タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

アメリカ様と軍事とアパレルに関するmahalのブックマーク (2)

  • 全米ライフル協会がファッションショー

    米ウィスコンシン州ミルウォーキーで「全米ライフル協会」が開催した、銃器を隠して携帯するための装具を披露するファッションショーで、ランウエーを歩くモデル(2017年8月25日撮影)。(c)AFP/Joshua Lott 【8月26日 AFP】米最大の銃ロビー団体「全米ライフル協会(NRA)」は中西部ウィスコンシン(Wisconsin)州ミルウォーキー(Milwaukee)で25日、銃器を隠して携帯するための装具を紹介するファッションショーを開催した。NRAによると、この種のイベントの開催は史上初だという。 このファッションショーは同協会の年次総会とは違った、銃器や自衛に関する博覧会で開催されたもので、会場には銃器を隠してスタイリッシュに携行するためのさまざまな商品が紹介・展示された。この博覧会の出席者には銃の持ち込みが許されている。 ファッションショーではモデルが、コルセットホルスターや、素

    全米ライフル協会がファッションショー
    mahal
    mahal 2017/08/27
    いやー、19世紀のアメリカ的な正義に則るなら「コソコソと隠さず武装を外見で示すことが正々堂々とした美徳」だったんではないのか?
  • 米海軍、不評の青い軍服を段階的に廃止

    米ハワイ州真珠湾で「タイプⅠ」と呼ばれる軍服を着用している米海軍兵。米海軍提供(2014年6月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/US NAVY/MC1 David Kolmel 【8月6日 AFP】レイ・メイバス(Ray Mabus)米海軍長官は今週、「ブルーベリー」とあだ名がつけられた「タイプⅠ」と呼ばれる同軍の軍服を今後3年間で段階的に廃止する方針を発表した。 兵士たちの間で、この軍服は着心地が悪いと不評で、またブルーとグレーという配色のため、海に転落した際に発見されにくいという冗談が言われていたという。海軍兵士や士官らは口々に、この「アクアフラージュ」の軍服を着用することで自意識過剰であるように感じるほか、生地が難燃材でないためやけどの危険性が高くなると不平を漏らしていた。 海軍兵が着用する軍服は今後、現行のものより目立たない通常の緑と黒のカモフラージュ模様を使用した「タイプⅢ」

    米海軍、不評の青い軍服を段階的に廃止
    mahal
    mahal 2016/08/06
    大正義米軍ですらこんなトンチキなミスは間々やらかすというお話なのか、本当にヤキ回りはじめてるというお話なのか、判断に迷う。
  • 1