タグ

学問ラン5に関するmahalのブックマーク (33)

  • 「理系が人文系の勉強したくない」と言うならそれでいいけど学校を出たあとに文系に騙されたりするケースもあるのでリベラルアーツ教育は大事なのでは

    - @fukusanity 別に理系が人文系の勉強したくないって言うならそれでいいけど、サイエンスやらパソコンやらに詳しいバランスが悪いオタクが学校を出たあとに文系に騙されて倒かされてるの何回か見たから、そういうのを防ぎたいんだろうなと思う。一つしか勉強してない奴って騙しやすいんだよね 2023-06-17 12:13:31 - @fukusanity 聞くところによると東工大のリベラルアーツ教育が始まってから学内生協の人文系書籍の売り上げがすごい勢いで伸びたらしいので、Twitterの理系くんが拒否反応を示している傍らで結構みんなちゃんと勉強しているらしいことがわかる 2023-06-17 12:16:49 - @fukusanity 工学の問題は社会と密接に関わってるから人文系学問は触れておくと得だし、理学でも「社会の何の役に立つの?」という言葉に対するディフェンスは用意する必要がある

    「理系が人文系の勉強したくない」と言うならそれでいいけど学校を出たあとに文系に騙されたりするケースもあるのでリベラルアーツ教育は大事なのでは
    mahal
    mahal 2023/06/18
    現実系妄想系は言い方あるというか、古典的には形而下・形而上って言うヤツよねw。何かでもこういうニーズを語り出すとやたら何か上下争いみたいなのが出たりするのも、アタマいい人の難しいとこだったりも…
  • ファクトチェック:学術会議、中国との活動「覚書どおりに開催」は誤り | 毎日新聞

    学術会議が2015年に中国科学技術協会と交わした協力覚書について、大西隆元会長が「覚書を交わしたが活動実績はない」と説明した。この説明に対して、「その覚書どおりに中国科学技術協会と大阪大学、東京大学、東京工業大学、名古屋大学が共同ユニットを度々開催している」という情報が、まとめサイトに投稿され、ツイッターで拡散されている。しかし、日学術会議に問い合わせたが、これらは覚書に基づく事業ではなく、出典として示された中国語の案内には中国科学技術協会とは別のNPO法人名が記されていることから、この情報は誤りだ。【木許はるみ、浦松丈二/統合デジタル取材センター】 問題の情報は、16日にまとめサイト「anonymous post」から投稿されたもので、約2000回リツイートされ、3700以上の「いいね」が付いている。 記事文は、産経新聞の記事を引用し、大西さんが15日の野党ヒアリングで、中国の研

    ファクトチェック:学術会議、中国との活動「覚書どおりに開催」は誤り | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2020/10/18
    個人的には、学術会議の中立性をうたいたいならば、この手のファクトチェックを虱潰しにしても世論への説得力は希薄で、学術会議メンバー全員にポリティカルコンパスとか協力してもらうしかないんではとも思う。
  • ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 on Twitter: "公式には籍がないのに大学にモグリしてる行為。そういえば、スティーブ・ジョブズ(Appleの創業者)も、リチャード・ストールマン(GNUプロジェクト、フリーソフト運動)もやっていたから、そこそこ有能であればけっこう黙認する文化があるよね。助手で雇ったことにしたりとか。"

    公式には籍がないのに大学にモグリしてる行為。そういえば、スティーブ・ジョブズ(Appleの創業者)も、リチャード・ストールマン(GNUプロジェクトフリーソフト運動)もやっていたから、そこそこ有能であればけっこう黙認する文化があるよね。助手で雇ったことにしたりとか。

    ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 on Twitter: "公式には籍がないのに大学にモグリしてる行為。そういえば、スティーブ・ジョブズ(Appleの創業者)も、リチャード・ストールマン(GNUプロジェクト、フリーソフト運動)もやっていたから、そこそこ有能であればけっこう黙認する文化があるよね。助手で雇ったことにしたりとか。"
    mahal
    mahal 2018/09/18
    それもまた、本人のカリスマや人たらしの才能、プレゼンなどの営業力の帰結としての「周囲が応援してくれる」現象であり、無条件に全ての夢追い人に賦与されてる性質のものではなさそうな
  • こんなやつがなんで東大卒のブランド纏ってんだ。経歴抹消してくれよ

    http://anond.hatelabo.jp/20170204225930 こんなこと増田でしかかけないが、なんでこんなやつより俺の評価低いんだよ。いやこいつのことは全く知らないが、なんで学ぶことの意味も目的もフワフワしてるような奴が「東大卒」とかいうブランドで着飾ってられんだ?おかしいだろ。俺は学ぶ意味を、喜びを知り、就職してから学びまくった。学問は最高に面白れぇ。夜間大学に今も通ってる。トータルでみたら東大で勉強やめたこいつより俺のほうが評価されるべきじゃねえかな!?でも結局、こいつは東大卒、俺はFラン卒だ。夜間大学で修士をとっても、学歴で見られるのは「18歳時点での学歴」だ。俺なんか「学歴ロンダリング」扱いだぞ。なんなんだよ。 「学問は自分の世界を広げてくれる」ってのは真実だが、そのパワー、そのすごさ、その感動は全然人に伝わらねえんだよな。 勉強は知識にインデックスを付けて回る行

    こんなやつがなんで東大卒のブランド纏ってんだ。経歴抹消してくれよ
    mahal
    mahal 2017/02/06
    かなり自分の学問観に近いという意味では同意するのだけど、近いからこそ「それはディレッタントだよ」と思うし、ディレッタントの域を超えないゆえに東大卒との境遇差に懊悩する面もあるのかな、とか。
  • 自分の知らないキーワードが出てきたら咄嗟にGoogleで調べ、関連項目を巡り気がついたら小一時間経ってた…というのは少数派らしい

    こあとる @coatl303 日のSkype会話: 友人さん「いいか、何か自分の知らないキーワードが出てきたとき咄嗟にGoogleで調べた挙げ句、英語検索とか画像検索までして気がついたら小一時間経ってますね検索超愉しいイヤハーみたいなヤツ、世の中では普通に希少派だからな」 こあとる「なんやて!?(※愕然)」 2017-01-21 02:50:30 こあとる @coatl303 @clear_aether ナイアガラの滝落ちたヒト調べてるうちにナイアガラから生還した冒険家にたどり着いたオマケにダーウィン賞受賞者に行き着いたとかフツウにアリマスヨね!(※「あるか馬鹿」の大合唱が流れてくるSkypeを無表情に閉じながら) 2017-01-21 16:58:52

    自分の知らないキーワードが出てきたら咄嗟にGoogleで調べ、関連項目を巡り気がついたら小一時間経ってた…というのは少数派らしい
    mahal
    mahal 2017/01/23
    TLにこのまとめと並んで流れてた「トップガン」のレビューを先に目にした結果、ベイルアウト時のキャノピー衝突の可能性について様々なサイトでアレはありかなしかの激論を散々眺めてから辿り着きました。
  • あらゆる分野のあらゆる論文にその名を刻む共著の鬼「et al先生」とは?

    Google Scholar:学者や論文などが検索できるサービス。 The academic superstar everybody wants to be co-author with. (訳)みんなが共著者になりたがるアカデミックスーパースター! Citation:引用。論文の引用回数が尋常じゃないことになってる。

    あらゆる分野のあらゆる論文にその名を刻む共著の鬼「et al先生」とは?
    mahal
    mahal 2016/09/24
    不老不死にして無限の学際性を誇る近代学術界の支配者ながら、決して筆頭者を名乗らない無私にして謙譲の美徳を兼ね備えた知の聖人。因みに本朝では「ら」先生とも呼ばれ、時々サッカークラブの戦力外になることも。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [バスケ全国高校選手権・ウインターカップ男子]開志国際(新潟胎内市)主将・澤田竜馬、逆転3点弾外し悔い

    47NEWS(よんななニュース)
    mahal
    mahal 2015/06/22
    (権威あるっぽいと世間から認められる)学者は、政治家より強いからな。
  • 教養って何だろう

    教養って何なんだろう。貧乏人の家に生まれたおかげで大した文化がないせいか、この「教養」という胡散臭い言葉の指すものが分からない。俺の方が知ってるぜ私の方が詳しいもんっていうマウンティング用の武器?それともただの娯楽?小説にせよ芸術にせよ何にせよ、ただのマウンティング用の武器ならクソ下らないゲロ以下のものでしかないし、ただの娯楽ならいちいち偉そうなツラすんなよって話だ。そんなもんで人の頭の良し悪しを計るなっつー話でもある。 そんなわけで、ダレソレの書いた小説を全部読んだとか、ドコソコの哲学書を全部読んだとか、え?君まだアレ読んでないの?とか基全部下らねーなーとしか思ってないんだけど、そんな私でも納得のいく読書に対する姿勢というものがある。目的ある読書。より具体的には、暇人が暇潰しのためだけに単なる娯楽として消費するための読書。マウンティングゴリラだよ〜ウッホウッホしない、純粋な娯楽とし

    教養って何だろう
    mahal
    mahal 2014/07/05
    俺は知識は多分平均よりある方だが、根本的には兎に角起きてる間はノンストップで脳味噌に情報入れて無いと死ぬ、サメみたいなとこがあって、自分でそれを教養と名付けづらい。
  • 支点・力点・作用点 ←これを超える語呂の良い3つの要素あるの? : 調理兵はVIPPERだった

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/24(月) 19:00:34.88 ID:cD2ltUjU0

    支点・力点・作用点 ←これを超える語呂の良い3つの要素あるの? : 調理兵はVIPPERだった
    mahal
    mahal 2012/09/27
    それ、ラクロウ!(゚∀゚)、カイチュウ!(゚∀゚)、ワジンアリ!(゚∀゚)
  • なぜ、引用・転載をする際には出典を明記しなければいけないのか - 発声練習

    なぜ、引用・転載をする際には出典を明記しなければいけない理由は以下のとおり。 引用・転載した記述が当に存在するかどうかを読者が確かめることができるようにするため 引用・転載した記述が妥当な文脈の下で引用・転載されているかを読者が確かめることができるようにするため 自分がある事柄について述べていないということを証明するのは非常に難しい(「無い」ことの証明は「有る」ことの証明よりも数段難しい)。なので、引用・転載する方が、出典を提示する義務がある。そうでなければ、我々の社会における様々な交渉事がとんでもないことになる。 学術的、ビジネス的なやりとりのみならず、ブログやTwitterで発言したことに対しても賛成できなければ批判するのはOK。でも、その批判は正しい方法で行うべき。 以下の原発名言というTwitterアカウントがやっている方法は、いつ、どのような文脈の下で発言したのかを読者が追えな

    なぜ、引用・転載をする際には出典を明記しなければいけないのか - 発声練習
    mahal
    mahal 2011/10/18
    ちぃ覚えた。いつか使おう。→「公正な慣行の範囲内」
  • 渡邊芳之 on Twitter: "学校の勉強が苦手だった人がネットでいろいろ情報収集するとたいてい前よりバカになる。"

    学校の勉強が苦手だった人がネットでいろいろ情報収集するとたいてい前よりバカになる。

    渡邊芳之 on Twitter: "学校の勉強が苦手だった人がネットでいろいろ情報収集するとたいてい前よりバカになる。"
    mahal
    mahal 2011/08/22
    オーサライズされた知識、ってのが大事、というお話ではあるが、そういうのが案外、可視化されるレベルでは役に立ちづらい以上、なかなか万人に敷衍するのは難しいんかな、ってことは思う。
  • それは本当に「隠された真実」なのか。: 不倒城

    「今まで○○だと考えられていましたが、実は××でしたよ!」という情報は、ウケる。とてもウケる。 何故なら、多分、その情報に触れた時の感情の振れ幅が大きいから。 何も知らない「0」の状態から「1」という情報を知った時、振れ幅は1である。ところが、「1」という情報が既にあるところに、「実は-1でしたー!」という情報が上書きされた時、振れ幅は2になる。 どうも人間は、感情を強く動かされることに何らかの快感を感じるようだ。「実は××だった!知らなかった!」あるいは、「実は○○だった!だまされていた!」という心の動きの、気付き、驚き、あるいは憤り。多分、それが気持ちいいから、そういう種類の情報は受けやすいし、注目されやすい。 で。 ちょっと問題になるのは、「実は○○だった!」という情報に触れる時、情報に対するガードが甘くなる人が一定数いるように思える、という点である。 もともと、「ある情報が妥当かど

    mahal
    mahal 2011/06/30
    基本的には「真っ先に論破されて忘れ去られた理論」に付加価値を与える呪文であるケースが一番多いわよね。>隠された真実
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    mahal
    mahal 2011/05/31
    この手の好事家の事績に対して、国が叙勲なり特殊な博士号なりを低い敷居で授与してやれば、親族もそう滅多なことで資産処分出来なくなるし、いいんじゃないかな。感状にメダル付けても10万ありゃ出来るぞ。
  • 一人で読めて大抵のことは載っている教科書(追記あり) 読書猿Classic: between / beyond readers

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    一人で読めて大抵のことは載っている教科書(追記あり) 読書猿Classic: between / beyond readers
    mahal
    mahal 2009/09/27
    ただ、本朝の薄い教科書すら読みたがらない子供の多くは、アメリカ的分厚い教科書なんか持たせたら、持った瞬間に寝る。副読本で補完する本朝のカルチャーは、あれはあれで一つのあり方かな、とも。
  • 明治・大正時代の新聞記事を調べるには ~30分で分かる調べ方ガイダンス~|Searcher☆Searcher

    インターネットの活用を中心とした「調べ方」を研究しているブログ。 ちょっとしたコツで毎日が楽しくラクになる...かもしれない。 国立国会図書館が開催している「30分で分かる調べ方ガイダンス」に参加してきました! レファレンス(調べ物)を担当する職員の方が、探し物をする時のヒントや資料の特性など、役立つヒントをたくさん教えてくださいました!受け売りですが、5つのポイントをご紹介しちゃいます。 今回のテーマは、明治・大正時代の新聞記事の調べ方についてです。 ポイント1 検索範囲は新聞記事に絞らない 新聞記事の調べ方なのに、絞らないって・・・?理由は簡単。 歴史的に大きなトピックの場合は、詳しい文献や研究が既にされていることが多いから とのこと。こういった研究の中に新聞記事の写しが資料として入っているケースもあるため、最初っから新聞記事を探していくよりも効率的だそうです。なるほどー ガイダンスで

    mahal
    mahal 2008/09/21
    いつか調べ物をしなければいけないときに使う。
  • サーバ更新 - おおやにき

    なんかまた夜のあいだに過負荷でサーバが落ちていたので、むりやりスケジュールを空けて更新してみましたがどうでしょう(挨拶)。PentiumIIIの頃のCeleron 500MHzから一挙にPentium4 2.4GHzだかになっているわけで、まあ普通にサーバ類を動かしてる分には大差ないような、ブログの再構築とかCPU負荷のかかる作業やるとまったく動作時間が違うなというか。 ところで大学教員が・学外のサーバで公開していたブログの内容が不穏当不適切であるというのでぼうぼう炎上したり大学に講義が行なわれたり大学側が謝罪したりという話になっているようなのであるが、第一に大学側に法的責任がないのは当然であって、それはブログの内容が云々以前に大学によるコントロール可能性がないからである。民法上の不法行為責任は当事者の故意または過失を要求するわけだが、それは基的には何らかの行為の存在を前提にしている。も

    mahal
    mahal 2008/05/07
    「一定の厳しい制約の下でモノを言う」ことが学問について回る、みたいなのは、なかなか市井に共有されていない常識なのかも知れない。
  • 「通説・権威を否定するメソッド」について。: 不倒城

    10年くらい前、出版社にバイトで出入りしていた頃、「ハウツーを売るコツ」みたいなことを聞きかじったことがあった。 その内の一つに、「一般的に信じられている通説、あるいは権威の言葉をまず否定する」というものがあったことを、奥様が図書館から借りてきた育児のハウツーを、横から覗きこんでいて思い出した。 通説の質についてとか、そのハウツーの内容が適しているのかどうか、という話は取り敢えずおいておく。ハウツー自体は、有益なノウハウと無益なノウハウがごった煮になっていることが分かりきっているのだから、有益だと思った分だけ齧ればいい。それだけのことである。 説得力のお話なのだ。 「通説を否定するメソッド」が有効な理由はたった一つ。「「気付き」という感覚がとってもキモチイイから」。 通説は、広く流布されているからこそ通説と呼ばれる。「大体こうすればいいんだよ」というセオリー、ある程度固定化された「

    mahal
    mahal 2008/02/19
    過日の聖徳太子のぶくまとか見て、「みんな井沢元彦的中二病史観好きねぇ」と思ってた俺。
  • 日本が世界に誇る技術は?:アルファルファモザイク

    人のいいところが生かされた、日人しか作りえないもの。 他の国が真似しようとしても出来ないくらい技術が高いもの何かありますか? 小さくても、形は無くてもいい。認められるもの アイデンティティの結晶みたいなものが見つからない。 そもそもアイデンティティなんて持っているんだろうか。

    mahal
    mahal 2008/01/15
    いきなりサッカーの笛が出てきたけれど、ボールの方もAdidasのはモルテンのOEMだから、ワールドカップのボールは日本製。
  • 博士残酷物語 研究開発人材の質量低下は当然 - 天漢日乗

    今時 最短ルートでも、最低で24歳(高校2年で大学→大学3年で修士→修士1年で博士と飛び級した場合)、普通なら27歳 になるまでかかり、かつ 奨学金という借金 を数百万円背負い、そして まともにアカデミックポストに就職できるのは1/3以下、少子化でさらにアカデミックポストは削減されて椅子は常に不足している と言われる 博士課程 に、好きこのんで進学するのは、かなり奇特な若者である。 東大・京大で学位を取っても、「ポスドク」の次 が見つからず、 高学歴ワーキングプア にならざるを得ない博士はたくさんいる。そのために、人材という側面から見ると 優秀な学生ほど、さっさと研究に見切りを付けて、卒業・就職してしまう というジレンマに陥っている。大学によっては 卒業してすぐ就職する学生の方が、大学院に進む学生よりよほど成績がいい というのが、当たり前になっているし、有名大学は 大学受験より、修士で入る

    博士残酷物語 研究開発人材の質量低下は当然 - 天漢日乗
    mahal
    mahal 2007/11/23
    やや斜め上なヨタとして、少々悪いくらいの方がきっちり海外に流れるべき人が流れて、日本人全体の研究レベルと国際的地位が上がる可能性もあったりな、とか。
  • 世界15カ国。教科書の挿絵を比較する :: デイリーポータルZ

    世界の小学生たちが使う教科書にはどんな挿絵が描かれているのか? 15カ国を対象に調べてみた。イギリス、イタリア、フランス、スペイン、スウェーデン、ドイツ、ハンガリー、ブラジル、タイ、マレーシア、オーストラリア、ロシア韓国中国そして日。国によって挿絵のタッチは様々で、それぞれのお国柄を垣間見る事が出来る。ような気がする。 15カ国、全65点の挿絵を一挙に公開しましょう。 教科書図書館で資料を探す 世界の教科書を比較するといっても、普通の屋さんに海外の教科書の取り扱いはない。教科書を専門に取り扱う屋さんだって、海外の教科書までは仕入れていない。そこで色々と調べると、東京都江東区に「教科書図書館」という施設がある事が分かった。教科書の調査研究機関である(財)教科書研究センターと併設されていて、国内の小・中・高等学校で使用されている原稿教科書すべて、昭和24年以降の検定教科書などを所蔵し

    mahal
    mahal 2007/09/13
    どわははは。後で行く>この博物館に。/にしても、流石ブラジウ、ずっとホナウジーニョのターンだ!