タグ

産業とアパレルに関するmahalのブックマーク (12)

  • ABAB閉店の悲報、激安の街・上野は生き残れるか?エンタメだった「激安」の明らかなる”変化”(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    先日、ショックなニュースが飛び込んできた。「ABAB上野店」が2024年6月で閉店するという。 【写真】ABABのHPに掲示されている営業終了のお知らせは ABABは、言わずもがなの東京・上野のランドマーク。1階から7階まで衣料品や・雑貨の店がひしめくファッションビルだ(地下は品スーパー)。 開業した年を見ると1945年とあり、つまり昭和20年。終戦の年だ。当時の上野と言えば、混沌とした闇市のイメージが湧く人もいるだろう。その面影を今も残すのはアメ横だが、筆者にとって上野は洋服を安く買える場所だった。 ABAB公式サイトの閉店理由には「建物の老朽化対応並びに耐震措置等のため」とあるが、あらゆるものが値上げする中、もはや「安さ」では勝負できなくなったのだろうか。改めて今の上野、そして今後の上野を見つけに出かけてみた。 ■上野で激安ファッションを楽しむ、定番コース 上野と言っても、買い物を

    ABAB閉店の悲報、激安の街・上野は生き残れるか?エンタメだった「激安」の明らかなる”変化”(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2023/05/16
    アメ横センタービルが地味にゴースト化してるっぽさがあるので、ABABでそこそこ元気なテナントはそっちに移転するのも手だろうけど、まあハニーズはそういうもんじゃないやろという時点でな…
  • 「神様どうか私の胸をCの65にしてください…」胸の大きな女性特有のお悩みマンガ。「かわいいデザインが無い」「全部高い」「そもそも種類がない」

    オチョのうつつ @ochonoutsutsu ブラ難民(1) #漫画が読めるハッシュタグ #エッセイ漫画 5年前に描いてpixivに上げてた漫画を加筆修正しました。(pixivは例によった放置だったので閉じました) pic.twitter.com/J4XunPz4qh 2022-04-10 19:47:26

    「神様どうか私の胸をCの65にしてください…」胸の大きな女性特有のお悩みマンガ。「かわいいデザインが無い」「全部高い」「そもそも種類がない」
    mahal
    mahal 2022/04/12
    これ多分産業的(かつ本朝に限らぬグローバルな)問題で、多品種少量生産が割に合わない結果、大小問わず偏差値が50から離れた体型の人に厳しい逆ダイバーシティ的な市場に、アパレル全体が陥ってる気はする
  • プロ野球5球団のユニホーム契約を日本企業から奪った「黒船」の正体

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 プロ野球の各球団はそれぞれ、特定のメーカーとユニホームの提供(もしくは独占購入)契約を結んでいる。これまでは国内メーカー中心だったが、2017年の各球団契約メーカーを見ると、日人には馴染みのないある企業が12球団中5球団を占めている。米メジャーリーグ(MLB)30球団のユニホームを手がけている米マジェスティックだ。国内プロ野球のユニホーム勢力図に大異変を起こしている同社の日法人、マジェスティック ジャパンの小田部聡哉代表がインタビューに応じた。『週刊ダイヤモンド』10月7日号の第2特集「野球用品業界の崖っぷち」の拡大版としてお届けする。(「週刊ダイヤモンド」委嘱記者 野村聖子、

    プロ野球5球団のユニホーム契約を日本企業から奪った「黒船」の正体
    mahal
    mahal 2017/10/05
    そのマジェスティックもあと2シーズンを残してアンダーアーマーによってMLBを追われる定めに、という向こうの実情知らずに書いてる疑惑?>https://forbesjapan.com/articles/detail/14481/1/1/1
  • 【@west】30年続いた「密着型」の謎 ブルマーの裏の大人の事情 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    1960年代半ばから90年代半ば頃まで、女子体操着として長く着用されてきた密着型ブルマー。「体形が丸見え」「下着同然」…。恥ずかしさと不満がよみがえる方も多いだろう。なぜ学校で採用され、約30年間も継続されてきたのか。そんな疑問に迫った関西大学社会学部の山雄二教授の著書『ブルマーの謎』(青弓社)をひもとけば、進歩派と保守派のねじれた支持と、学校現場をとりまく“大人の事情”が見えてくる。(横山由紀子) ◇ ◆強いられた恥辱 密着型ブルマーは60年代半ば頃から中学校などで女子体操着として採用され始め、全国の学校に急速に普及していった。ただ、どんな経緯で取り入れられたのかは謎だった。 「誰も説明できないまま30年間も続いてきた。組織の力学が働いていると思ったのです」。山教授は学生服メーカーなどへの取材や文献の調査を行い、教育学的、社会風俗的な見地からその謎に迫っている。 そもそも、

    【@west】30年続いた「密着型」の謎 ブルマーの裏の大人の事情 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2017/03/22
    にしても、「婦女子の解放としての露出の容認」という女側の理を支えに台頭し、「売買春におけるブランド的な存在感の増進」という男の欲望のアシストで衰微するという歴史、女性から見て皮肉に過ぎはせんか。
  • 「アパレル業界は集団自殺している」

    日経ビジネスオンラインの特集「誰がアパレルを殺すのか」では、アパレル業界の川上から川下まで幅広い関係者に話を聞くことで、業界が陥っている不振の構造を浮き彫りにしようと試みた。 では、今まさに不振に喘いでいるアパレル企業の関係者はこの現状をどう捉えているのか。大手アパレルのワールドで総合企画部長などを務め、現在はコンサルタントに転じた北村禎宏氏に話を聞いた。 生地代が5%ではおもちゃのような商品しか作れない 古巣のワールドも含め、大手アパレルの不振が続いています。 従来、アパレルは年に2回の展示会で受注を集め、非常にゆっくりとしたPDCA(計画・実行・評価・改善)サイクルを回していました。これが、1年間を52週間に分け、週単位で企画や販促を考える「52週MD(マーチャンダイジング)」になりました。勿論、これは進化の土台となりましたが、逆効果もありました。 それはアパレルの思考の時計まで1週間

    「アパレル業界は集団自殺している」
    mahal
    mahal 2016/10/28
    素材って意味では割と本当にここ10年レベルで劣化が激しい(しかもどうも本朝だけの問題でもないっぽい)ので、そこを差別化して少々高くても3倍保つ服って方向はありかもだけど、どの程度リピーター確保できるのかな?
  • アメリカで苦戦するユニクロ、原因は返品条件の厳しさか?

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    アメリカで苦戦するユニクロ、原因は返品条件の厳しさか?
    mahal
    mahal 2016/02/01
    「平均でおよそ8%だが、実物を見たり確認できないオンラインショッピングでは返品率は急激にあがる」なんで、普通にそんなもんで留まってない、というお話ですな…>@BigHopeClasic
  • アシックス快走、世界3位も射程内 海外で人気の理由は:朝日新聞デジタル

    スポーツ用品のアシックス(神戸市)が、業界世界3位の「プーマ超え」を射程内にとらえた。1位の米ナイキ、2位の独アディダスにはまだまだ及ばないが、勢いは増すばかり。その強さ、なぜ? 世界のスポーツ用品業界は「2強プラス1」が続いてきた。売上高3兆円を超えるナイキと、2兆円近いアディダスに、4千億円の独プーマという構図だ。 そこに、アシックスが割って入ろうとしている。2015年12月期でめざす売上高は4230億円。10年前の約3倍で、ここ数年のプーマを上回る数字だ。 「14年12月期は全地域での増収を達成した。北米はまだ伸ばせるし、ASEAN、インドももっと伸ばせる」。アシックスの尾山基社長(64)はこう話し、プーマ超えの先を見据える。 飛躍のきっかけは「オニツカタイガー」だ。現地法人が1999年度に赤字を出し苦戦していた欧州で02年、昔のブランドのシューズを格的に復活させた。決めたのは現地

    アシックス快走、世界3位も射程内 海外で人気の理由は:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2015/04/13
    そりゃまぁ、ナイキ自体もともとオニツカタイガーの輸入からスタートしてるくらいで、やはり欧米ウケは。/スポーツウェア全体だと、後発のアンダーアーマー辺りにも大差つけられてるイメージではあるが。
  • 東京にセレクトショップはない

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    東京にセレクトショップはない
    mahal
    mahal 2014/10/01
    小学生男女のモデルさんとか眺めてると、地方の子って案外粒揃いで、相応に親世代の服飾に対する飢餓感とかがアンテナ上げてる面もあんのかなと思うし、そういうとこに食い込みつつ層を拡げられれば、とは思うけど。
  • ユニクロがUGCに手を出して著作権問題で炎上した件(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    mahal
    mahal 2014/05/21
    金持ちなら服くらい値段かけろ。ケチな金持ちは社会の瑕疵だ。
  • 老舗の子供服会社「フーセンウサギ」破産 大正10年創業 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ベビー向け高級衣料ブランド「CELEC(セレク)」などで知られる老舗の子供服販売会社、フーセンウサギ(大阪市中央区、資金5億5300万円)が15日、大阪地裁に破産を申し立てた。東京商工リサーチ関西支社によると、負債総額は約30億円。 創業は大正10年1月。一時、資産管理会社と事業会社を分離していた時期もあるが、現在は一体化している。 ウサギが風船を持っているロゴマークで知られている。セレクなどのオリジナルブランドを百貨店やショッピングセンターで販売。ピークの平成9年2月期には売上高が約300億円あった。 だが少子化などにより、25年2月期の売上高はピークの5分の1の62億円まで縮小。大阪市西区の旧社ビルを売却するなどリストラを進めたが、資金繰りに行き詰まった。

    mahal
    mahal 2013/10/15
    ぱっとこの字面を目にしても西松屋のロゴしか思い出せなくなってる程度には、時代が移り変わってしまってるというか。
  • イタリアファッション:縫い手がいない! あるいは機械との競争で勝つにはみんな大学に行かせろ、というのは本当なのか? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    The Economist で見つけた記事。 イタリアファッション:縫い手がいない! (2013/6/22号) 全部訳すのはあまりに煩雑なんだけれど、つまるところ現在、イタリアの縫製業界が人手不足で困っているという話。イタリアのファッション業界がきわめて高い評価を得ているのは周知のことだけれど、それはデザインだけじゃない。当然ながら、その高度なデザインを支える高い縫製技術があるから。ところが、そうした人々はどんどん高齢化する一方で、若者はそういう職につきたがらない。するともうイタリアファッションがいずれ支えられなくなるのでは、というお話。 イタリアは一方では高失業率で悩んでいる。でも一方ではこういうところで、人手不足がたくさん生じている。でも肉体労働や手作業、工業の現場に対する蔑視があって、みんなホワイトカラーのオフィスワークで楽な高給取りになるのを夢見ている。だから給料はどうあれ、そうい

    イタリアファッション:縫い手がいない! あるいは機械との競争で勝つにはみんな大学に行かせろ、というのは本当なのか? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    mahal
    mahal 2013/06/26
    現代のアパレルは、根本的に「品質を下げて毎年着潰し買い替える」をもって「進化」としてしまってる感があるのだけど、それは結局「機械の都合に人間を合わせてる」っぽくは見えたりもする。
  • ファッション学を学んだ事がある人には当たり前なブランドのあらまし - SUKEBENINGEN-DEUX

    まずはトップにいる人達にアピールする。流行の最先端を真っ先にいつもキャッチする、洗練された少数の人達。 すると次に彼らをウォッチして真似る「(最先端の人達よりやや数の多い)コミュニティにいるトレンドリーダー的存在の人達」が乗っかってくる。このあたりで世間の流行に目ざとい人達には認知され始める。 そして一番数の多い中間層へとアピール。ココが一番のピーク。もうこの頃になると最初に飛びついた人達は(あまり洗練されてない人達が自分らの真似をし始めたので)嫌気がさして、次の新しいトレンドを探しに他所へと出て行ってしまう。 すると残っているのは中間層、しかも遅れて乗っかってきたあまり洗練されてない人達。するとそのブランドは一気にダサい、すでに流行遅れなモノという認識になる。途端にみんなから避けられるような存在となる。そして最後には叩き売りされたワゴン品を安い服なら何でも良いオタクたちが買い占めて「ケミ

    mahal
    mahal 2009/06/25
    これを汎用化したものとして「ステータスシンボル」という商売モデルがあるが、それが近年綻び気味な辺りの構図に、個人的には関心を持ってる。
  • 1