タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ほしいものと食に関するmetroqのブックマーク (2)

  • 餃子の王将のグラスが欲しい [住正徳]:バクスト:So-net blog

    中華料理屋さんのガラスグラス。あれでビールを飲むのがうまい。瓶ビールをグラスに注いで一気に飲む。あの多幸感ったらない。特に、餃子の王将で飲むビールは格別だ。僕は餃子の王将の大ファンで、週に1回はべている。何年も前から、「王将ぎょうざ倶楽部」のメンバーズカードも持ち歩いている。 ぎょうざ倶楽部歴代メンバーズカード 餃子の王将でいつも頼むのはニラレバ炒め定と決めている。ニラレバ炒めにご飯とスープと餃子がついて、おまけにミートボールが2つつく。おまけの品は店 舗によって、また日によって変わるので、それはそれで楽しみがある。そんなニラレバ炒め定べながらの瓶ビール。これがうまい。 王将に行った事のある人なら分かると思うのだが、王将のグラスにはローマ字で「OHSHO」と印刷されている。それがハードロックバンドのロゴみたいで、恰好良いのだ。 王将のガラスグラス このグラスが欲しい。これさえあれ

  • 立ち食いそばファンにとって気になる本、発売

    立ちいそばファンにとっては、ちょっと気になるが発売される。学研プラスが10月3日に、「立ちいそば手帳 名店120 首都圏編」(学研ムック)を発売するのだ。価格は690円(税別)。 立ちいそばファンにとっては、ちょっと気になるが発売される。学研プラスが10月3日に、『立ちいそば手帳 名店120 首都圏編』 (学研ムック)を発売するのだ。価格は690円(税別)。 ムックでは、「立ちいそば」の名店を約120軒紹介。160ページのフルカラーで、各店の人気メニューを2つずつ、約240杯をピックアップ。さらに、一軒一軒に対して、めんの種類(冷凍/ゆで/生)やつゆの味わい(甘め/中庸/辛め)、そばの量(少なめ/普通/多め)がひと目でわかるチェックシートも掲載している。「書を読めば、初めての店でも何を注文すればよいかまるわかり」(学研プラス)だという。 ページをめくって、お気に入りの立ち

    立ち食いそばファンにとって気になる本、発売
    metroq
    metroq 2015/10/05
    食べるために歩くし立って食べるし痩せる一方だな!
  • 1