タグ

生活と鉄道に関するmahalのブックマーク (38)

  • 高尾発・八王子行き「深夜バス」が盛況な理由 | 読売新聞 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    忘年会シーズンに合わせて、東京・多摩西部を中心に路線バスを運行する西東京バス(社・八王子市)が、JR中央線の中央特快最終電車で終点の高尾駅にたどり着いてしまった乗客を“救済”するバスの運行を始めた。 中央線は、新宿駅を午前0時11分に出発する中央特快高尾行きを利用して寝過ごしてしまうと、高尾駅到着は0時55分で、接続する上り電車はない。また、高尾山にほど近く、周辺に夜を明かすことができる施設も少ないため、週末などは駅近くで立ちつくす人も少なくないという。 西東京バスの運転手も別の会社に勤務していた当時、乗り過ごした経験があり、同様のサービスを社内で提案。昨年、最終電車の到着に合わせ、乗り越し客を宿泊施設や深夜営業の店が多い八王子市市街地まで送り届けるサービスを実施したところ、料金は日中の倍の880円ながら、7日間で計約150人が利用するなど好評だったという。 今年は12、19、23、26

    高尾発・八王子行き「深夜バス」が盛況な理由 | 読売新聞 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    mahal
    mahal 2015/12/20
    この手のサービス考える人は遥か昔から数あったと思うのだが、うっかりさんが有意に増えてビジネスが成り立つようになったのか、タクシー代払えないような窮乏化が進んで成り立つようになったのか、どっちなんだろ?
  • 元車掌が語る指定席問題

    http://togetter.com/li/791048 お金払わなくたって空いていれば指定席に座ってもいいでしょ?っていう人。 こんな酷い人がいるのか!って驚いてる方が多いけどね、結構いるんですよ。毎日一人は遭遇してました。だいたい40代以上の男性ですね。 で、この手の人が起こすトラブルが多いんですよ当に。そんなわけでうちの会社では指定席でお金払わない人が起こすトラブルだけを集めた事例集ファイルがありまして、新人車掌は一通り目を通すようになってます。あらかじめ事例を把握しとかないと現場で相手に屈しちゃいますからね。 客同士でトラブルになるパターンが一番多く、そして厄介なトラブルです。信じられないかもしれませんが殴り合いになることもあるんですよ。そこまでいくと警察が絡んで来て処理が面倒なのでこちらも相手をお客様扱いなんてしません。トラブル処理専門の社員が超毅然に対応します。この社員はマ

    元車掌が語る指定席問題
    mahal
    mahal 2015/03/06
    漫画的センスを感じる愉しいエントリ。/個人的にはドイツのICEみたいに、窓側に指定状況を掲示して、その区間外なら座っていい、但し指定客来たら即排除、でいい気もするのだけど。
  • クールな名前をつけたほうが捗るぞ

    http://anond.hatelabo.jp/20140406172155 俺の使っているタームの一部を紹介すると、 ■アクロス・ザ・ユニバース 電車から降りてくる人の流れに逆らって、人混みを斜めに横断すること。 なるべくならこのような状況に陥りたくないが、タイミングによっては仕方なくこうなる。 ■トレイル 上記のような状況で、自分と同じ進行方向の人が先に人をかき分けて進んでいるときがある。 その後ろにできた「トレイル」を素早くたどれば、誰にもぶつからずに通り抜けることができる。 ■ザ・ワン 電車内で立っているとき、目の前の席が空けば、そこに座ることができる。 そこに座っていた人は、あとからそこに座る人の「ザ・ワン」である。 つまり、「自分のザ・ワン」を探しだして、その前に立つことにより、時が来たときには座ることができるのだ。 ■ポール・ポジション ドア脇に立ち続ける、悪名高いアレ。

    クールな名前をつけたほうが捗るぞ
    mahal
    mahal 2014/04/07
    ハンドサイン的なメソッドと理解している。しょーもないことにある種のプロフェッショナル感を適当にマッシュする感じの。
  • JR総武線、一時運転見合わせ 線路にふとん:朝日新聞デジタル

    JR東日によると、6日午前8時45分ごろJR総武線都賀―四街道間の線路にふとんとみられるものが見つかった。このため午前9時5分から千葉―佐倉間の上下線で運転を見合わせたが、同20分に運転を再開した。

    mahal
    mahal 2014/03/06
    nヶ月ぶりm度目事案だと思うが、前のもぶくまって無いのでいつ以来かぱっと出せないのがくやしい。
  • Twitter / tnatsu: 秋葉原駅構内ホームの「ミルクスタンド」で飲み物買おうとしたらSuiCa使えず、「現金のみです」だって。速やかに撤去し業者入れ替えよ。それとも何かの利権か?

    mahal
    mahal 2014/02/03
    なお、Suicaをタッチするよりも速く渡された貨幣から小銭を計算して手渡せる凄腕の持ち主である。
  • motohiki.com is Expired or Suspended.

    「 motohiki.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 こちらから変更・更新を行ってください。 「 motohiki.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    mahal
    mahal 2014/01/06
    一方、古き良き昭和の列車便所にて停車中の用便はタブーであり(車外ダダ漏れ構造のため)、駅のトイレから戻る際に時間切れ寸前の駆込み再乗車に失敗して遭難した故事の存在など思うに、正直者が損する時代ではあり。
  • なぜ北総線の運賃は高いのか “円満解決”の方法を考える

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP、誠Styleで「杉山淳一の +R Style」を連載している。 北総鉄道運賃訴訟の報道で驚いた。北総線の駅前のコンビニやビデオレンタル店横の自販機で、回数券のバラ売りが行われているという。回数券

    なぜ北総線の運賃は高いのか “円満解決”の方法を考える
    mahal
    mahal 2013/04/05
    ところがどっこい、住みよさランキングで印西市堂々の1位というお話も(http://toyokeizai.net/articles/-/9387)。クルマ乗れる程度に元気でそこそこ裕福な団塊世代が、都心に脚を伸ばせる距離感でファスト風土を満喫、的な。
  • 飲み会や仕事で終電を逃したら……タクシーとホテルの料金を比較できるサービス - はてなニュース

    カカクコムは3月5日(火)、タクシーと近隣の宿泊施設の料金を比較できるサービス「ホテルVSタクシー料金比較」をスマートフォン向けに公開しました。目的地までのタクシー料金を算出し、それより安く泊まれるホテルを案内します。 ▽ http://yoyaq.com/taxi/(スマートフォン向けページ) ▽ http://corporate.kakaku.com/press/topics/20130305.html 「ホテルVSタクシー料金比較」は、宿泊施設の直前割引サイト「yoyaQ.com」の新サービスです。住所や駅、スポット名などを入力して乗車地と降車地を指定すると、タクシー料金の目安が表示されます。同時に、乗車地周辺からタクシー料金内で宿泊できるホテルを検索。タクシーとホテル、どちらが“お得”かを比較できます。タクシーの深夜料金も適用可能です。 利用イメージ 気に入ったホテルがあれば、「y

    飲み会や仕事で終電を逃したら……タクシーとホテルの料金を比較できるサービス - はてなニュース
    mahal
    mahal 2013/03/06
    これで、鉄ヲタじゃないキミも、立派なフラグブレイカーになれるぞ!
  • 朝日新聞デジタル:「痛勤」東京、ワーストはJR総武線 国交省調査 - 社会

    国土交通省は1日、三大都市圏の主な鉄道区間の混雑率を調べた2011年度の結果を発表した。「新聞を広げて楽に読めない」ほどの混雑率180%を超える路線はすべて東京圏で、15路線あった。なかでもJR総武線の錦糸町―両国間(各駅停車)は混雑率が201%と、3年連続で最も混み合う区間となった。  JRや私鉄、地下鉄の主な区間で、朝の通勤ラッシュ時にどれだけ混むかを調べた。200%を超えると「体が触れあい、相当圧迫がある」水準だが、JR山手線の上野―御徒町間(外回り)も混雑率200%に達した。関西圏では大阪市営地下鉄御堂筋線の梅田―淀屋橋間の145%、名古屋圏では名古屋鉄道線の神宮前―金山間の137%が最も高く、東京圏の「痛勤」ぶりが突出している。

    mahal
    mahal 2012/10/01
    浅草橋と秋葉原を徒歩15分とか成人男性には楽勝の筈なのに、大概はその1駅間で混雑した列車に突っ込むことを選んでる訳だが、痛勤なんてある意味その程度のもんだな、とは思う(成人男性にとっては)。
  • 田口壮の『阪神に行きたくない10ヶ条』がボロクソすぎるwwwww:<阪神>:僕自身なんJをまとめる喜びはあった

    1.自分は野球選手である以上、常に勝利というものを目標として野球人生を送りたい。 2.自分の夢は日シリーズで優勝する事であり、阪神が日シリーズで優勝することは、夢にしても出来過ぎている。 3.中村監督が個人的にあまり好きな人種ではない。陰気臭いという感じがする。 4.球団がせこい。金儲けのことしか頭にないように見える。 5.フロントの二枚舌が酷いという。傍から見ていてもその信憑性は高いと感じられる。 6.ファンである川藤コーチが辞任した。他の阪神のユニホームを着た人間に打撃など教わりたくもない。 7.阪神ファンのマナーが悪すぎる。甲子園球場で野球観戦をしたことは何度もあるが、野球を見に来ているというよりも、騒ぎたいだけのバカの集まりのようにしか見えない。 8.これほどまでに勝てないのは育成部門が悪いのではないか。自分も潰されそうで恐ろしい 9.阪神沿線が肌に合わない。 10.大物選手が

    mahal
    mahal 2012/06/01
    これは多分実感として正しいと思うんだけれど、阪神と阪急がたかが1kmか2kmも離れず並行してるのに、全然文化が違うモノとして扱われる関西は面白いよなぁと思う。>「阪神沿線が肌に合わない。」
  • コントラバスが迷惑って言われた

    先刻、京都市営地下鉄国際会館駅の改札にて、コントラバスを持って地下鉄へ乗ろうとしていた高校生と駅員とのやりとりです。 5/11追記:この後 ★コントラバスが迷惑って言われた その後  http://togetter.com/li/301440 ★コントラバスが迷惑って言われた その後(通報しました)  http://togetter.com/li/301718   と続きます 続きを読む

    コントラバスが迷惑って言われた
    mahal
    mahal 2012/05/11
    行商のおばちゃんが少々デカい荷物背負っても誰も注意しないだろうことを考えると、ある種の既得権というか「慣れ」の問題ではある、のかも。
  • 小田急を止めてしまった

    昨日, 病院に向かう途中で小田急を止めてしまいました. その経緯と思うところについて書きます. ===== 顛末私は小田急から千代田線直通電車に乗っており, 入口付近から通路の手前あたりで, 入口に背を向けた状態で立っていました. ことが起きたのは下北沢駅でした. 入口を空けるために駅に一旦降りるときです. 車内の混雑は正にピークで, 向きを変えることはできそうにありません. そのまま押されながら後ろ向きに降りようとしたのですが, 駅プラットホームに降りるときに詰りがありました. そこで強く押され, 足の踏み場がなかったため, ホームと車体の隙間に左足が落ちてしまいました. (その間も押されていたため, 抜け出すことはできませんでした) そのまま足は膝まで入り込み, ハマってしまったのです. このとき, 駅員はこれに気づいていない様子でした. (そもそも混雑によって見通しが悪く, 駅員は近

    小田急を止めてしまった
    mahal
    mahal 2012/04/11
    シモキタの文化を維持するためのコスト、とか一部では片付けられるお話、だったりして。
  • そんなにベビーカーはお嫌いですか? -「電車内のベビーカー、ウザッ」と言う前に- - ライブドアニュース

    先日、久しぶりに途方に暮れている母子を目撃した。とある駅舎の階段上でのことである。 この駅、改札は2階にあり、駅の入り口とホームは1階にある。駅入り口から改札、ホームから改札に至るエスカレーターの「上り」のみはもれなく設置してあるものの「下り」は無い。エレベーターはどこにも存在しない。 何の因果かこのレアな駅を初めて訪れたと思しき母子。真新しいベビーカーに、まだ首が据わっていない小さな赤ちゃんを乗せた、荷物の多いお母さんは、キョロキョロと辺りを見回したり、赤ちゃんを覗き込んだり、携帯電話をなんとなくいじったりしながら、いかにも困っている。 周囲を行きかう人の流れは途切れなかった。つまり人々はせわしなく、途方に暮れた母子を素通りして軽やかに階段を下りていくのみだった。彼女らはあたかも、そのすぐ脇に設置されている担架とAEDであるかのように無視されている。せわしない人々の目には文字通り見えて無

    そんなにベビーカーはお嫌いですか? -「電車内のベビーカー、ウザッ」と言う前に- - ライブドアニュース
    mahal
    mahal 2011/09/20
    都内の割と古い私鉄駅って概ねホームが現代的常識から見て異様に狭くデザインされてんだよな。バリアフリーにすると狭いところで転落事故が怖い。これをリデザインするのも結構苦労だよな、と。
  • 電車内の冷房温度、例年通りに戻す動き広がる : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京成電鉄は11日、節電対策で約28度に引き上げていた車内の冷房温度を12日から、例年の約26度に戻すと発表した。 鉄道各社では乗客の健康などに配慮し、冷房温度を例年通りに戻す動きが広がっている。 電力不足を受け、鉄道各社は平日正午~午後3時に最大使用電力を昨夏より15%削減するよう義務付けられている。京成は4月中旬から冷房温度を、例年よりも約2度高く設定していた。しかし、「26度の設定でも、節電目標を達成できるめどが立った」(広報)という。 これにより、首都圏の主要鉄道会社で冷房温度を高めに設定しているのは、東京急行電鉄(終日28度)、小田急電鉄(正午~午後3時のみ28度)だけとなる。JR東日は6月30日から、通常の23~26度に戻している。

    mahal
    mahal 2011/07/12
    乗ってるなう。確かに、キンキンな感じするな、久しぶりに。
  • http://twitter.com/VoQn/status/15158315502

    http://twitter.com/VoQn/status/15158315502
    mahal
    mahal 2010/06/23
    職員に駐車場を完備し燃料費を支給するホワイト企業が都心に存在したら、どのような社会的評価を受けるか気になる。多分、緑の方が白より好きという人たちが以下略。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    mahal
    mahal 2008/09/18
    10分時間を取れば、色々ハックは出来る場合が多い。出口から遠い車両を選ぶ、途中で始発に乗り換える、優等列車を使わない、などなど。
  • 通勤電車の椅子は全部取っ払えなどと妄想した - 適宜覚書はてな異本

    あーもう完全にマイペース。他の誰もが取り上げないどうでもよさげななことが物凄く気になりだしたよ。 別に通勤電車である必要は無いんだけど都市近郊を走る中距離以下の電車の椅子が気になる。特急電車とかそれなりに長い距離長い時間乗車する電車は今回の話の対象ではない。ちょうど良い定義づけが無いし、いちいち長ったらしく書くのは無駄なので以降通勤電車と称する。 でね。椅子だよ。椅子。長椅子タイプでもボックスタイプでも良いんだけど、あれって何のためにあるんだろう?…とか聞くと「お前馬鹿?座るために決まっているだろう」となると思う。では加えて聞くけど「何で椅子に座る必要があるのさ?」。これも相当の確度で「立っていると疲れるし座れるなら座りたいに決まっているじゃないか」と回答があるだろう。 ここまでを整理すると「立っていると疲れるから座るために椅子がある」だ。まあ、それは良い。しかし、よくよく考えると立ってい

    mahal
    mahal 2007/08/07
    っ[ホームライナー]<椅子乗り専用の車両を作って、有料で指定席券
  • 2/2 首都圏の通勤電車、混雑率ワーストテンは? [社会ニュース] All About

    首都圏の通勤電車、混雑率ワーストテンは?(2ページ目)通勤ラッシュの混雑率(乗車率)をランキングで発表! 通勤電車ワースト1位の一番混み合う路線はどこだ!? 首都圏の通勤電車、混雑率ワーストテンはどんな路線? 上の表を見ると、第1位から第10位まで全てにJRがランクイン! 上位10路線のうち8路線をJRが占めています(緑色部分)。 中でも、上野→御徒町は、第1位の山手線と2位の京浜東北線・根岸線にそれぞれ登場し、最も混み合う区間となっています。また、新宿・池袋・品川・渋谷など、予想通り主要駅の面々がずらり勢ぞろい! やはり、乗換えが集中する駅に向かう区間の混雑率が、高くなっていますね。 ちなみに、前年度より混雑率が悪化したのは、武蔵野線・東西線・田園都市線・京葉線。一方、第1位の山手線と2位の京浜東北線(上野→御徒町)は、前年度と変わらず。増発や車両増強などの改善策も、もう限界に来ている?

    2/2 首都圏の通勤電車、混雑率ワーストテンは? [社会ニュース] All About
    mahal
    mahal 2006/12/10
    錦糸町→両国って、またエラい微妙な。そんなにあの長々しい乗換の大江戸線に逃げてくれる客が多いのだろうか。