タグ

労働に関するmoerrariのブックマーク (366)

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    moerrari
    moerrari 2016/03/10
    "日々の収入を得るために身も心も擦り減らすのはもういやだ。金が転がり込む仕組みをつくれば人生をもっと豊かに生きられる。"
  • 『手取り16万円で朝8時から22時まで働かせるブラック家事代行「ベアーズ」!? - Hagex-day info』へのコメント

    転職会議とvorkersの口コミは重要。私はこれを無視して新卒カードをドブに捨てた。とりあえず、ベアーズはカスということは確定でおk?あの奴隷商人マインドのセクシスが喜々として愚見を拾うする会社らしいけど。

    『手取り16万円で朝8時から22時まで働かせるブラック家事代行「ベアーズ」!? - Hagex-day info』へのコメント
    moerrari
    moerrari 2016/03/08
    "転職会議とvorkersの口コミは重要"
  • 希望通りの条件で退職するための退職完全マニュアル

    退職の条件の希望を叶えるためには、 知識を身につけ「権利」と「マナー」を把握することが重要 希望通り退職するために必要な知識 円満退職退職時期、有給取得、失業保険・・・「希望通りの退職」とは人によって異なります。しかし、どんな希望であれ共通して必要なことは、退職に関する知識をきちんと身につけた上で退職に向けたスタートを切ることです。 このページでは、過去に延べ7社を退職してきた5名の社会人集団が、あなたの希望通りの条件を満たすよう、退職に切り出し方から退職後の手続きまで自身の経験を元に解説していきます。 このページと関連するリンクを全て読んでいただければ、退職の条件が、あなたの希望にグッと近づきます。 Step01退職を切り出し退職交渉をするStep02退職願や退職届を作成し、提出するStep03退職の手続きをする希望通りの退職をするために、3つのステップが全て重要となってきます。 退職

    希望通りの条件で退職するための退職完全マニュアル
  • 僕が鬱病になりかけた時の話、あるいは負のスパイラルについて:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    今から考えると、軽い病だったんだと思う。 僕は病にならなさそうなタイプだ。いい加減だし、マイペースだし、自分で言うのもアレだがリーダーシップや困難な場面の打開力もある。 だからそういうのとは無縁だと思ってきた。僕と会ったことがある人や、やブログの読者もだいたいは同じ意見だと思う。 そういう僕の10年以上前の経験を、いつか誰かの助けになるかも、と思って書いてみる。 コンサルタントに転職して1年くらい経った時だった。ある会社を抜的に改革するプロジェクトの立ち上げメンバーとしてアサインされた。 業務も変える、システムも変える、組織も変える、それどころかビジネスモデル自体も見直そうという野心的なプロジェクトコンサルタント冥利に尽きるようなプロジェクトだ。 難易度が高いプロジェクトだったから、会社は優秀な人材を何人も集め、豪華な布陣を引いた。僕もその一員としてやる気満々で臨んだわけだが、パ

    僕が鬱病になりかけた時の話、あるいは負のスパイラルについて:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    moerrari
    moerrari 2016/02/20
    自分が無能になっていく感覚 - http://anond.hatelabo.jp/20160217010502 関連 / 身体的・精神的ダメージで弱ったところに、心へのダメージが追い討ちされ更に衰弱する。
  • 【仕事マニュアル】クソ上司を反面教師にした部下の育成方法を紹介! - 全マシニキは今日も全マシ

    ※2018年12月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! ネットでのサラリーマンの話ってけっこう反響ありますよね。 なので私も自身のサラリーマン時代の経験を語っていこうかと思います。 これから人の上に立っていく人には読んで欲しいですね! 部下の育て方ってメチャクチャ大事! 部下の教育って大事ですよね。 社会人なんて最初の上司人生が左右されると言っても過言ではありません(学生もですが) 今回は私が見てきたクソ上司を反面教師に、私が実践してきた部下の教育方法を紹介します。 これから先輩になる方、社会人になる方に覚えておいて欲しいですね。 仕事で一番大事なのは数字じゃなく人間ですよ? クソ上司の典型 イライラすると八つ当たり 言葉づかいが乱暴 仕事の丸投げ 入ったばかりの人間に完璧を求める 部下の間違いに「何で?」と責める 何回も同じことを言わせるな!と怒鳴る 教えられなく

    【仕事マニュアル】クソ上司を反面教師にした部下の育成方法を紹介! - 全マシニキは今日も全マシ
    moerrari
    moerrari 2016/02/19
    会社の公害パワハラ上司言行集"「俺の時代はこれが当たり前だったし、これで育ってきたんだぞ」その結果、お前みたいなポンコツができたんだろうがw/軍隊教育は終わりにすべきです"
  • 会社を辞めてはいけない理由 - ちるろぐ

    たまには仕事の話をしようか。 みんなは「退職金」って知ってるかな。会社に長く勤めているともらえるお金だよ。その額はときとして数千万円にのぼる幻のビックマネーだ。 ところで、僕たちが暮らすインターネットには、「会社を辞めると幸福になる」という伝説がいたるところにある。この世界に来たら、一度は必ず目にする新興宗教の看板だ。 ネット宗教と退職金 勘の良いひとは、もう気がついたと思うけど、会社を辞めてしまうと退職金はもらえない。もちろん今は、昔みたいな終身雇用じゃないから、退職金も盤石ではない。 かと言って、退職金が無くなるのかと言えばそうじゃない。 ちなみに公務員退職金は2,000万円オーバーだ。大卒の平均的な退職金も同じくらい。入社のハードルが高い企業になれば、当然ながらその額はさらに太くなる。 ところが「会社を辞めると幸福になる教」に入信してしまうと、それは全部パーになる。お金の大小が幸福

    会社を辞めてはいけない理由 - ちるろぐ
    moerrari
    moerrari 2016/02/19
    退職金の話。
  • ブラック社畜が労基に行った話 - Rock_ozanari’s diary

    まず前提としてこれから話すことはあくまで‘‘私の”体験談であって全員が全員そうな訳ではない、という事をご理解頂きたい。 ブラック企業で働く社会人は基的には満身創痍である。私も例外ではなく、度重なる理不尽な労働に体力と気力を奪われ、労基に行くだけの気概を持てなかった。しかしこのままではいかんと奮起し、1月下旬の休日。新宿の労基へと足を運んだ。新宿の労基を選択した理由としては、私が働く会社の社が新宿に存在するからだ。 労基に到着し、受付番号を受け取り、相談の列に並ぶ。それはもう長蛇の列だ。日の労働環境は破綻している。そう感じさせるほど長い列だ。待つ事30分。相談員に呼ばれ、小さなブースに入る。相談員は初老の男だ。深い皺が刻まれ、眼の下には濃いクマがある。おかしな話だが、労基での労働ももしかすると多忙を極めるのかもしれない。 相談員に向かって、かいつまんで相談内容を話した。現在の労働環境、

    ブラック社畜が労基に行った話 - Rock_ozanari’s diary
  • 働かない働きアリ:集団存続に必要 働きアリだけは滅びる | 毎日新聞

    北海道大などの研究チームが発表 コロニー(集団)の中に必ず2〜3割いる働かない働きアリは、他のアリが疲れて動けなくなったときに代わりに仕事をし、集団の長期存続に不可欠だとの研究成果を、北海道大などの研究チームが16日、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に発表した。 これまでの研究で、働くアリだけのグループを作っても、必ず働かないアリが一定割合現れることが確認されている。仕事をする上では非効率な存在で、働かないアリがいることが謎だった。 自然界では、働きアリが全て同時に働かなくなると、必要な卵の世話が滞ってそのコロニーが滅びてしまう。チームは日全国に生息するシワクシケアリを飼育し、1匹ずつ異なる色を付けて個体識別した上で1カ月以上にわたって8コロニーの行動を観察。最初よく働いていたアリが休むようになると、働かなかったアリが動き始めることを確認した。

    働かない働きアリ:集団存続に必要 働きアリだけは滅びる | 毎日新聞
  • 同一労働同一賃金:法制化へ 差別的待遇禁止、全非正規に | 毎日新聞

    政府が方針を固める 政府は正規・非正規に関わらず同じ職務の労働者に同じ賃金を支払う「同一労働同一賃金」を法制化する方針を固めた。パートタイム労働者と正社員の差別的待遇を禁じた改正パートタイム労働法(昨年4月施行)の規定を派遣労働者らにも広げる。5月に策定する「ニッポン1億総活躍プラン」に方向性を盛り込み、厚生労働省の労働政策審議会を経て、早ければ来年の通常国会に提出する方針だ。 同一労働同一賃金を巡っては、昨年の通常国会で自民、公明、維新(当時)3党の賛成で成立した「同一労働同一賃金推進法」で、派遣労働者の待遇について「3年以内に法制上の措置などを講じる」と定めた。厚労省は当初、政省令での対応を検討したが、安倍晋三首相は「必要であれば法律を作る」と発言するなど法制化に強い意欲を示しており、方針を転換した。

    同一労働同一賃金:法制化へ 差別的待遇禁止、全非正規に | 毎日新聞
    moerrari
    moerrari 2016/02/12
    まず無理としか思えないが、導入されるとしても諸外国とは「何かが違う」代物になりそう(但し書きで骨抜き)。
  • 「壊れにくい部品が欲しい」という悪魔の発想 - 脱社畜ブログ

    以下の記事。もう、どうしようもないぐらいに酷い記事である。 採用者の「メンタルヘルス」状態 どうやったら見破れる? http://www.j-cast.com/kaisha/2013/05/24175791.html 職場環境の問題を、完全に労働者個人の問題に転嫁しようとしている。「数年前に採用した中途採用者の中から、メンタルヘルス不調者が続出したことがある」ということを受けて、「採用した奴が悪かった」という発想をしていてはろくなことにはならない。 この記事は、ウェブ上ではかろうじて「酷い記事」の扱いを受けているものの、実際の職場だと当にこんな温度感で採用が行われていたりするから世も末である。件は「メンタルヘルス」を問題にしているが、僕は一般的によく言われている「ストレス耐性が高い人がほしい」というのも程度問題でベクトルは完全に一緒の考え方であると思っている。根底にあるのは、「壊れにく

    「壊れにくい部品が欲しい」という悪魔の発想 - 脱社畜ブログ
    moerrari
    moerrari 2016/02/11
    "「壊れにくい部品が欲しい」"自らの利益の極大化のために働く人を蔑ろにするような倫理の欠落した企業組織(や株主)を社会は許容すべきでない。
  • Introduction - プログラマの生き様

    お久しぶりです。C88は落選してしまったので1年ぶりの同人誌です。 今回のは、プログラマという生き様を紹介するです。 というのも、世間ではプログラマという仕事に対する誤解が蔓延していて、 キツイ汚い臭いの3Kだの、毎日徹夜の奴隷労働だの、常に過労死と隣り合わせだの、 そんな(たぶん)間違ったイメージを持たれています。 このような間違ったイメージにより、 プログラミングは好きだけど仕事にするのは避ける学生や、 親から強く反対されて諦める学生なんかもいるわけで、 これは業界にとっても非常に良くない状況なわけです。 このは、主にそんなこれからプログラマの道を志す人に対して、 「そんなことないやで? 選択を間違えさえしなければ 楽しく働けるやで!!」 と伝えることを目的にしたです。 実際、少なくとも我々の周りでは多くの人が楽しんで働いています。 この業界で働いていて、現状に満足してない人、

    Introduction - プログラマの生き様
    moerrari
    moerrari 2016/01/31
    "ただ行動するだけではダメで、自分がよい影響を与えていることを広く周知しないと、 誰からも気づかれないので評価されません。"
  • 「朝6時に帰宅して9時にバシっと出勤を週5−6日繰り返してた人2人会ったときあるけど、一人は29、もう一人は34でした、享年」

    🍣魂🍣 @dolpen 朝6時に帰宅して9時にバシっと出勤みたいなのを週5-6くらいでやってから辛いって言って欲しいわみたいなこと言ってる人これまで2人くらい会ったことあるけど一人は29、もう一人は34でした。手取りじゃなくて享年ね。 2016-01-24 19:37:04 虫くん @mushiQN 某社長曰く、30代までバシッと働いて億単位稼いで会社起こして資産持って不労所得でうのがあるべき人生で30超えてもサラリーマンのやつは危機感が足りない、死んだ少数例だけ見て安心してヌクヌク暮らす愚民は一生人生を見誤り続けると twitter.com/dolpen/status/… 2016-01-24 21:43:33

    「朝6時に帰宅して9時にバシっと出勤を週5−6日繰り返してた人2人会ったときあるけど、一人は29、もう一人は34でした、享年」
    moerrari
    moerrari 2016/01/28
    "労働なんて、遊んで暮らせる資産がないことに対するペナルティであって別に美徳でもなんでもない"
  • 10億あったらとりあえず300億に増やす。10億ぽっちでは本当にやりたいことはできないので。それはそうと、貧困は魂を蝕む。週5日の労働 (正規雇用) よりもずっと、ずっと。 - pepeky のコメ��

    moerrari
    moerrari 2016/01/24
    "貧困は魂を蝕む。週5日の労働 (正規雇用) よりもずっと、ずっと。"
  • Joe's Labo : なんで中高年フリーターって正社員採用されないの?と思った時に読む話

    2016年01月21日16:00 by jyoshige なんで中高年フリーターって正社員採用されないの?と思った時に読む話 カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。最近、中高年フリーターの問題がクローズアップされる機会が増えています。 参考:「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 いつまでたっても非正規に固定されたままだの、このままでは彼らの老後はどうなるだのといった話ですね。筆者は7,8年ほど前からずっと「格差問題の番は団塊ジュニアが50代を迎えてから」と言い続けてきましたが、ようやくメディアもこの問題の重大さに気づいたということでしょう。 そんな中、東京都も独自に対策を打ち出し、中高年フリーターに研修を受けさせて正社員採用の後押しをするそうです。果たして都の対策は効果があるんでしょうか。そもそも、企業はなぜ中高年フリーターを採用したがらないのでしょうか。いい機会なので

    moerrari
    moerrari 2016/01/24
    終身雇用というムラ社会の中で同年代の構成員との賃金均衡が取れないから採用しない"日本企業の賃金体系は若い間は生産性以下の賃金に抑え40歳を過ぎたあたりから生産性以上の賃金を払うことでトントンにする仕組み"
  • SIはやめておけ

    20代の数年間SIで働いた。1年以上前に退職して今は別業界にいる。 今日、Evernoteを整理していたら「退職理由、SIの嫌な点」というメモが発掘された。退職直前のかなりストレスがたまっていた時期に書き殴った文章だった。学生の頃の私は絵を書いたりしていて、ものづくりで暮らしたいな〜などと思って始めたプログラミングが楽しかったので安易に受託開発業を選んでしまったが、その後悔が如実に表れていた。 一部自分でも覚えていない話もあったがコンテンツとしては面白かったし、今でもシステムインテグレーター業界で消耗する若者を減らしたいとは思うので公開してみる。 以下、同メモに加筆・修正したものなのでファンタジーだと思って読んでくれ。 工数至上主義受注した時点で売上がおよそ確定するので、後はその予定工数に収めて納品できれば御の字という考え方。よくある話だが、見積がおかしくても顧客と対等な関係が築けていない

    SIはやめておけ
    moerrari
    moerrari 2016/01/23
    受託開発に勤務していた増田の嘆きの声。IT業界でも仕事内容が創造的・効率的とは限らないということ。利益を上げるのは最も重要だが、確かに重要だが、これでは意欲ある人の心が折れてしまいそう。
  • 日本のIT業界に対するニュージーランド人エンジニアの反応|NZ MoyaSystem

    何度もブログで書いている通り、筆者がニュージーランドでの就職を目指している理由の一つは、以前勤めていたIT企業の文化にほとほと愛想が尽きたからです。 筆者は5年半、某メーカー系SIerでSEをしていました。まぁ大変な環境の中がんばってがんばって、ポッキリ折れちゃったんですね。 その時代の話をニュージーランドのIT業界の人にもお話することが時々ありまして、その反応がなかなか興味深いんです。今日はそんなエピソードを2つほど紹介したいと思います。 社内にシニアプログラマがいない? 筆者が以前務めていたSIerでは、一般の例にもれず、プログラミングは協力会社さんに発注するのが一般的でした。社員がプログラミングをするのは入社後1〜2年だけで、その後は業務分析やマネジメント業務に従事することになります。ということで社内にはプログラマとしてのキャリアパスが無いに等しかったんですね。 という話を、某企業の

    moerrari
    moerrari 2016/01/23
    "(仕事ではなくて)強制労働"ある人は生活のための日々の労働を「懲役」と形容した。
  • 他人と自分を比べないこと - WETな備忘録

    今にいたるまでずっと、他人と自分を比べて、そして自分が優れていたときの優越感と、自分が劣っていたときの劣等感を、そういう臆病な自尊心を、原動力に生きてきたように思う。 しかし今は、少しずつだが、他人と自分を比べない方法を見つけつつある気がする。 自分の原動力が自尊心であることに気づき始めたのは2年前の夏だったようだ。 まさにこの数日後、僕は当時所属していた会社から、今の会社に転職することになる。社員数は、1500人から、15人になり、エンジニアは5人に満たなかった。 win as a team, win as a result プログラミングに触れてからまだ3年経っていなかった僕は、スタートアップのエンジニアである彼らの高い技術力についていくのに必死だったし、居場所を自覚するために業務にいち早く貢献したかった。 そういうとき、自分の評価を気にするあまり能力を偽って(強がって?)大きく見せる

    他人と自分を比べないこと - WETな備忘録
    moerrari
    moerrari 2016/01/17
    "有害な暗黙知「知る者は、知らざる者が何を知らないかを、知りようがない」"
  • サービス残業が多いか見極める方法を教えてください ウェブ系企業に転職しましたがサービス残業が多くて辞めようと思っています。…

    サービス残業が多いか見極める方法を教えてください ウェブ系企業に転職しましたがサービス残業が多くて辞めようと思っています。 面接で質問するのはもちろんですが応募前に知りたいです。

    moerrari
    moerrari 2016/01/14
    匿名回答2号によると、給与の項目の単語出現頻度が高い模様。"残業代請求…出退勤時間が客観的に判断出来るモノを持って司法書士とかに依頼"
  • 「日本人は働き過ぎ」って本当? 調べてみた。 - デマこい!

    豊かさとは何か? 科学ジャーナリストのマット・リドレーは、豊かさとはより単純な生産活動で、より多様な消費活動ができるようになることだと定義した[*1]。「よりわずかな生産活動」と言い換えてもいいだろう。旧石器時代の人々は、森を一日中歩き回らなければ必要充分なカロリーを得られなかった。しかし現在ではアルバイト1時間分のカネで、カロリー過多な事を取れる。これが豊かになったということだ。 これほど明快な「豊かさ」の定義を、私は他に知らない。この定義の強みは、時代や地域を超えて、社会の豊かさを比較検討できることだ。 たとえば文化や芸術は、かつては金持ちの特権だった。パトロンに飼われなければ、芸術家は才能を開花させられなかった。ところが18世紀末から産業革命が始まり、工場労働者を育てる目的で学校教育が整備された。19世紀後半にはイギリスの識字率は80%に達し[*2]、読書が庶民の娯楽になった。『二

    「日本人は働き過ぎ」って本当? 調べてみた。 - デマこい!
    moerrari
    moerrari 2016/01/09
    他国と比較した現在の日本の金銭的な豊かさは「いたって普通の国」とのこと / 昔は認められていた残業時間が、企業の業績悪化により認められなくなり不払い残業時間が長くなったという可能性はないだろうか。
  • デンマーク大使館のツィートがすごすぎる!

    駐日デンマーク大使館🇩🇰 @DanishEmbTokyo 【お詫びと訂正】昨日の残業についての投稿に誤りがありました。月に12時間の残業をした場合、35%増しで16時間12分の代休を取得できます。つまり約2日間の代休を取得するか、その分の残業代をキャッシュで受け取るかを選択できます。失礼いたしました。 2015-10-21 14:51:25 駐日デンマーク大使館🇩🇰 @DanishEmbTokyo デンマークの職場では、残業の規定がないところもあります。そもそも残業がほとんどない上、日々の業務量に応じてフレックスタイムで処理する(遅くまで働いた場合は翌日は早く帰宅して調整するなど)ことが多いためです。職種毎組合の力によって、初任給からある程度の高給であることも背景にあります 2015-10-22 11:34:08

    デンマーク大使館のツィートがすごすぎる!
    moerrari
    moerrari 2015/12/11
    日本の慣習的長時間労働環境と比較するともはや御伽話