タグ

大英帝国と芸能ラン1に関するmahalのブックマーク (6)

  • 共産党とサッカーの話題で思い出した、テレビのコント番組。

    2022/11/26−16:28・末尾に追記あり 昔、英国BBCのお笑いコント番組『Monty Python's Flying Circus』で、こんなコントがあった。 テレビのクイズ番組に、回答者としてマルクス、レーニン、毛沢東ほか歴史的な共産主義の指導者オールスターズが登場するというコント。 しかし、出題される問題は、英国サッカーのチームや選手に関するものばかりで、全く正解できない。回答者である指導者たちは「共産主義と無関係な問題ばかりじゃないか!」と司会者に抗議するが、サッカー問題の出題は続く。彼らは正解を答えられない。 時代や国・地域の違いから、彼らが英国のサッカー事情を知るはずがないという、そんな現実的な理由はさておいて。 このモンティ・パイソンのコントが風刺しているのは、要するに「共産党は『労働者の味方です』と言うけど、それは嘘八百だよ。その証拠に彼らは、労働者の一大娯楽であ

    共産党とサッカーの話題で思い出した、テレビのコント番組。
    mahal
    mahal 2022/11/26
    毛沢東がスラスラ答えられるの件、そもそもブリカス的な常識として「中国人はそもそもサッカーの存在を知ってる訳がない」くらいが大前提として存在するので、またそこで文脈に一捻りが
  • 安倍元首相の葬儀、最後のお別れに市民も集う - BBCニュース

    8日に暗殺された安倍晋三元首相(67)の葬儀が12日、東京の増上寺で営まれた。近しい人のみによる家族葬の形式だったが、多くの国民が最後のお別れにと会場周辺に集まった。 葬儀の後、安倍氏のひつぎを乗せた車は、自民党部、首相官邸、国会議事堂などの前を通過し、品川区の桐ケ谷斎場に到着した。首相官邸では、岸田文雄首相らが車を見送った。

    安倍元首相の葬儀、最後のお別れに市民も集う - BBCニュース
    mahal
    mahal 2022/07/12
    埋め込まれてる動画、東郷和彦が「平和憲法はナンセンス」と言い張り中野晃一が「慰安婦問題は国内で口にすら出来ない」と大嘘こいてて、両側から呼ぶにしても極端に振りすぎやと全力でツッコミたくなる件
  • BBCが1万6000種類以上の「効果音」を無料公開 非営利目的での利用が可能

    BBC(英国放送協会)が、1万6016種類もの効果音を無料でダウンロードできるアーカイブサイト「BBC Sound Effects」のβ版を公開しています。 戦時中の射撃音や空襲、飛行船の音、他にも動物や赤ちゃんの泣き声など、さまざまな種類の効果音が公開されていて、サイトでそのまま試聴が可能です。これらはRemArc Licenceの条件下で、私的利用または教育・研究目的であれば無料使用が認められています。 BBC Sound Effects サイトでは説明文のアルファベット順や、カテゴリーごとに並べたり、また入力による検索もできるので、膨大な量の効果音から聞きたい種類の音を探せます。「ダウンロード」をクリックすると、使用条件に同意した上で、WAV形式のファイルを保存可能です。 BBC Archive公式Twitterアカウント advertisement 関連記事 の取り寄せ用フォーマ

    BBCが1万6000種類以上の「効果音」を無料公開 非営利目的での利用が可能
    mahal
    mahal 2018/04/23
    BBCニュースOPの「ポッ…ポッ…ポッ…」ってアレの「ポッ…」単体が欲しい(伝われ)
  • 真剣に国際政治について語っている最中の出来事だった。生放送中に第一、第二の刺客が! : カラパイア

    BBCワールドニュースを生放送中の出来事だ。番組では韓国の朴槿恵大統領の問題に関して、専門家であるロバート・ケリー教授の自宅に中継をつなげて話を聞いていた。 その最中の出来事である。ケリー教授のお子さんが中継がつながっている部屋に突入してきたのだ。だが事態はそれだけでは終わらなかった。

    真剣に国際政治について語っている最中の出来事だった。生放送中に第一、第二の刺客が! : カラパイア
    mahal
    mahal 2017/03/12
    むしろ第三の刺客として完璧に機能する大人、有能(芸人として)
  • イスラム学者が女性司会者に暴言「黙れ、あんたのような女は...」→音声が切られる

    ハニ・アルセバイ氏はロンドンに住むイスラム学者だ。しかし、もし視聴者にまともに取り合ってもらいたいと思うなら、インタビュアーに対して「黙れ」と言ったり、彼女を見下すような発言をするべきではないだろう。 3月の上旬に放送されたレバノンの放送局「アル・ジャディード・TV」のある討論が、中東のメディアウォッチを行っているアメリカの「中東報道研究機関」によって翻訳された。その中で司会者のリマ・カラキ氏が、キリスト教徒たちがダーイシュ(イスラム国)に入る可能性についてアルセバイ氏の意見を求めた。イラクとシリアで大部分を占領している過激派グループであるダーイシュは、国外からの戦闘員を採用していることで知られている。自身もエジプトのイスラム組織「ジハード団」への加入で実刑判決を受け、イギリスへ亡命した経緯を持つアルセバイは、キリスト教徒とイスラム組織の歴史的接点について語り始めた。

    イスラム学者が女性司会者に暴言「黙れ、あんたのような女は...」→音声が切られる
    mahal
    mahal 2015/03/15
    池内センセ曰くイスラム教学の魔窟では「学界の権力・権威主義・コネクションを背景に、気に入らない相手に公衆の面前で暴力をふるうに及ぶ」こともあるそうなので、まぁこの辺りも序の口なのかも知れず。
  • インド集団レイプ事件の犯人会見を放映禁止、「被害者に非」と主張 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    インドの首都ニューデリーで2012年に起きた集団レイプ事件で、死刑判決を受けた男のインタビューを収録した英BBCテレビのドキュメンタリー番組について、インドの裁判所は3日、放映禁止を命じた。警察が4日、明らかにした。 男はインタビューで「(一般に)レイプは被害者の女性に責任がある」と主張。発言が被害者への侮辱に当たるとして、警察が放映差し止めを求めていた。 PTI通信などによると、インタビューは英国の女性映像作家が13年にインド内務省の許可を得て拘置所で行い、その後、BBCに映像を売却。男は12年の事件を「事故」と表現、女性が抵抗しなければ殺害されなかったとも語っていた。 番組は「国際女性の日」の今月8日に英国やインドなどで放映される予定だったが、内容の一部が3日に報じられた後、インドでは批判が噴出。映像作家は「番組の焦点はレイプ犯の心理と性差別だ」と意義を強調していた。 インタビューを受

    インド集団レイプ事件の犯人会見を放映禁止、「被害者に非」と主張 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
    mahal
    mahal 2015/03/06
    これ、例えば仮にイギリス国内の終身刑囚が似た発言してたとしたら、それをBBCはドキュメンタリーで流すのかしらん、なんてことも思ったり。
  • 1