タグ

アメリカ様と🤔とスポラン1に関するmahalのブックマーク (7)

  • ロサンゼルス地元紙「大谷選手の弁護士が彼に話をさせるか疑わしい」…MLBの調査は長期化か

    【読売新聞】 【ロサンゼルス=後藤香代】米大リーグ機構(MLB)は22日、ドジャースの大谷翔平選手(29)の通訳を解雇された水原一平氏(39)の違法賭博疑惑に関する正式な調査を始めた。大谷選手や水原氏への聴取を進めるとみられる。 米

    ロサンゼルス地元紙「大谷選手の弁護士が彼に話をさせるか疑わしい」…MLBの調査は長期化か
    mahal
    mahal 2024/03/24
    労組もあるし、嫌疑があっても原則としては調査への拒否権みたいなのは元々あるんだけど、バウアーとかDVなんかが絡むと緊急例外的にそこを踏み越えてたので、「大谷には甘いのか」みたいに擦られてしまう面も
  • アメリカでは既に、大谷自身を疑う声?~「第二のピート・ローズ」「水原はFall Guy(身代わり)」。本当に窃盗じゃなかったら「偽証」の問題も?

    三連単王👑ちんぽじ君 @weeeeeeekendddd これ今調べたらアメリカではガッツリ大谷自身が疑われてて笑った 大谷個人の銀行口座からブックメーカーに巨額の金が動いてるのにたかだか通訳が大谷の口座にアクセス出来るのかとめっちゃ疑われてる、スケープゴーストにされたんじゃないかと 俺たちは大谷を全く疑ってないけど(私含め) 2024-03-21 08:37:37 CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner 日のコミュニティの中では言い出しにくいことだけど、「アメリカではすでに大谷が疑われてるし、こう言う場合普通は疑われる、それくらい客観的状況としてまずい」ということは頭に入れないとならないと思う。僕らは大谷をよく知ってるけど、外国の選手がこうなったら僕らも疑うでしょう。 x.com/weeeeeeekenddd… 2024-03-21 14:15:18 山口貴士 aka無駄に感

    アメリカでは既に、大谷自身を疑う声?~「第二のピート・ローズ」「水原はFall Guy(身代わり)」。本当に窃盗じゃなかったら「偽証」の問題も?
    mahal
    mahal 2024/03/22
    でも、取り敢えずPete Roseがアメリカのトレンドになってたのは確認したけど、ツイート見たらアタマ悪いア特雑コのオンパレードで、低レベルな煽りしかなかったぽさもあったかな
  • 大谷の後払い・贅沢税回避問題について解説する

    アメリカで大谷の契約が叩かれている問題について簡単に。 大谷翔平の『97%後払い契約』にアメリカ人ブチギレ、大谷を批判する声も(海外の反応) https://kaikore.blogspot.com/2023/12/97.html 贅沢税についてMLBでは戦力均衡の観点から「総年俸が一定の金額を超えた場合、金を徴収して機構に収める」という仕組みがある。 かなり複雑なので、詳しく知りたいかたは下記推奨。日語で書かれたウェブ文書の中でたぶん一番詳しい。 MLBの贅沢税計算の仕組みを解説 https://felix-llc.com/what-is-luxury-tax-in-2023/ 大谷の契約がなぜ叩かれているのか来払うべき贅沢税を圧縮し、戦力均衡を傷つける行為であるとされるため。 具体的には、贅沢税を算出する際にインフレ率を考慮し、後払いの分は現在価値に換算して払うためというルールがあ

    大谷の後払い・贅沢税回避問題について解説する
    mahal
    mahal 2023/12/17
    これ、そもそも論として「それが出来るルールが悪い」というか、アメスポでも大リーグはサラリーキャップがガバいという問題を可視化させただけよね、という理解なので、大谷が責めを負うべきではないお話では?
  • 僕が間違っていればいいのだが  | トレバー・バウアー

    To Read in English (Published Feb 12, 2020), please click here. 僕は球界で「何でもずけずけ言うやつ」と思われている。言い方を変えれば、僕が球界を混乱させているということだ。でも、「何でもずけずけいうやつ」というのが僕に対する正しい表現なのかわからない。僕はただ真実を語ろうとしているだけだ。事実に基づいたことをいつも言っているつもりで、決してでたらめを言っているわけではない。もし僕が間違っているなら、それは素直に認めるつもりだ。ときには、真実を話すことが誰かを困らせたり、怒らせたりすることは理解している。でも、それで自分を変えるつもりはないし、自分が正しいと思っていることを引っ込めるつもりはない。 真っすぐに生きていくのは大変だ。人は孤独でいる時間が長いし、それはかなりしんどいものだ。しかし僕は孤独に慣れていた。温かい家族のもと

    僕が間違っていればいいのだが  | トレバー・バウアー
    mahal
    mahal 2023/05/13
    偏屈で理論家であったからこそ突き止めた不正。告発する際もされる際もバウアーは「僕が間違っていれば」を完全に理詰めで腹落ち出来るまで一歩も退かないし、だからこそ彼は大リーグを追われた…というお話の一環。
  • ファイターズ新球場と公認野球規則の話

    えっ!日ハム新球場使えない!? ファウルゾーンの広さ公認野球規則の規定に満たず https://www.daily.co.jp/baseball/2022/11/08/0015789449.shtml はてブでも盛り上がったこの話、補足が必要そうなので書きます。 「野球のルール」の話〜Offical Baseball Rules と 公認野球規則国際オリンピック委員会に加盟している、または加盟を目指すような多くのメジャースポーツには国際統括団体があって、競技規則を管理・維持・改定しています。 ちょっと特殊なのはゴルフで、セント・アンドリュースゴルフ場を保有するロイヤルアンドエンシェントゴルフクラブという組織が国際ゴルフ連盟に変わってゴルフのルールの管理をしていますが、世界中のゴルフ競技団体から人と意見を集めてルールの改定作業をしている、という点では他のスポーツと変わりません。 ところが野

    ファイターズ新球場と公認野球規則の話
    mahal
    mahal 2022/11/09
    そもそも、間合いが狭ければ臨場感ある、陸上競技場でサッカーをやるのは糞みたいなのは大概客側のコンセンサスになってる類題として、アメリカ球場を巡るこのルールの「死文化」は捉えられるべきとは思いつつ
  • 米国が無理なら日本開催? 大リーグで驚きの計画も | 共同通信

    mahal
    mahal 2020/04/12
    東京ドームにバンカメやゲータレードに、GEICOだのWho but WB MasonだのJohn Deereだのアメリカにしか存在しない広告をベタベタ並べた光景とかは、是非目にしてみたい。
  • アストロズがサイン解読プログラム開発か 米紙報道

    米大リーグ、アストロズの不正なサイン盗みに関し、ウォールストリート・ジャーナル紙(電子版)は7日、同球団が相手捕手のサインを解読するプログラムを開発していたと報じた。同紙は「フロントがサイン盗み構想の基礎を築いたことを物語っている」と指摘した。 プログラムはエクセルを応用したもの。捕手が投手に示したサインと実際に投じられた球種などを入力して、関連性を割り出していたという。 アストロズのジェフ・ルノー前ゼネラルマネジャー(GM)は、大リーグ機構(MLB)の調査に対し関与を否定していた。しかし、開発を担当した職員は、GMはプログラムの説明を受けており実際の試合で活用されることも知っていたはずだと証言している。

    アストロズがサイン解読プログラム開発か 米紙報道
    mahal
    mahal 2020/02/08
    時代はVBA。レガシーは正義>「プログラムはエクセルを応用したもの」
  • 1