タグ

防災に関するmogmognyaのブックマーク (2)

  • 東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS

    東日大震災。 東日全体で21000人もの人が命を失い、または行方不明となりました。私も被災し岩手県陸前高田市米崎小学校の体育館で二ヶ月間にわたり避難所生活をしながら避難所運営を経験しました。 多くの人に助けられ過ごした時間です。この場をお借りして、日中の人に御礼を述べさせていただきます。 来であれば、避難所運営の一例として記録と御礼だけに留めるべきことですが、次の万が一の時のために避難所運営の改善点とご支援をいただいた際に気になった点を記させていただきます。 両親とと一男二女の7人暮らしをしていました。両親とも同じ米崎町生まれで、昭和35年のチリ地震津波の被害も経験しています。は同じ岩手県内でも内陸の一関市生まれなので、結婚するまで津波に対する防災教育を受けずに育ちました。 震災時、子どもは小学校一年の長女と保育園年長組の次女は学校と保育園へ。1歳6ヶ月の長男は自宅でと一緒で

    東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS
    mogmognya
    mogmognya 2016/01/04
    ものすごく参考になる体験記。
  • 東京都発行の「東京防災」が、東京が壊滅した時の最終マニュアルレベルだと話題に

    全世帯配布の『東京防災』。 この冊子、何が凄いって、避難や応急手当のかと思いきや、「避難生活」(炊き出しは衛生的に)とか「生活再建」(仮設住宅への入り方)なんてページがある点。 ガチだ…ガチで東京が壊滅した時の最終マニュアルだこれ。 http://t.co/0bpV6BWKKK — takhino (@takhino) 2015年9月1日 なんか、いつなんどき生物兵器によって街がゾンビ化しても、がっこうぐらしを始められそうなレベルの内容…。 てか「着上陸侵攻は沿岸部が侵攻目標になりやすく、航空攻撃は都市部の主要な施設が攻撃目標になることも想定されます。」って、具体的すぎる…。 — takhino (@takhino) 2015年9月1日 地震だけでなく、火災や豪雨、テロなどが起きた際にとるべき行動を記載したもの。特に大きく扱っている地震対策では発生直後から生活再建までトータルに扱っている

    東京都発行の「東京防災」が、東京が壊滅した時の最終マニュアルレベルだと話題に
    mogmognya
    mogmognya 2015/09/03
    公式サイトではかわぐちかいじのコミックで、当事者意識を高める工夫もしてる。こりゃよくできてるなあ。
  • 1