タグ

はてブに関するmirutoのブックマーク (6)

  • 『セルクマ』をするべき3つの理由 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 いつも皆様はてブを沢山つけて下さり、誠にありがとう御座います。わたしは、沢山はてブが貰えることを楽しみに文章を書いています。はてブが貰えると、『ああ、こんな風に読んでもらえたんだなあ』ということが分かりますし、アクセス数も増えてより多くの人に記事を読んでもらえ、大変有難い話です。 はてブとホットエントリー 『はてブ』が沢山つくと、『ホットエントリー』という『はてなブックマーク内の人気記事』として紹介して貰えます。ホットエントリーになると、アクセス数はその記事だけで3万から6万PVにまでなります。『ホットエントリーに入るのはとても大変なのでは?』と思われるかもしれませんが、コツさえ掴んでしてまえば、それほど大変な話では有りません。その辺の話は、下記にまとめてみました。 またわたしは、ブログで『お小遣い稼ぎ』をしていますが、ホットエントリーが発生すると、だいたい

    『セルクマ』をするべき3つの理由 - ゆとりずむ
  • はてなブックマーク(はてブ)にエントリー入りする方法 - 2013年度

    今も昔も、はてブにエントリー入りする事は 新ブロガーが名を売る為の場所としても欠かせない場所です。 勿論、TwitterやFacebook、Gunosyなど新しい拡散方法は増えていますが、 より広く届けるには「はてブ」のホットエントリーに入る事が一番の近道だと思います。 というわけで、今さらな感じもしますが、まだまだこれからブログを始めたばかりで よく知らないという方の為に、 「はてなブックマーク(通称はてブ)にエントリー入りする方法」 を、最近のはてブへのエントリー入りの流れを経験則も踏まえ、 感じている事分かっている事をまとめてみたいと思います。 あくまでも、「エントリー入りしたいなーという方」向けの記事内容です。 なんとか、皆に知ってもらいたい。 アクセスを増やしたい! そういう方の為に書いてます。 「はてなの方を向いて記事書いてないわー。」って方は 「あーそーですかー。」って感じで

    はてなブックマーク(はてブ)にエントリー入りする方法 - 2013年度
  • はてブが使いにくければ User CSS 書けばいいじゃない

    はてなブックマーク (はてブ) のリニューアル後、確かにさらーっと一覧を眺めたい場合には見づらくなりましたよね。サムネイル邪魔だとか、色々ありますけども、サービス提供側も色々理由があってデザインを直してるんでしょうし、デザインが大幅に変わったあとは今までのに慣れてた関係もあって使いづらいわ~的なお話が出てくるのは仕方ないこと。 で、文句言っても元のデザインに戻るわけじゃなし、どうしても見づらいっていうなら自分で直しちゃえばいいじゃんってことで、はてブ用の User CSS 書きましたのでシェアします。 短時間でチャチャっと書いたので超適当ですが、余計なもの消して、元の見た目みたいに単純な縦並びにし、1ページ当たりの表示数を増やしてます。 下の CSS は Firefox で Stylish アドオンを使ってる自分の環境で書いたのをそのままコピペしただけですので、他の環境で使うときは適当に直

    はてブが使いにくければ User CSS 書けばいいじゃない
  • 2012-03-13

    はてなブックマークボタンから収集した行動情報の第三者提供をやめます 皆さま、大変申し訳ありません。はてなブックマークボタンで収集される行動情報の外部企業への提供をやめます。 先週から、この情報提供について、多くの皆さまから反対のご意見をいただきました。はてなブックマークは、あらゆるページから簡単にブックマークでき、たくさんのブックマーク情報から人気の記事が得られる最高のサービスを目指しています。その一環として、はてなブックマークボタンの普及に努めてきました。2011年9月に、新しい収入源の開発と、ウェブサイトを訪れた際に最適な広告が表示されることでより価値の高い情報が手に入ることを目的に、はてなブックマークボタンで収集した行動情報の第三者への販売を開始しました。 ブックマークボタン来の目的は、「ブックマーク数が分かる」ことと、「簡単にブックマークできる」ことです。このボタンの表示から得た

    2012-03-13
  • 大量の被リンクを集めたいなら知っておかないと損する記事のまとめ | ウェブ力学

    Googleの検索エンジンから評価されるためには、何だかんだ言っても被リンクが必要です。 スモールワードやミドルワードであれば、内部SEOを徹底することで上位表示させることは十分に可能ですが、ビッグワードでの安定した上位表示は被リンク抜きには考えられません。 そこで今回は、被リンクを集めるために知っておきたい記事をまとめました。「被リンク獲得のまとめのまとめ」と言った感じで読んで頂ければと思います。 被リンク獲得手法一覧 一昔前までは被リンク獲得と言えば、相互リンクや有料ディレクトリ・無料の中小ディレクトリへの登録といった手法が一般的でしたが、今ではソーシャルサイトの普及によって様々な方法を使って被リンクを獲得出来るようになりました。 まずは被リンクを獲得する手法をまとめた記事を紹介します。 被リンクを増やすためのサイト(国内一覧) 海外の被リンクを増やすためのサイト一覧 被リンク(バック

  • はてブした記事を(ほぼ)全文化し自動でEvernoteに保存する! 〜 スクリプト公開 - matuダイアリー

    Twitterで仲良くさせていただいている@goryugoさん。実践ありきで、エビデンスが豊富な素晴らしい記事を毎回アップされています。必読のブログですよ! goryugo, addicted to Evernote そんな@goryugoさんのEvernote連載記事で、なんと先のEvernote自動保存スクリプトを取り上げていただきました! ちょっと気でEvernoteの使い方を掘り下げてみる -第三回 出来るだけ自動でEvernoteに取り込む - | goryugo, addicted to Evernote この連載記事は、何をEvernoteに保存したら面白くつかえるかのか、アイデアの宝庫です! ちょっとアイデアを拝借して、前回公開したGoogle Readerの共有アイテム->Evernoteの自動保存スクリプトのはてブ版を用意しましたので、こちらも公開します。 つまり、は

    はてブした記事を(ほぼ)全文化し自動でEvernoteに保存する! 〜 スクリプト公開 - matuダイアリー
  • 1