タグ

学問ラン4とイターリャに関するmahalのブックマーク (6)

  • 「裸のモナリザ」メディアに公開 ダビンチが加筆か | NHKニュース

    ルネサンスの巨匠、レオナルド・ダビンチの名画「モナリザ」に似ていてダビンチ自身も筆を加えた可能性が高い「裸のモナリザ」と呼ばれる裸婦画が、フランスの美術館で展示されることになり、29日、メディア向けに公開されました。 所蔵するパリ郊外のコンデ美術館は、ダビンチが亡くなってからことしで500年となるのを記念して来月から展示することにしています。 美術館によりますと、絵はダビンチの工房で「モナリザ」のあとに描かれ、弟子たちが別の絵の下絵として使ったとみられます。 さらに左利きの画家による筆遣いの跡もあることから、左利きだったダビンチ自身が筆を加えた可能性が高いということです。 描かれた裸婦は、胸に膨らみがある一方で、腕は筋肉質に描かれているなど、男女両方の特徴があり、美術館は、ダビンチが「モナリザ」から着想を得て、さらなる理想の美を追求して描いた可能性があるとしています。 コンデ美術館のマチュ

    「裸のモナリザ」メディアに公開 ダビンチが加筆か | NHKニュース
    mahal
    mahal 2019/05/30
    マハ「ワイのパクリか」 #ゴヤの方が後世や
  • nix in desertis:「イタリアっぽい絵画」という概念

    ・足りない数百票、勝手に白票扱い 甲賀市、衆院選で不正(朝日新聞) → 結果が変わらんとしてもこれは民主主義のルールから言えば最悪な事件で,これが技術的な事情(あえてこう言う)で邦で起きたというのは衝撃的である。 → こんなのまともな教育を受けてきていたら民主主義の制度破壊になるというのはわかるはずで,よほど隠蔽しきれる自信が無いとやらないはずである。それが,おそらく実行者の一人か近い人が情報提供して発覚したというのは,さすがに良心が痛んだか。何から何までひどすぎる一件だが,最後の最後で救われた。 ・サイゼリヤ店内の絵画と、日人が感じる「イタリアっぽさ」の関係(Buzzfeed) → イタリア・ルネサンスの二大潮流というとフィレンツェとヴェネツィアだが,なぜだか日の美術教育ではフィレンツェだけが扱われる。その理由は記事中で書かれている通り。それがこうして「イタリアっぽい絵画」のチョイ

    mahal
    mahal 2018/07/17
    そもそもイタリア語がダンテ以降トスカーナ方言を標準にした辺り含めて、サイゼリヤや本朝の教育問題ってよりは、イタリアのある種の建国神話的な国家構造におけるルネサンス中部イタリアの基底性みたいなお話。
  • 法王からの電話、いたずらと勘違いして切る

    バチカンのパウロ6世ホールで、信者らにほほ笑みかけるフランシスコ法王(2015年4月30日撮影)。(c)AFP/TIZIANA FABI 【5月1日 AFP】ローマ・カトリック教会のフランシスコ(Francis)法王からかかってきた電話をいたずらだと思って2度も切ってしまったイタリア人男性が、非礼を法王に謝罪したとバチカン日刊紙オッセルバトーレ・ロマーノ(l'Osservatore Romano)が4月30日、報じた。 フランシスコ法王が手紙をもらったり窮状を耳にしたりした信者に自ら接触することはよくあることで、先月27日にも病に苦しんでいるというフランコ・ラビュッフィ(Franco Rabuffi)さんを慰めようと、ラビュッフィさんに電話をかけた。ところが、いたずら電話と思い込んだラビュッフィさんは法王からの電話を切ってしまった。 ラビュッフィさんは法王がかけなおしてきた電話も切り、3度

    法王からの電話、いたずらと勘違いして切る
    mahal
    mahal 2015/05/01
    前もこの手のネタあったな。ブッチホン的な表現でいえば「シスコフォン」となろうが、それだとただのIP電話っぽい。
  • 大本営 ベネディクト16世=皇帝パルパティーン

    先日に新しい羅馬(ローマ)教皇に就任したベネディクト16世殿。 ヤソ教を統べる至高の聖職者ということらしいですが、第二次世界大戰においては國家社会主義独逸労働者党(今はもう無いです)の少年党員として対空防衛補助活動に従事したり、対戰車防御の準備に励んでいたというステキ経歴をお持ちだったりします。 そんな教皇殿の正体は・・・・。 こ、怖ッ・・! なんとベネディクト16世殿の正体は、銀河皇帝パルパティーンさんでした。 実際、「ゐきぺでぃあ」でも画像はパルパティーンさんそのままです。 映画『星戰爭/StarWars』においては、銀河を二分する大戰をジサクジエンしてみせ、たった一代で弱体な統一政府を滅ぼして軍事帝國を創りあげ、更には個人戰闘においても誰よりも強くて、危機も機転を利かせてあっさり乗り越えてしまうという稀代のカリスマだったパルパティーンさん。 腹心の裏切りに遭い志半ばにして倒れる最

    mahal
    mahal 2006/12/02
    カジ速スレの1年前からこういう話はあった訳だが。
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | ローマ法王が悪の皇帝に見える件wwwww

    This domain may be for sale!

    mahal
    mahal 2006/12/02
    エリマキトカゲって、日本人くらいしか関心持ってねぇと思ってましたよ。
  • sara fanelli

    mahal
    mahal 2006/10/04
    過日、この人の作品の展示を見たが、デザインの味わい深さに引き込まれる。
  • 1