タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

クソブクマと人生に関するmetroqのブックマーク (2)

  • 人生

    恵比寿や渋谷できれいなお姉さんに声をかけて、ちょっとした縁から逢瀬を繰り返して鮮やかな時を過ごす。 週末は気の置けない仲間たちと車でドライブして、キャンプ場でバーベキューを楽しむ。 大企業に就職して、立派な社会人相応の振る舞いを身につけて、出世街道を邁進する。 ボーナスの使い道はたくさんある。旅行するのもいいし、アクセサリーをプレゼントするのもいい。 上のポストを任され、昇給もあり、貯金も潤沢となってきたなら、そろそろ身を固めてもよいかと考える。 ちょっと良さそうな店を予約して、大切な話をする。 退屈で面白みのない場所と思っていた役所が、まるでテーマパークのチケット売り場のように思える日があると知る。 古くからの友人が大勢駆けつけ、一生の思い出となる式を執り行う。 より一層仕事に励むようになり、ローンを組んで大きな買い物ができるほどの信用を勝ち取る。 車も家もいいけれど、それよりも大切なこ

    metroq
    metroq 2017/06/08
    あたしゃも少し背が欲しい(ちんちんの)
  • 半分の人はレールから降りているし、野原ひろしは給料の平均を見ると上位5%の勝ち組だ - 立て直せ、人生。

    野原ひろしは、5%のレールだ。年収の話である。 野原ひろしは、35歳という設定だ。商事で働き、専業主婦のみさえと子供二人を養うサラリーマン。 これは、一時期の、あるいは現在に至る「テンプレート的レール人生」の代表だったように感じる。 大学出て、卒業して2年か3年くらいで結婚をする。子供が産まれる前に、郊外に家をローン組んで買って、セダンを買って、ワンコ飼って、満員電車に揺られて出勤する。子供が寝る前に家に帰り、晩酌をしながら子供と他愛ないやりとりをする。 しかし、いまの30代の生活を見てみれば、これは相当に恵まれた生活なんじゃないかと感じる。 レールについて考える。 レールってなんだろう。 近頃では、大学に進学することをレールに乗るというらしい。しかし、全入学時代の現在ですら、進学率は50%ほどなのだ。半分ほどの人が「レールから外れている」*1。 エントリでは、ぼくの幻視するレールと、実

    半分の人はレールから降りているし、野原ひろしは給料の平均を見ると上位5%の勝ち組だ - 立て直せ、人生。
    metroq
    metroq 2016/09/30
    平均年収からすると、俺はまだ未成年だな。お年玉ください!
  • 1