タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

あれから四十年とゲームに関するmetroqのブックマーク (4)

  • ファミコンショップ桃太郎とカメレオンクラブ

    94年~00年の小学生時代の中で、小2~小4のゲームに対する熱量は突出していたと思う。 地元にはファミコンショップ桃太郎とカメレオンクラブがあった。 新品を買えるのは誕生日とクリスマスで、それ以外はThe BESTか低価格な中古品しか買えなかったが、買えなくても行けばワクワクを提供してもらえる場所だったように思う。 ゲームは当時の俺の全てだった。 様々な選択肢の中から、時に、暇つぶしの仕方なさで選ぶ大人にとってのゲームではなく、スポーツ少年団かゲーム少年かという数少ない選択肢の中で、後者を能動的に選んだ。 同じように後者を選んだ連中との共通言語は必然的にゲームになるわけだから、 「ゲームは1時間までにしなさい」 などという親の言葉を聞けるわけがない。 それは、もはや、「お前は喋るな」ということと同じだった。 ゲームのお陰で、小学生時代の人間関係は充実していた。 カテゴリー的には、基的に、

    ファミコンショップ桃太郎とカメレオンクラブ
    metroq
    metroq 2019/09/04
    ゲーム買い与えない方針の親から生まれたゲーム買って貰えなかっ太郎。ひとつ人の世、親の脛をかじり。ふたつ 不埒なゲーム三昧。みっつ醜い浮き世のガキを退治してくれようゲーム買って貰えなかっ太郎。
  • ドリームキャスト名作を紹介。おすすめタイトルに加えてハードや周辺機器の写真をお届け【周年連載】

    あの名作の発売から、5年、10年、20年……。そんな名作への感謝を込めた電撃オンライン独自のお祝い企画として“周年連載”を展開中です。 第85回でお祝いするのは1998年11月27日にセガ・エンタープライゼス(現セガゲームス)から発売された、ゲームハード・ドリームキャスト。 インターネット通信機能が標準で搭載されるという、当時では画期的なハード。メーラーとウェブブラウザをまとめたソフトウェア“ドリームパスポート”により、誰もがネットワーク機能を楽しめました。 コントローラには、データを保存できるビジュアルメモリを組み込め、アイテムを表示したり、キャラの状態を出したりということも。ビジュアルメモリはそれ単体でも携帯してゲーム機としても遊べるため、外でプレイしている人も多く見ることができました。また、アミューズメント施設のゲームと連動したりという仕組みをしたタイトルも。 また、『アーケードステ

    ドリームキャスト名作を紹介。おすすめタイトルに加えてハードや周辺機器の写真をお届け【周年連載】
    metroq
    metroq 2018/11/27
    DCが敗北してから本体買って遊んだな。戦国TURBとクレタクとスペチャンはめっちゃやった。魔剣Xは酔ってゲロ吐いてデスクリムゾンは諦めた。
  • ジェノサイド

    実家に帰ったらスーファミとダビスタ96が出てきたので久しぶりに電源を入れてみたら、 牧場名が「やみ」で、所有していた競走馬が「ジェノサイド」という名前で戦績が17戦0勝だった。 そういう意味でのジェノサイドかーい なにはともあれ、当時小学生だった私がどんな気持ちでプレイをしていたかは思い出せなかった。 おかんの「スイカ切ったわよー」という言葉で我に返り、私はスーファミの電源を切った。

    ジェノサイド
    metroq
    metroq 2018/09/19
    “牧場名が「やみ」で、所有していた競走馬が「ジェノサイド」”
  • 君の名はを見て

    冒頭でleafの誰彼を思い出した葉っぱっ子はどれだけいたんだろう もうかんかんおれおれを知っている人の方が少なくなってしまったんだろうなあ

    君の名はを見て
    metroq
    metroq 2016/09/23
    俺が初めて買ったエロゲだ…
  • 1