タグ

親子と学生に関するmetroqのブックマーク (8)

  • 生きているのがしんどい

    生きているのがしんどいと思い始めて、多分だけど15年とか経っている、ちょっとした消えたがりの散文が、つらつらと下に書いてある。 時間がある人はちょっとだけ読んでほしい。そして何か、少しでも意見が欲しい。いろんな考えが知りたい。でも、かなり怖い。 いや、読むのは時間を持て余した人だけでいい。かなり端折って書くけれど、15年くらいの時間を書いていく。きっと恐ろしく長くなる。なんか流行りだからここに書いたけど、きっと読む人は片手ほどで、その中でコメントを残す人を期待するのも間違っているんだろうけれど。なんてったって散文だし読みにくい。 でも、誰でもいいから話を聞いてほしい。私かうすればよかったか、これからどうすればいいのか。無責任で構わないから教えて欲しい。 初めて消えたいなと思ったのは5歳くらいだったと思う。6歳だったかもしれない。 親の都合で転園してきた先で同じ園の女の子に仲間はずれにされた

    生きているのがしんどい
  • まだ生きてるのがしんどい

    まだ生きてるのがしんどい 1月くらいに同じような題(生きているのがしんどいって名前だったと思う)でつらつらと書いた気がする。 遠い昔のような気もするけど多分そんなことない。残り何年も生きるって思ったら5.6ヶ月なんて多分一瞬。 (今見たら1月18日から19日に日付が変わる前に書いてた。投稿者だと細かいデータ参照できるんだね。もう使うことないって思ってたからすぐログアウトしたし機能とか知らなかった) あんな長いエントリー、最後まで読んでくれる人がいるって時点で人生捨てたもんじゃないかもしれないって、ちょっとだけ思った。 甘えすぎって言われるかなって思ったけどそうじゃなかったし、むしろ励まされたし。 思った以上に自分、頑張ってたっぽいんだって思えた。とても感謝してる。あそこで吐き出さなかったら今頃は違う人間になってたかもしれない。 あれって記事への反応に返答していいのかわかんなかったからそのま

    まだ生きてるのがしんどい
  • yamachanjj.com

    yamachanjj.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yamachanjj.com
  • 援交したらどうなるか? ~18歳未満のあなたへ~ | オモコロ

    掲示板やチャットアプリなどで知り合ってお金をもらう、未成年による売春行為……通称「援助交際」。円光やウリなどとも称されるほどポピュラーであり、なおかつ実態がまったくわからない言葉でもあります。援交は当に「バレる」のか? バレたらどうなるのか? 実際に援助交際が発覚した女性に話を聞きました。

    援交したらどうなるか? ~18歳未満のあなたへ~ | オモコロ
  • 高校生にとって親はセックスの情報源になっていない - 斗比主閲子の姑日記

    先日、この記事の中で、 「息子には少年ジャンプは読ませない」という親の中には「私には性教育の正しいフォローができない」という不安がある人がいると思う - 斗比主閲子の姑日記 要は、子どもから"不快な"表現を排除したい親の中には、その表現のフォローしきれないと思っている人がいるということを言いたくて。不安な親はいるんですよね。 こんなことを書いたので、せっかくだから、 子どもは何から性知識を得ているか 公教育としてどう教えているか 親ができることに何があるか を勉強してます。今回の記事では、子どもの性知識の情報源について紹介します。 高校生のセックス情報源 子どもの性行動は、日教育協会が『青少年の性行動全国調査』として1974年から調査を行っています。 日教育協会 | 研究事業について | 第7回青少年の性行動調査 ほぼ6年間隔で行われており、直近が2011年なので、そろそろ2017

    高校生にとって親はセックスの情報源になっていない - 斗比主閲子の姑日記
  • 普通の女の子になりたい

    受験に受かればこの春大学生になる。 そこで変わろうと決意した。 去年の秋頃からいろいろ実践して、 「美人の正体」や「セックスと恋愛経済学」など恋愛に関する書籍を読んだ。 はてなブログで恋愛に関する記事も読んだ。 ・外見を整える、清潔にする、髪を伸ばす、手入れをする ・運動をする ・話を聞く ・人に執着しない ・常に笑顔 ・早口でしゃべらない ・否定しない ・可愛くて当然という態度でいる ・セックスしない これらのことを心がけるようにした。 ごめんなさい・・・私のことを書く。 私は可愛くない。 幼稚園からいままで3,4人気になる人ができたが、 全て両思いになれなかったから、恋人も出来たことがない。 当然だ。キモくて根暗な奴に好意なんか抱くはずがない。 小学校卒業と共に引っ越し、中学2年生で不登校になった。 暗い私を好きになった同じクラスの男の子が、つるんでいたDQN軍団にそのことを話したら

  • 私が休学を決めるまで - Tritamaブログ

    ※2018/12/24大学院進学が決まりました.詳細は以下の記事にありますのでご覧ください. t-ritama.hatenablog.com 1、はじめに 私が休学を決めるまで、とてもたくさんの出来事、周りの協力、葛藤などがあり、そこそこに苦労を重ねたため、それを一つには自身の承認欲求のため、一つにはTritamaが力強く生きた証を残したいという目的からここに書き記す。小中高の話も書くと文字数が4倍くらいになるので今回は大学入学前後の2年間に絞って書く。 2、受験時代 長期間の不登校とそれにより、偏差値35の高校に進学した私は大学受験とは無縁の生活を送っていたが、偶然良い友人に出会い大学受験を決意する。センター試験受験者が3人、分数の足し算が出来ない生徒が過半数という高校であったので、独学で血のにじむような努力をして受験した。が、足切りにかかった。後期試験は受けるつもりはなかったが、「せっ

    私が休学を決めるまで - Tritamaブログ
  • 実家でプログラムを書いてると「遊んでるんじゃねーよ」と言われる

    情報系の学生だ。実家でプログラムを書いていると「遊んでいるんじゃねーよ」と怒られる。 というのも、昔にネットゲームばかりしていてからなのだと思う。 小学生から中学生くらいにかけて、学校にはちゃんといって一定の成績も担保していたのだけど、ネットゲームを夜遅くまでやっていたこともあって毎日のように怒られていた。 その伝手でコンピュータに興味を持つようになって、大学に入ってから情報工学について勉強を始めるようになって、大学生活も残り1年となった今はコンピュータネットワークに関する研究をしている。 最近は長期休暇に入ったこともあって、実家に帰り、大学の学期中にできなかったことを満たすべく、具体的には新しいプログラミング言語に触れるとか流行りのツールに触れるとかそんな理由でコードを書いている。 そうしていると親(母親)から「またパソコンで遊んで…」と小言を言われたり、「大人にもなってパソコンばかりし

    実家でプログラムを書いてると「遊んでるんじゃねーよ」と言われる
  • 1