリントン氏のメール551通公開 出馬辞退求める声も:朝日新聞デジタル

    米大統領選の民主党候補として有力視されるヒラリー・クリントン前国務長官が在任中に公務で私用メールアドレスを使った問題で、国務省は13日、同氏が当時送受信したメール551通を新たに公開した。今回は「極秘」事項はないが、この問題で元情報機関幹部から出馬辞退を求める声も出ており、風当たりはさらに強まりそうだ。 国務省が13日に公開したのは551通(約1千ページ)。「極秘」事項はなかったものの、80カ所以上が「秘密」指定された。 メールには、日の尖閣諸島国有化で悪化した日中関係改善に向け、日中双方の有識者を招く会合を開くかどうか国務省幹部に打診され、クリントン氏が実行に移すよう指示したものも含まれていた。 国務省は、今月末までに残りの… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会

    クリントン氏のメール551通公開 出馬辞退求める声も:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2016/02/16
    豚まんかよっ!
  • アメリカで「TPP」を推進して米政府を操る黒幕たち

    By Jeff the Trojan 今度は視点を逆に、つまりアメリカからこのTPPを見るとどうなっているのか?という部分を見てみましょう。国家戦略室が10月14日(金)と21日(月)にまとめた資料を読むだけでも基的な問題点は分かるわけですが、問題の質を理解するためにも、相手の事情も理解する必要があるためです。 ◆アメリカからTPPはどのように見えているのか? By Thomas Hawk まず、アメリカからTPPはどのように見えているのかという点については、アメリカ政府自身が開設しているTPP公式サイト「Trans-Pacific Partnership | Office of the United States Trade Representative」内に、アメリカの各州がこのTPPによってどれぐらい恩恵を受けるのか?という説明図があります。 State Benefits fro

    アメリカで「TPP」を推進して米政府を操る黒幕たち
    mahal
    mahal 2011/11/04
    Webサイトの件、逆に言えばここまでメリット強調しないと、最終的な決断者たる立法府に票を投じる有権者に相応の説得力を持たせられない程度には、アメリカ人一般にも「分かりづらい」んだろうなぁって感覚はあり。
  • 始動する「ネット民主主義」:日経ビジネスオンライン

    トップ画面は文字の羅列が少なくある意味では非常にシンプルな印象だ。しかし、演説や政策内容が分かりやすく配置され、豊富な情報を国民が戸惑うことなく見つけることができるように工夫している様子がうかがえる。 「開かれた政府」「国民との情報共有」というオバマ大統領の信念が、ホワイトハウスのウェブサイトにつくりに反映されている。選挙戦で駆使したネット戦略は、政権を担う立場になってもしっかりと受け継がれているようだ。 政権移行時期から既にスタート このホワイトハウスのウェブサイトを見ていくと、あることに気づく。例えば、政権移行チームの一員に選ばれたピーター・ローズ(Peter Rouse)氏のことについて触れているページを見ると、「CHANGE.GOV」という文字が見える。 このCHANGE.GOVというサイトは、オバマ氏が昨年11月4日の大統領選で勝利し、大統領候補から次期大統領に立場が変わった2日

    始動する「ネット民主主義」:日経ビジネスオンライン
    mahal
    mahal 2009/02/05
    ネット民主主義の本質は全国的な規模で大きな物語を扱うと危うくなると思うが、whitehouse.govという文脈で、どの程度ニッチさ、草の根的なものを活かせるかが注目点ではなかろうか。
  • 1