タグ

techとココロに関するmahalのブックマーク (3)

  • 彼女を解剖したい

    彼女は裸で、俺の横で眠っている。 寝息を立てて、心地良さそうに。 俺はプログラマーで、決して優秀ではないが、人並みに仕事は出切ると思っている。 ゼロから何かを生み出すことは出来ないが、コードを見ればどのような動作をするのか大体想像がつく。 だから既製のコードを応用することで仕事をしている。所謂リバースエンジニアリングというやつだ。俺はそれが得意なのだと思う。仕組みが原理に還元されるような、そうした一連の流れには耽美ささえ感じられる。 俺は彼女の裸体を眺める。 付き合い始めて二年になるが、彼女のことを芯から理解できているとは思っていない。 心の底では何を思っているのか。 俺と会っていないときにはどうしているのか。 不安になるときがある。 もしも今ここにメスがあって、彼女のお腹を縦に切り裂き、ピンク色の肝臓や、規律よく波打つ心臓を見れば、彼女のことがより理解できるのかもしれない。 規律は調和だ

    彼女を解剖したい
    mahal
    mahal 2024/04/11
    まぐわひで指だと入れててどんな感じでどこに届くか割と分かるけど一旦本番稼働がはじまるとどんな当たり方してて相方が感じる機序とかって微妙に分からん…という辺りで、断面図需要ってあんのかなと思ったことは
  • 自殺を試みる可能性がある患者を人工知能が9割の精度で予測

    by Jay Reed 入院している患者のうち誰が自殺しようと試みるか予測することはそう簡単なことではありません。しかし、ヴァンダービルト大学のコリン・G・ウォルシュ准教授らはこの問題に対する機械学習アルゴリズムを開発、人工知能によって自殺企図を高い精度で予測することに成功しました。 Predicting Risk of Suicide Attempts Over Time Through Machine LearningClinical Psychological Science - Colin G. Walsh, Jessica D. Ribeiro, Joseph C. Franklin, 2017 http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/2167702617691560 Artificial intelligence to predi

    自殺を試みる可能性がある患者を人工知能が9割の精度で予測
    mahal
    mahal 2017/06/15
    「この先2年」の方が精度が低い辺り(80%台は高いとは思われない)、今現在しっかり働いている人が「潜在的に自殺する方向で自分を追いこむ」って属性の検知ってのはまた学習のアプローチを変える必要はありそう。
  • “お金に困っている人は、えてしてお金がかかる” - シロクマの屑籠

    精神保健福祉の分野では、精神科医はわりと脇役で、社会復帰や自立支援にかかわる職種(市役所の福祉課職員、保健師、精神保健福祉士、民生委員 など。ときには警察官や弁護士も)がメインとなって連携が成立している。そうした、他職種の人達とお金の問題をディスカッションしている時に、ふと右のようなことを思うことがある。――「お金に困っている人は、えてしてお金がかかる」んじゃないか――と。 どういうことかというと、生活費が入ると右から左へ全部使ってしまう人や、いわゆる“やりくり”が出来ないというより“やりくり”が完全に欠落しているような人が、精神医療の内側にも、精神医療の外側にも、どうやらそれなりの確率で混じっているっぽいからだ。 1.買い物をする際に、金銭の節約という概念が無い。欲しいと思ったら我慢せずに買ってしまう。放っておけば、一ヶ月の収入の大半をたちまち使い果たしてしまう。 2.生活技能・生活感覚

    “お金に困っている人は、えてしてお金がかかる” - シロクマの屑籠
    mahal
    mahal 2011/06/12
    極めてプリミティヴな疑問として、ある種のマンパワー問題解決の手段として、Edyなどによる金銭管理みたいなのを試す特区的な試みとか出来たり、或いは既に存在したりせんものかしらん。
  • 1