タグ

自然に関するmetroqのブックマーク (26)

  • 東京23区唯一の渓谷 等々力渓谷公園 樹木劣化で立ち入り禁止に | NHK

    東京23区の唯一の渓谷として人気のある世田谷区の等々力渓谷公園が、樹木の劣化による伐採作業のため広いエリアの立ち入りが禁止されていることが、分かりました。世田谷区によりますと、伐採などの作業は数年かかる見通しで、園内の散策が再びできるようになる時期は未定だということです。 東京 世田谷区の等々力渓谷公園は、武蔵野台地の南端を川が浸してできた渓谷で、長さおよそ1キロメートルの遊歩道があり、地元の人だけでなく、観光客にも人気となっています。 しかし、去年7月に、園内の遊歩道で長さ20メートルほどの倒木が見つかり、区がおよそ700の樹木を調査した結果、50余りで「ナラ枯れ」などが進み、伐採などの対応が必要になったということです。 区では園内の広いエリアの立ち入りを禁止して、伐採の作業を進めていますが、急斜面や急傾斜が多く、作業を終えるまでには、数年かかる見通しだということです。

    東京23区唯一の渓谷 等々力渓谷公園 樹木劣化で立ち入り禁止に | NHK
    metroq
    metroq 2024/01/25
    トドロキケイコクタチイリキンシ
  • 関東や東海周辺 ブライトバンドが出現 上空では雪から雨に変化する層あり(tenki.jp) - Yahoo!ニュース

    metroq
    metroq 2023/02/10
    なるほどー
  • 「こんなはっきり見えるんだ!」航空写真で田畑を見ると昔の川の流れが丸見えに!一体どういう仕組み?

    ssnk @ssnk_72_td_kt 歴史と城が好き。 藪こぎ17年目。縄張図書きます。 競馬、登山、植物、寺社、地名、地形、人名、風呂、アニメ、漫画ゲーム、お酒、アイマスウマ娘、ガルパンなどを好む宮城県民。

    「こんなはっきり見えるんだ!」航空写真で田畑を見ると昔の川の流れが丸見えに!一体どういう仕組み?
    metroq
    metroq 2020/06/04
    都市部のハザードマップから暗渠化された河川を見つけるのも楽しい。グネグネした不自然な道路とかが昔の川だったり。
  • 川に落ちた自転車が川に受け入れられやがて島になるまで

    ひどい人がいるものです。昔、住んでいたマンションの前を流れる川に自転車が投棄されているのを見てしまいました。ひどいやつがいるものだ、けしからんとは思いつつも濡れたり汚れたりするのが嫌だしそもそも誰かしら、例えば市の然るべき部署の人がやるのであろうからと別に拾うわけでもなく、毎朝一向に拾われる様子のないそれを見ては、世の中には全くひどいやつがいる、川の景観を、自然のナニガシを何だと思っているんだと、憤りながら通勤していたものでした。 その後半月ほど、自転車は撤去されるわけでもなく、おいおい周辺住民はなにをしているんだ、あ、俺やんかーなど、自転車が徐々に周りに生え行く草々に覆われるとともに徐々にこの不法に投棄された自転車を見てみぬ振りしていた薄い罪悪感も徐々に消え行くのを感じました。即ち、自転車は半月もしないうちに川をせき止め、徐々に堆積してきた川底の土の上に出現した草たちに覆われ始めたのであ

    川に落ちた自転車が川に受け入れられやがて島になるまで
    metroq
    metroq 2019/02/06
    人間は無力だ
  • 大樹になりたい

    股間を勃起させたときそう思った。 横に寝て、勃起します。身体全体で大地のエネルギーを吸収し、股間に集中させます。 そこから年輪を重ねるように、股間が大きくなっていきます。 そうして我が身は、肉体が朽ち果ててもなお残る大樹となるのだ。

    大樹になりたい
  • 砂漠の擬人化

    ゴビ砂漠は語尾が砂漠になるのでネタキャラに違いない

    砂漠の擬人化
    metroq
    metroq 2018/10/02
    サハラ君、イケメンぽい。
  • 群馬・芳ケ平:「穴地獄」コケ群生 世界一の耐酸性 | 毎日新聞

    群馬県北西部に広がる芳ケ平(よしがだいら)湿地群の一部としてラムサール条約に登録されている同県中之条町の鉄鉱石の鉱床跡「チャツボミゴケ公園」。ここに群生する世界一耐酸性が強いとされるコケの一種「チャツボミゴケ」を見ようと大勢の人たちが訪れている。 国の天然記念物でもある群生地は面積約2000平方メート…

    群馬・芳ケ平:「穴地獄」コケ群生 世界一の耐酸性 | 毎日新聞
  • 西日本などで黄砂観測 一体、黄砂のゴールはどこなのか?(森さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    黄砂のシーズン到来です。昨夜(6日)から今朝(7日)にかけて、南西諸島から北陸地方の広い範囲で黄砂が観測されています。多くのところは視程が10キロ以上と、見通しが効かないほどの状態ではなさそうですが、空がうっすらと黄色くかすんでいるようです。 黄砂のスタート大陸の砂漠から日に運ばれる黄砂(『天気のしくみ』(共立出版)より)黄砂は北アジアに春の到来を告げる季節現象です。 黄砂の起源は、中国内陸部やモンゴルに位置するゴビ砂漠、タクラマカン砂漠、そして黄土高原の砂です。春になって砂漠を覆っていた雪が解け、次々と発生する低気圧のもたらす強風によって、砂嵐が起こります。 砂漠に近いところでは視程がほぼ効かず、死と隣り合わせの危険な状況になります。中国では、視界が50メートル以下になるほどのひどい砂嵐を「黒風暴」などと呼んでいます。呼吸困難や視界不良による交通事故が原因で、死者が出るほどの深刻な被害

    西日本などで黄砂観測 一体、黄砂のゴールはどこなのか?(森さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「日本初のダム撤去」完了、悪臭減って清流戻る : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    県八代市の県営荒瀬ダムの撤去工事が今月下旬に完了した。 格的なコンクリートダムの撤去は全国初となる。悪臭や水質悪化の要因となっていたダム湖が姿を消して球磨川に清流が戻り、生物の種類も増えた。地元住民らは「ダム撤去の町」を掲げて地域おこしに乗り出した。 ◆悪臭解消 ダムがあった場所から約100メートル下流に住む下村勉さん(88)は「長年悩まされた悪臭と騒音から解放された」と喜ぶ。 少雨の夏場は放水されずにダム湖はよどみ、悪臭が屋内まで流れ込んだ。雨の多い時には、放水のたびに窓が音を立てて揺れた。ダム湖に堆積(たいせき)した汚泥による環境悪化などから、地元で撤去を求める声が高まり、潮谷義子知事(当時)は2002年、ダム撤去を表明した。 撤去工事で悪臭と騒音は解消された。県荒瀬ダム撤去室によると、撤去工事が始まった12年以降、県がダムの上下流4か所で行った水質調査で、汚染の指標となる生物化

    「日本初のダム撤去」完了、悪臭減って清流戻る : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    metroq
    metroq 2018/03/31
    ダムマニアってどういう理由で「好き」なんだろう。ダムとかビルとか巨大な建造物ってのは、人間のエゴが形として見えるようでぞわぞわして好き。壊すのも人間のエゴ。清流が戻ってきたってバカみたいなのも好き。
  • 全てが氷に包まれる。アポカリプス的、ハンガリー・ブダペストの氷結世界 : カラパイア

    2014年12月、ハンガリーの首都、ブダペストは氷の世界に包まれたそうだ。都市のすべてが氷に包まれ、カチンコチンに凍っている。 その現実離れした情景をあるカメラマンが撮影した。

    全てが氷に包まれる。アポカリプス的、ハンガリー・ブダペストの氷結世界 : カラパイア
  • 震災漂流物:289種の生物が付着 北米にたどり着く | 毎日新聞

    東日大震災の津波で太平洋に流れた漂流物に付着し、289種の生物が生きたまま日から北米西海岸やハワイにたどり着いていたと、米オレゴン州立大学などの研究チームが29日付の米科学誌サイエンスに発表した。自然に分解されないプラスチックなどの漂流物に付着することで、長距離移動が可能になったと分析している。 研究チームは2012~17年、北米大陸西海岸やハワイに漂着した船舶やブイなどの634品を調べ、貝類やヒトデ類、イソガニ、イシダイなど日の生物289種を確認した。

    震災漂流物:289種の生物が付着 北米にたどり着く | 毎日新聞
    metroq
    metroq 2017/09/29
    ノアのFRP船
  • 動物の大量死で何が起こる?イノシシ3トンで実験

    【動画】大量死が生態系にどんな影響を与えるかを実験した。ウジの大集団も写っていますので閲覧はご注意ください。(解説は英語です) 自然界では、生き物が大量に死ぬことがある。いわゆる「大量死」だ。 カザフスタンでは、サイガという偶蹄類が数週間で20万頭以上死んだことがあるし、チリ南部の入り江では、死んだクジラ337頭が打ち上げられたことがある。ノルウェーでは、300頭ものトナカイが1回の落雷で命を奪われた。(参考記事:「絶滅危惧種サイガが大量死、生息数が半減」、「落雷でトナカイ300頭以上が大量死、ノルウェー」) いずれも、2015年以降の出来事であり、気候変動によって大量死の頻度が増している可能性も指摘されている。(参考記事:「動物の大量死が増加、過去70年の傾向を調査」) 「大量死は、生態学的なカオスを生み出す大事件です」と、米テキサスA&M大学の昆虫学者、ジェフリー・トンバーリン氏は話す

    動物の大量死で何が起こる?イノシシ3トンで実験
  • 多々良川 - はてな匿名ダイアリー

    カモ2 甲羅干しの亀2 亀の方は、もう日陰になってるのに気づいてないのか、それとも曇りのほうが紫外線が強いことが能的にわかっているんだろうか

    多々良川 - はてな匿名ダイアリー
  • 「科学的根拠・検証の乏しいEM菌について、環境省の正式な見解を求める意見書」が鎌倉市議会本会議にて否決

    神戸市会議員 上畠寛弘(東灘区選出・自民党公認) @NorihiroUehata いよいよ10月4日が9月議会最終会議です。EM菌について地方自治体が惑わされぬよう環境省に見解を求める意見書文案を作成し、長嶋議員、渡邊昌一郎議員に署名頂き、議会議案として共同提案する準備も整った。が、提案を止めろ!と非通知電話や他議員からも出すなと圧力。ま、提案しますけどね。 2016-10-02 23:18:45 KokyuHatuden @breathingpower .@NorihiroUehata 上畠さん、ありがとうございます。署名された長嶋竜弘議員、渡辺昌一郎議員にも感謝申し上げます。姑息な嫌がらせは続くと思いますが、頑張ってください。鎌倉市議会議員の皆様が、良識を示されることを願います。twitter.com/NorihiroUehata… 2016-10-03 07:14:39 神戸市会議

    「科学的根拠・検証の乏しいEM菌について、環境省の正式な見解を求める意見書」が鎌倉市議会本会議にて否決
    metroq
    metroq 2016/10/07
    市議会にEM団子を投入した結果
  • 「自然な出会い」って何なの?

    趣味のサークルとかで出会うと「自然な出会い」って言われるよね。 でも男が女を誘う時点でそれもう「好きです」ってことだよね。 連絡先なんか聞いたら「好きだから連絡したいです」以外の意味が無いじゃん。 それって超不自然じゃん。合コンと何が違うの?

    「自然な出会い」って何なの?
    metroq
    metroq 2016/05/18
    サバンナで出会って一発やりたいの?
  • スネークハンター

    ここ数年、実家付近でマムシの出没が増えているらしい。幸い、実際に誰かが噛まれたという被害はまだないそうだが。 ジョウレンやカマを装備したじーさんばーさんの咄嗟の戦闘力と躊躇のなさは意外とすごい。いわんや草刈り機をや。 しかし、溝掃除のときなどには、以前は滅多に遭遇しなかったのに最近は毎回のようにマムシが出没するのだそうだ。 聞けば、長老たちは口をそろえて「タケさんが亡くなったからかねー」というのだという。 タケさんとは、山から村に農業用水をおろしてくる小川沿いに住んでいた老人だそうで、毎日川沿いを散歩するのが日課だったそうだ。 そしてその際、目ざとくマムシを発見しては二枚におろすというのを、もう一つのライフワークにしていたらしい。 幼いころ、一度だけ、犬の散歩中にタケさんらしき爺様が不意にしゃがんだかと思ったら、立ち上がるのと同時にマムシをカマで引き裂いているのを見たことがある。 その動き

    スネークハンター
    metroq
    metroq 2016/05/17
    スネークハンター
  • [登山届]5月7日(土) 8:00〜13:00

    追記 トラブルがあって出発が遅れて、途中で雨が降ってきたので、登山どころか現地まで行かずに帰宅しました。

    [登山届]5月7日(土) 8:00〜13:00
    metroq
    metroq 2016/05/11
    無事で何より
  • 街路樹はいらない。安全性とか自然環境はただの後付けの理由

    街路樹や自転車レーンは問題をすり替えられて今も存在している近所の道路が拡張工事をしていて、道路自体を広げて歩道もぐっと広げようとしています。そして自転車専用の通行帯まで作ってあります。 この記事を書き始めたときは工事中だったのですが、書き直している今、この拡張は完成して「自動車道」と「自転車レーン」そして「歩道」に分けられました。 まるで電気で光っているかのような反射材が車道と歩道を遮るブロックに綺麗に並んでいます。自転車レーンと歩行者も分けられています。今はくっきりと分けられて分かりやすいのですが、これも間もなく終わってしまいます。それはそのうち街路樹を植えるから。今日はそんな話です。 街路樹って必要なのでしょうか。そして自転車レーンも必要なのでしょうか。 私の大嫌いな街路樹私が街路樹を嫌う理由を先に書いておきましょう。 私の嫌いな「街路樹」とは 雨で濡れるとすべりやすくなる落ち葉が排水

    街路樹はいらない。安全性とか自然環境はただの後付けの理由
    metroq
    metroq 2016/04/07
    地球「人間うざいなー」
  • しんかい6500、クジラの遺骸から新種の深海生物41種を発見 「飛び石仮説」解明に一歩

    2013年にサンパウロ大学などと共同で、ブラジル沖サンパウロ海嶺の水深4204メートルの海底を調査し、クロミンククジラの遺骸に群がる生物群を発見した。分析した結果、ゴカイやコシオリエビ、巻貝、ホネクイハナムシなど41種類以上が生息し、形態・遺伝子レベルの検査を進めたところ、ほとんどが新種と判明したという。 「飛び石仮説」解明のヒントに 光が届かない深海の熱水域や湧水域には「化学合成微生物」が生息し、太陽エネルギーではなく、地球内部から噴き出す硫化水素やメタン、水素などから有機物を合成している。二枚貝や巻貝、チューブワーム、コシオリエビなどは、こうした微生物と共生し、有機物を利用することで「化学合成生態系」を築いている。 一方、不規則に海底に沈むクジラやイルカなど大型海棲哺乳類の遺骸も、分解時に硫化水素が発生。熱水域、湧水域と似た生態系の「鯨骨生物群集」を周囲に形成する。 熱水や湧水という局

    しんかい6500、クジラの遺骸から新種の深海生物41種を発見 「飛び石仮説」解明に一歩
  • 戦前の流氷観測資料がほとんど残っていない理由(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2月22日に北海道の網走市で「流氷接岸初日」となり、オホーツク海側ではようやく格的な流氷観光シーズンを迎えました。北半球で一番南にあり、しかも、都市での流氷は、大きな観光資源となっており、東南アジアなどの温かい国の人々にとっては、特に人気スポットです。 しかし、流氷は直接大きな災害をもたらすだけでなく、大気に影響をあたえて気候が変わりますので、昔から流氷の観測は重要でした。 北海道の代表的な空港である女満別気象台空港は、昭和38年4月15日から民間空港として再出発していますが、もともとは、昭和10年に作られた女満別中央気象台空港です。 しかし、昭和10年から女満別空港を使って始まった飛行機による流氷観測については、その観測資料がほとんど残っていません。 もともと秘密資料扱いで多くは作られなかったことに加え、火災と戦災により多くの資料が焼失したからです。 雪面からの離発着静岡県の中央気象台

    戦前の流氷観測資料がほとんど残っていない理由(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース