タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

経済と雑ラン4に関するmahalのブックマーク (2)

  • 空き室あふれる中国の「ゴーストタウン」、ドイツの全人口住める規模に(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN Business) この数週間、資金繰りに窮する中国不動産開発企業、中国恒大集団の話題が各国のメディアの見出しを飾り、投資家は同社の抱える巨額の債務が今後どうなるのか固唾(かたず)をのんで見守っている。ただ恒大の崩壊以前から、中国不動産市場の冷え込みを示唆する危険信号は灯っていた。全国各地に存在するとみられる膨大な数の売れ残り物件がそれだ。 写真特集:廃墟と化した北京夏季五輪の会場 近年、問題は悪化の一途をたどっている。キャピタルエコノミクスのアジア担当チーフエコノミスト、マーク・ウィリアムズ氏の試算によると、中国不動産市場は依然として約3000万件の売れ残り物件を抱える。8000万人が暮らせるだけの住居が余っている計算で、これはドイツのほぼ全人口に相当する。 さらに、購入はされたものの実際には誰も住んでいないとみられる物件が1億件ほど存在し、ざっと2億6000万人分の空き室を

    空き室あふれる中国の「ゴーストタウン」、ドイツの全人口住める規模に(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2021/10/16
    本朝の空き家問題は親の死後放置してる古家屋とかの率が高い訳で本件と全然意味が違うというか、あっちのこういう開発放置って、何かそれこそ「大仏建立すべき」を大真面目に大量実践しちゃった感があり。
  • 『ヴェネツィアングラスは本気で助けてあげたい…』と思ってしまった話「ネットでデザインを真似され中国製品が出回ってしまい割れやすいイメージがついてしまった」

    善景夏輝/弾正よしかげ【漫画連載中】 @necoguruma3 @CitronTea_L 高いですけど、文化遺産としてとても価値があると思います!自分は水を注ぐと彫り物が消えるグラスを購入しました、偽物には無理だそうですw 2019-05-03 22:06:04 リンク Wikipedia ヴェネツィアン・グラス ベネチアン・グラスまたはヴェネツィアン・グラス(英語: Venetian glass; ヴィニーシャン・グラス、イタリア語: vetro di Murano; ヴェートロ・ディ・ムラーノ 「ムラーノ島のガラス」)は、イタリア北東部ヴェネト州の州都・ヴェネツィアで作られるガラス工芸品の地域ブランドである。 ヴェネツィアン・グラスは鉛を含まないソーダ石灰を使用する事が特徴で、コバルトやマンガンなどの鉱物を混ぜることで様々な色合いを表現することが出来る。 混ぜた鉱物により硬度が変化し、

    『ヴェネツィアングラスは本気で助けてあげたい…』と思ってしまった話「ネットでデザインを真似され中国製品が出回ってしまい割れやすいイメージがついてしまった」
    mahal
    mahal 2019/05/04
    アパレルなんかもそうだけど、「耐久性」ってのが市場価値として完全に暴落気味で、とりあえず見栄え良ければいいや的な割り切りが「広範な小さな贅沢」を実現してる現在の風潮として、ある意味象徴的な事案。
  • 1