タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

生活と教育と男女に関するmahalのブックマーク (2)

  • ワイ氷河期世代、生理について少し書く

    氷河期世代の男性は大概「男子は外でドッヂボール、女子は視聴覚室に集合」という日があったことを覚えていると思う。これがいつから始まっていつ終わったかは知らない。 なんで女子だけ視聴覚室なんだよいいなあという男子も結構いたのだが、一体あの部屋の中で女子にだけ何があったのかを知っている男子はほとんどいなかっただろう。 後々になってこの時に生理について習った、という話を誰かに聞いた。 女子もそういうお年頃になれば心の準備が必要だし、対応できるように準備しておこうという事なのだろうけど、今の子どもたちは一緒に習うんだろうか。 海外の性教育ガイドでは、生理については「そういうのがある」位を低学年のうちに教えてしまったほうがいいと認識されているようだ。小さいうちに習っておけば「ふーん、そんなもんか」くらいにしかならないからだ。お年頃になる前に教えるっていう意味だ。だから、低学年のころには生理について習っ

    ワイ氷河期世代、生理について少し書く
    mahal
    mahal 2022/07/29
    ワイ一般的に初潮始まる時期テキサスおったから当然そんなもん男子はビタイチ教わっとらん!でも、姉の初潮の時に普通にそういうもんやでという話は親から聞いたし、多分アメ公もそんなもんやろな、と。
  • 小4男子の問い「どうして女の子には優しくしなきゃいけないの?」にお母さんおおいに悩む

    まめそま @mamesoma こないだ小4次男から「どうして女の子には優しくしなくちゃいけないの?」と問われてから、慌ててジェンダー関連の書籍を読んだりしております。学校で担任の先生が「女の子には優しく」と口にするようで。女の子は弱くて、男の子は強いから、と担任がした説明に次男は納得していない。 2015-05-28 14:10:14 まめそま @mamesoma 担任の先生が「女の人は子供を産むから」とも仰ったそうで、じゃあ男よりも強い女や弱い男には?子供を産まない女には優しくしなくていいの?というのが次男の疑問。男でも女でも強くても弱くても、みんなに優しくのほうがいいね。と話を終わらせて、それで終わらせていいものかどうか私が悩んだ。 2015-05-28 14:25:02 まめそま @mamesoma 小学校ではそういった繊細で難解なことを実にザックリと教えるから、次男みたいに雰囲気で

    小4男子の問い「どうして女の子には優しくしなきゃいけないの?」にお母さんおおいに悩む
    mahal
    mahal 2015/06/01
    自然状態では、人間の女は男よりも低い地位に甘んじる形になりやすいという構造的な非対称性が正解だと思うのだけど、多分小学生にそう教えても間違ったメッセージにしかならん気も。
  • 1