タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

労働と増田と育児に関するmetroqのブックマーク (1)

  • 育児中役員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた

    この記事を読んで、新卒で入社して辞めた会社のことを思い出した。 https://anond.hatelabo.jp/20230416015338 新卒で入社した会社は、成功したベンチャー企業で、入社した頃は社員が皆若く、みんな遅くまで労働していたが、何より事業に全員が気だった。 全員が気で、会社のプロダクトの未来を考えていた。 3年ほど経った頃から、役員クラスの人間たちの子育てラッシュが始まった。 女性役員は産休・育休に入り、男性も育休を取った。先進的ないい会社だったと思う。 だが、その頃から雰囲気が悪くなりはじめた。 結果から言えば、権限の移譲がうまくいっていなかったんだとおもうが、育児中役員がいない間、大事な議論はペンディングされ続けた。 しかし、役員が休んでいる間はまだ全員が「今だけふんばろう」という雰囲気があった。 問題は、育児中役員が復帰したあとだ。彼ら・彼女らは腑抜けになっ

    育児中役員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた
    metroq
    metroq 2023/04/18
    なんか上手く説明できないけど、育児でお金が稼げればいいよね。引き取って育てるまではしなくても、親が仕事中に子どもの面倒をみるような職業があれば良いよね。
  • 1