タグ

国内と雑ラン1と産業に関するmahalのブックマーク (4)

  • 日本の観光地はなぜ「これほどお粗末」なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の観光地はなぜ「これほどお粗末」なのか
    mahal
    mahal 2019/05/23
    おもてなし特化インフラ、長期的にはサービスの画一化などの飽き要因になる気はしてて、むしろ交通や通信など下位インフラを整備して人が出入り出来る状況作った上で各地域がぶれない個性を維持するのが重要な気も。
  • 【画像あり】俺が真剣に喋ってるのにエロ画像貼ってくる奴なんなの? : キニ速

    mahal
    mahal 2015/05/23
    ヤマダのロゴが股間に見えてくる現象が始まった辺りがまだ序の口だったという、超高火力フォルダの持ち主。
  • 輸入車「御三家」 販売台数減の「なぜだ」

    「2007年上半期の輸入車販売の低迷をどう読んだらいいのか」――。これが最近の自動車業界の関心事だ。日自動車輸入組合がまとめた2007年上半期(1~6月)の輸入車販売台数(軽自動車を除く)は、前年同期比5.2%減の12万8,970台と、14年ぶりに13万台を割り込んだ。国内景気の状況に大きな変化はなかったはずなのに、フォルクスワーゲン、BMW、メルセデス・ベンツというドイツの「御三家ブランド」が揃って前年実績を下回ったのだ。若者の「車離れ」が原因という説もあり、事態は深刻かもしれない。 「高くても買う高級ブランド」も不振 デフレが長く続いた日経済では、輸入車はいわゆる「こだわり消費」の代表商品だった。 消費者の購買意欲が二極化して、「安いものは徹底して安いものを求めるが、ブランド価値の高い商品はどんなに高くても買う」とする傾向が目立っている。その中で、アクセサリーやバッグなどとともに世

    輸入車「御三家」 販売台数減の「なぜだ」
    mahal
    mahal 2007/07/16
    それでも外車を町で見かける機会は増えてる印象もあるが。ただ、現状の極端なユーロ高は確かにキツいと思う。あとは少子化で若い金持ち子弟やエリート層の車購入も全体的に目減りかもな、とか。
  • “若者、車離れ” 日本国内で車売れない…トヨタ、本気でアイデア募集 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “若者、車離れ” 日国内で車売れない…トヨタ気でアイデア募集 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/05/18(金) 17:30:32 ID:???0 米GMを抜き去り、世界一メーカーの座が目前のトヨタ自動車。だが、そのトヨタにも思い通りにいかない悩みがある。「足元の日国内市場で車が売れない」問題だ。 トヨタ自動車の2007年3月期連結決算は、売上高が前期比13.8%増の23兆9480億円、営業利益は同19.2%増の2兆2386億円と、いずれも過去最高を更新した。5年で1兆円から2兆円に倍増した営業利益が、 世界に急拡大するトヨタを象徴している。 だが、国内での販売は2年連続の減少だ。ダイハツ工業、日野自動車を含めたトヨタグループ販売は前期比同4%減の227万台と、米国販売との差が広がる一方だ。国内市場全体の落ち込みより減少幅が小さかっ

    “若者、車離れ” 日本国内で車売れない…トヨタ、本気でアイデア募集 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mahal
    mahal 2007/05/23
    本当に「貧乏だから車買わない」のが真実なのか全然ピンと来ないんだよなぁ。ただ、ネットに群がるような人が外に出たがる趣味を持たないのでクルマを持つ気にならないってのはそれなりに納得するが。
  • 1