タグ

子育てに関するmogmognyaのブックマーク (31)

  • 「自分の評価で褒めるのではなく、ありのままを伝える」子どもの褒め方についての漫画がタメになる

    子どもを褒めるとき、手放しにただ褒めてしまうことが多いのではないだろうか。ゴボ天@2歳(@gobo10go)さんは、日々の子育てで褒め方について悩んでいたという。調べていくうちに見つかった自分なりの解決策を、漫画Twitterに投稿した。 子どもの褒め方について。やっと納得した。 やっぱりテンション上がると「すごい!」とついつい言ってしまうので夫婦で意識して癖づけ練習してるとこ。 https://t.co/L6gJX7FIhs — ゴボ天|子育て中のイラストレーター (@gobo10go) 2019年5月15日 子どもを褒めるとき、気がつかないところで他の子と優劣をつける褒め方になっていることがあるのだという。ゴボ天さんは、見つけたその場合の解決法を漫画の中で、「見たままを言葉にするだけで良い」と書いている。 この投稿にTwitterユーザーからは「幼稚園で働いていた時によくしていたやり

    「自分の評価で褒めるのではなく、ありのままを伝える」子どもの褒め方についての漫画がタメになる
    mogmognya
    mogmognya 2019/05/20
    ふむ。
  • 「未就学児の父母に聞く 子の匂いに関する調査」

    「未就学児の父母に聞く 子の匂いに関する調査」 9割以上のお母さんが「赤ちゃんの頭の匂いは愛おしい」。子の匂いは衛生ケアにもつながる。 発表者 岡 雅子(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 特任准教授/ JST ERATO東原化学感覚シグナルプロジェクト・グループリーダー) 白須 未香(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 特任助教/ JST ERATO東原化学感覚シグナルプロジェクト・グループリーダー) 藤田 怜(長谷川香料株式会社 総合研究所 主任研究員/ 東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 研究員/ JST ERATO東原化学感覚シグナルプロジェクト 研究員) 平澤 佑啓(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 博士3年) 東原 和成(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 教授/ JST ERATO東原化学感覚

    mogmognya
    mogmognya 2016/06/18
    おもろい。
  • 電通の男性社員が育休を取って得たものとは?:日経xwoman

    広告代理店最大手である電通には、男性社員が育児休業制度や育児を目的とした有給休暇など、いわゆる育休を取得している率がずばぬけて高い部署があった。「ビジネスデザイン・ラボ」――電通が培ってきたクリエーティブスキルを生かし、広告制作以外のビジネス領域に展開することをミッションとする部署だ。 ビジネスデザイン・ラボに所属する男性社員の育休取得率が高かった理由は、大きく2つある。まず、「新しい事業や仕事を創る」というビジネススタイルに加えて「新しい働き方」を実験的に行うという役割を担っているため、自分でスケジュールをコントロールしやすいということ。もう一つは、結婚・出産時期に差し掛かった世代の男性メンバーが多く、自然に家庭や育児の話題ができる環境になっていたということだ。 では、電通で男性社員が育休を取るというのは、どんなことなのだろうか。今回、2週間〜2カ月間の育休を取得した男性社員4人にインタ

    電通の男性社員が育休を取って得たものとは?:日経xwoman
    mogmognya
    mogmognya 2015/10/22
    大手だから、クリエイター職だからできるんだといわれそうな取り組みだが、読んでみたら普通に役に立つ。本にまとめて出したらいい。
  • 宿題になかなか手をつけようとしない長男に、精神論は全く刺さらなかったけど、具体的なタスク整理とスケーリングの話をしたら超刺さった: 不倒城

    いつものことですが、こういうのを可視化する意味もあるかと思って、整理も兼ねて書いてみます。一般化する気は特にないです。 長男、8歳。小学二年生。 ちょっと前から気になっていたことですが、長男は「頑張らなきゃいけないことに対するハードル」が高い気がします。 ポイントは、大きく分けて二つです。 ・サッカーのリフティングなど、練習すれば出来そうなことについて、(出来るようになりたい、という意志はありそうなのに)何かと理由をつけてやろうとしない。 ・学校の宿題や片付けなど、出来るけれど時間がかかりそうな(面倒な)ことについて、同じくなかなか手をつけようとしない。 早い話、「努力が必要なこと」について、始めるまでの精神的障壁が高いようです。いや、面倒なことが後回しになり勝ちなことなんて大人だって一緒ですし、いざ始めれば集中力はあるんで結構あっという間に終わるんですが。 やればすぐ出来るんでそんなに気

    mogmognya
    mogmognya 2015/10/13
    何年後かの参考に。
  • 「何故勉強は必要か」に対する母の『コップとお茶』を使った解答が聡明過ぎる件について

    レ点 @8jouhan_ns 勉強をなぜするのか親に訊いたときに、コップを指して「国語なら『透明なコップに入った濁ったお茶』、算数なら『200mlのコップに半分以下残っているお茶』、社会なら『中国産のコップに入った静岡産のお茶』と色々な視点が持てる。多様な視点や価値観は心を自由にする」というようなことを返され 2015-08-15 23:14:24 レ点 @8jouhan_ns @8jouhan_ns 凝り固まった考え方は悪なのではなく損だ、というふうに教えてくれたのは助かりました。だから自由にやればいいんだ、ぶつかったらごめんなさいすればいいんだ。 2015-08-15 23:21:59

    「何故勉強は必要か」に対する母の『コップとお茶』を使った解答が聡明過ぎる件について
    mogmognya
    mogmognya 2015/08/16
    将来子供に聞かれたらこう答えよう。(丸パクリ)
  • 中学男女24人『集団LINEいじめ』解決に立ち向かった父の奮闘実話 |ニュース&エンタメ情報『Yomerumo』

    SNSという閉ざされた世界でいじめにあっていた娘を、LINEを逆手にとって救った両親がいる。 佐伯学(仮名・46)と理恵(仮名・36)の闘いは、SNSアプリの中で野放しになっている子どもと、どう向き合えばいいのかを教えてくれる貴重なケースだ。 闘いの導火線に火がついたのは夫の長女、茉奈(仮名・15)の卒業文集だった。クラスの寄せ書きに、茉奈だけが載っていない。 茉奈へのいじめが始まったのは、中2の終わりごろ。きっかけは茉奈の中学に他校の男子が乗り込んできた際、茉奈が知り合いだったため、仲裁に入り帰らせたことだった。それが「他校の不良生徒を呼び込んだ」と、学校中から白い目で見られるようになった。 以降、茉奈は"透明人間"になった。無視は人間としての尊厳が踏みにじられる、耐え難い暴力だ。佐伯夫は毎週水曜に限り、学校を休ませることにした。家という逃げ場を週の真ん中に作ることで、茉奈を守ろうと

    中学男女24人『集団LINEいじめ』解決に立ち向かった父の奮闘実話 |ニュース&エンタメ情報『Yomerumo』
    mogmognya
    mogmognya 2015/07/23
    いじめに関する問題解決型のアプローチ。本来なら教育現場で蓄積されていくべきノウハウ。
  • だから日本の会社では「妊娠できない」!

    こんにちは。女性活用ジャーナリスト/研究者の中野円佳です。昨年9月に出版した『「育休世代」のジレンマ』というで、子育て世代の女性が仕事でやりがいを求める「自己実現プレッシャー」と、少子化対策を受けた「産め・働け・育てろプレッシャー」の板挟みになる様子を描きました。 この世代で悩みが深く長くなる典型的なケースは、子どもが2人以上ほしい場合。1人目がほしくても産めない人もいる中では贅沢な悩みかもしれません。でも、1人目の育休から復帰した後、仕事に全力投球することができず悩む人は少なくありません。仕事アクセル全開に戻したのに、またすぐ妊娠育休では、職場に迷惑をかけてしまう……と躊躇してしまうのです。 転職直後ですが、2人目妊娠中です 私自身もつい最近まで、そうして2人目のタイミングに悩む1人だったのですが、実は今、2人目を妊娠中です。順調にいけば、11月ごろには2児の母になります。 …あれ、

    だから日本の会社では「妊娠できない」!
    mogmognya
    mogmognya 2015/07/16
    復帰前に一時保育で小さな病気を済ませておくってのは良いアイデアだな。ただ、1歳前だと市の一時預かり制度が使えない場合が多いので、民間の託児所に預けるということになるので注意。
  • 北斗晶『出ないもんは出ないんだよ。』

    出ないもんは出ないんだよ。 | 北斗晶オフィシャルブログ「そこのけそこのけ鬼嫁が通る」Powered by Ameba

    北斗晶『出ないもんは出ないんだよ。』
    mogmognya
    mogmognya 2015/07/09
    かっけえ。肝っ玉かあちゃんかっけえというのではなく、こう言ったら、こういう写真を出せば、世の母乳の出ないお母さんをホッとさせられるんだろうという配慮が端々に感じられてかっけえ。
  • 避妊から妊娠へ 欧州「性教育」の方向転換:朝日新聞デジタル

    デンマークの首都コペンハーゲンで、13歳と14歳の男女生徒25人が、セックスについて話し合うサークルに集まっていた。その場の様子はぎこちなかった。赤くマニキュアをした自分の爪を見つめる生徒もいれば、携帯電話をいじくっている生徒もいる。討論のテーマがマスターベーションに移ると、女生徒の一人が、ニヤニヤし始めた男子生徒の方を指さしてから、忍び笑いを隠すように両手のひらで口を覆った。 「笑ってもいいよ」と講師のアンドレアス・ベック・クロンボルグが声をあげた。生徒たちにとっては「お兄さん」といった感じの29歳だ。「これから話し合う題材は、ちょっと困惑しそうなことだから」と彼は続けた。 デンマークで性教育を提供している非営利団体「セックスと社会」は最近、教育内容の調整をはかった。これまで性教育の重点はどう避妊するかに置かれてきたが、今は妊娠やセックスをより肯定的に教える方向にシフトしている。 欧州で

    避妊から妊娠へ 欧州「性教育」の方向転換:朝日新聞デジタル
    mogmognya
    mogmognya 2015/05/21
    近頃子供を持つデメリットのみ強調されがちなので、子供がいることの楽しさを伝えるコンテンツがもっと増えるといい。クールジャパンのチャンスやで。
  • 父が子育て身代金を減額した話 - wHite_caKe

    すげえ腹立つわ|愛情料理研究家 土岐山協子の 『料理はしないんだけど料理研究家のブログ』 この記事を読んで、思い出した話をします。 小学生の頃、母親がテニスサークルに通い始めて、時々家を空けるようになりました。 私は最初、とても驚いて戸惑いました。お母さんというのはいつも家にいる人だと思っていましたし、お母さんが家族と一緒に晩御飯をべないなんて想像を超えた事態のように思えました。 寂しさがなかったといえば嘘になります。手早く事を用意して、 「これとこれはちょっとあっためてべなさい。こっちはそのままで大丈夫」 などと指示をする母親は明らかにうきうきと楽しそうでした。自分たちを置いて出かけることを母親が楽しみにしているんだと感じた時、やっぱり多少のショックはあったのです。 ですがそれは、ほんの短い間だけのこと。 母が出かける最初の日、父親は張り切った様子で帰宅すると、こう宣言しました。

    父が子育て身代金を減額した話 - wHite_caKe
    mogmognya
    mogmognya 2015/05/11
    いい話だわ。そして子育ての参考になる。
  • 夫を捨てます (1) 子連れ離婚を決意、準備は着々と | マイナビニュース

    35才、2才女児の母です。4年前に結婚した夫とは、離婚を考えています。それは1年半前のある出来事が原因。さあさあ私の離婚計画、スタートです!

    夫を捨てます (1) 子連れ離婚を決意、準備は着々と | マイナビニュース
    mogmognya
    mogmognya 2015/04/26
    妻目線という設定の"離婚を考えた瞬間あるあるマンガ"に対して、夫の言い分がないとか言ってる人は両論併記病とでも呼べばいいのだろうか。
  • 魔の2歳児イヤイヤ期対処法上手に付き合う13のコツ。イヤイヤ期はいつまで続くのか | 育ラボ |ママ・パパのための出産・育児情報サイト

    育児中の親を悩ませるのが「イヤイヤ期」。 “魔の2歳児”という言葉があるように、この時期の子どもは何かにつけて「イヤ!」と言い、時には暴れたり泣き喚いたりで「まるで怪獣!」、ほとほと困り果てているママ・パパも多いことでしょう。 今回は専門家のお話しを元に、そんな子どものイヤイヤ期がいつから始まりいつまで続くのか、原因や対処法、上手に付き合うコツなどを紹介していきます。 この記事を読み終わる頃には、イヤイヤ期の子どもへのストレスが軽減されていることでしょう。 イヤイヤ期はいつから始まり、いつまで続くの? 実は!イヤイヤ期は生後6か月頃から始まっている!? 「イヤイヤ期はいつから始まるのか?」について、1歳後半くらいからと考えている人が多いようですが…、実は生後6か月くらいの頃から始まっていると言われています。 例えば…、お腹がすいたり眠い時には、泣いてママに訴えますよね。これは「不快」「不安

    魔の2歳児イヤイヤ期対処法上手に付き合う13のコツ。イヤイヤ期はいつまで続くのか | 育ラボ |ママ・パパのための出産・育児情報サイト
    mogmognya
    mogmognya 2015/04/10
    おお、備えよう。家の0歳児は気に入らないことがあるともうちゃんと怒るんだけど、これからもっと強烈になるのね。
  • 「お産の里」で自然分娩 鳥取・智頭町、移住増に期待 - 日本経済新聞

    鳥取県智頭(ちづ)町は移住や交流人口を増やすため、「自然なお産の里」づくりに乗り出す。森林が町の93%を占める環境を生かし、助産師を町に招き県内外の妊婦が安心して自然分娩に臨める拠点をつくる。地方版総合戦略に盛り込み、2年後のスタートを目指す。同町は鳥取東部の岡山県境に位置する人口約7千人の町。夏をめどに、自然なお産を支援している岡野真規代氏ら助産師3人が同町に移住して拠点づくりを始める。古民

    「お産の里」で自然分娩 鳥取・智頭町、移住増に期待 - 日本経済新聞
    mogmognya
    mogmognya 2015/03/29
    嫌な予感しかしないと思ってブコメみたら最悪のシナリオっぽい。
  • 行かなきゃよかった1歳半健診 - むすメモ!

    半年ほど前のことです。 1歳半健診へ行った私は不安を増やして帰ってきたのでした… ご注意 ・主人公はメンタル弱い ・まだマシな方でもっと酷い所は沢山あるし良いところもある ・保健師さんは仕事をしているだけ ・一歳半健診がまだの方は不安になる可能性がある →健診内容だけ知りたい方は他のサイトを探してね! 愚痴っぽいので何でも許せる方のみどうぞ\(^o^)/ 偽りの問診票 1歳半健診では事前に問診票が配布されており 1日の生活の様子を書く帯グラフみたいなのがありました。 書き方例は模範となるようなしっかりした生活リズムで 当時授乳があんまり減らないしべムラがあるしで生活リズムが整ってなかったので 「アッ!正直に書いたら別室行き案件や!」と思った私は おおよそのぼんやりとした生活リズムを書いておきました。真似しないでください。 闇の健診のながれ 健診の流れは 受付→べ物の話(人が揃うまで待機

    行かなきゃよかった1歳半健診 - むすメモ!
    mogmognya
    mogmognya 2015/03/28
    最初に注意書きで"保健師さんは仕事をしているだけ 愚痴っぽいので何でも許せる方のみどうぞ\(^o^)/" 等わざわざ書いてあるのに殺伐としたインターネッツですねとブコメみて思った。
  • コスパのいい進学先 - 仕事は母ちゃん

    次男の再試が終わったので寮まで迎えに行っていたさっこさんですこんにちは。そうです、数Ⅱが欠点だったんですよねぇ…。数学自体は好きな子なんですが、理解までに時間がかかる子でして。まあやるべきことはきちんとこなさないと気がすまない子なので、その点では安心なんですけどね。 さて、今朝方こんなツイートをしたんですが。 高専に入学するのは世の中のはみ出し者ですよ。あそこは社会がまともと思ってるレールに乗れない子達が集まる場所。 2015-03-03 09:19:36 via プルシェンディア国民 成績優秀で普通に高校から大学進学というコースをあえて選ばないのは変わり者なんですよ。高専生が「まともな人がいない」と言ってるぐらいだからとこんなツイートしたんですが、これに対して「高専は一番コスパのいい進学先」というエアリプライをもらいました。しかし当にコスパのいい進学先なの?というと非常に怪しい。 高専

    コスパのいい進学先 - 仕事は母ちゃん
    mogmognya
    mogmognya 2015/03/03
    コスパ…分母は教育費として、分子はなんぞ?
  • 全世界の両親へ

    別にさ、無償の愛を注げとかは言わんよ マザーテレサじゃあるまいし 親だって人間だもん、見返りが無きゃ愛せないってのは正論だよ、多分 不慮で出来た子供とかさ 育ててみれば可愛げが無いとかさ 色々不備不満はあるとおもうんだけどさ 多少さ、出来たって分かって産もうって思ったくらいの情があったらさ 子供の事、褒めてあげてください あと、時々抱きしめてやるといいかもしれない 当然な事言ってんじゃねぇよ馬鹿毎日褒めちぎっとるわって奴はもう読まなくていいよ 多分クソ長いしくだんねーから そうじゃないなくて時間があるならまぁ付き合えや お前がどんな風にどんな親に育てられたかとか知らないし、考慮できないから言及しないけど 子供ってさ、親にされたこととか言われた事、思ったより覚えてるんだよね お前に覚えがあるか無いかは知らないよ 少なくとも俺は覚えてるし、なんでか案外忘れられないんだよ 転んだ時に泣かなかった

    全世界の両親へ
    mogmognya
    mogmognya 2015/03/03
    麻布か開成の学長が、子供は相対評価じゃなくて絶対評価してあげて下さいって言ってたのを思い出した。その子自身が以前と比べて伸びたことを褒めてやってと。あれ本当なんだな。増田は自立してるだけでエライよ。
  • 2歳児でも洗濯物がきれいにたためるようになった!学研の「ひとりでできるよ!図鑑」の効果が実に素晴らしい。 - 子連れでウロウロ… fal::diary

    「もー、なんでこんなことするんだろ‥」 と思い続けていた春生さんの行動の謎がやっと解けました。そして、改めて学研の図鑑「ひとりでできるよ!図鑑」の素晴らしさに感心しています。 不思議に思っていた行動はこれ!いつも気がつくとおむつ処理機の上にハンカチがたたんで置いてあるのです。すぐ近くに私がたたむのをさぼって放置している洗濯物の山があるのでそこから持ってきて置いているようです。片付けても片付けてもすぐにまた置いてあるのでかなり気になっていました。 リビングのソファに洗濯物を置いていた時に謎が解けました。春生さんが「これだーれの!?」と言いながら洗濯物を持ってゆらゆら揺らしていたので遊んでいると思いきや、せっせとたたみ始めたのです。 たたんだ洗濯物はきれいにテーブルの上に並べられていきました。「へー!すごいじゃん!これ、どこで習ったの!?」と質問しても2歳の春生さんにはまだ理解できず、「はるち

    2歳児でも洗濯物がきれいにたためるようになった!学研の「ひとりでできるよ!図鑑」の効果が実に素晴らしい。 - 子連れでウロウロ… fal::diary
    mogmognya
    mogmognya 2015/02/25
    へー、すごいな。買ってみようかな。
  • 赤ちゃんの脳 発達にはスピーカー音より語りかけ - 日本経済新聞

    赤ちゃんの脳は驚異的な学習能力をもち、生後1年間で劇的な成長を遂げることがわかっている。その発達に必要なのは何か、最新研究からその答えを探る。「言語の習得は一定の順序に従って進むと、長年考えられてきました。まず音を聞きとれるようになり、次に単語の意味を理解し、さらに複数の単語の連なりがわかるといったように」と語るのは、フランス・パリ第5大学の認知神経科学者ジュディット・ゲルバイン。「しかし最近

    赤ちゃんの脳 発達にはスピーカー音より語りかけ - 日本経済新聞
  • 主婦は本当に大変? 33歳のおっさんが一日お母さんになってきた - こちら検索探偵 - Yahoo!検索ガイド

    こんにちは。ヨッピーです。 インターネット上ではよく「子育て論争」が起きております。 つい先日も電車内でのベビーカー利用に対して、「勘弁してくれよ」と述べた記事に批判が殺到しました。 日男子は、なぜベビーカー女子を助けないのか(外部サイト) こういった論争が起こる背景には、「子育てに関わった人」と「子育てに無関係な人」の間に生まれる意識の違いみたいなものがあるように僕は思います。 僕は独身の無職ですので子育てなんて一切関わったことがありませんし、「子育てがめっちゃ大変」と言われてもいまいちピンとこなかったりします。 「子育ての大変さ」なんていうものは、やっぱりやってみないことには分からないものかもしれません。 ということで、今回は実際の子育てを体験してみることにしました。 じゃん。「一日お母さん」の爆誕です。 お母さんになり、今まさに子育て中のご家族のお手伝いをさせていただくということで

    主婦は本当に大変? 33歳のおっさんが一日お母さんになってきた - こちら検索探偵 - Yahoo!検索ガイド
    mogmognya
    mogmognya 2014/12/10
    こんなコンテンツ化力がスカウター振り切れそうな人が無職。無職のハードル上がったなあ。
  • 正社員登用から半年で妊娠… 「無責任」との批判に「何年目ならいいんだ?」の反論

    派遣社員からせっかく正社員に登用されたのに、半年で妊娠が発覚してしまった。会社にどう打ち明けようか――。キャリコネニュースが11月25日に掲載した記事で、Q&Aサイトに相談した女性のケースを紹介したところ、ニコニコニュースで600件以上のコメントが寄せられている。 元記事では「潔く辞めて、他の人にポジションを渡すべき」とする女性の意見などを引用したが、ニコニコのコメントでも「無責任だね」「はっきり言って迷惑」と、女性への批判の声が多い。その一方で「これでは出生率も上がらない」と嘆く人もいる。 「上司も可哀想だな」と同情する声も女性に苦言を呈しているコメントは、以下のようなものだ。 「正社員になってこれからバリバリ働くっていう大事な時なのに」 「恩を仇で返すようなものだよ。他人の好意を利用したと思われても仕方がない」 「迷惑であり、会社・同僚側からすれば負担にしかならないのは事実」 妊娠自体

    正社員登用から半年で妊娠… 「無責任」との批判に「何年目ならいいんだ?」の反論
    mogmognya
    mogmognya 2014/12/02
    この手の批判の根拠がよく分からんのだが、その人が正社員としてずっと働く前提なら、育休をいつとろうが会社の損失は変わらないと思うんだけど。むしろ早く済ましちゃった方がスキル積み上げの効率良くないか?