タグ

ロボットに関するmogmognyaのブックマーク (29)

  • 全自動洗濯物折り畳み機、パナソニックなどが開発へ 「折り畳みにかかる手間から解放」

    洗濯物を全自動で折り畳むマシン「laundroid」(ランドロイド)をパナソニックなどが2016年度中の販売予約受け付け開始を目指し共同開発する。「人々は洗濯物の折り畳みにかかる手間から解放され、趣味や家族との時間の充実を図れるようになり、人々のライフスタイルに変革をもたらしていく」という。 共同開発に参加するのは、鼻腔挿入デバイスやオーダーメイドのゴルフシャフトなどを開発する「seven dreamers laboratories」(セブンドリーマーズ、東京都港区)とパナソニック、大和ハウス工業の3社。 セブンドリーマーズが開発した洗濯物折り畳み技術と、パナソニックが持つ洗濯乾燥機の技術と家電開発力、大和ハウス工業の住宅事業、医療・介護施設事業の実績を融合。早期の実用化を目指す。

    全自動洗濯物折り畳み機、パナソニックなどが開発へ 「折り畳みにかかる手間から解放」
    mogmognya
    mogmognya 2015/10/07
    ほしい。いくらになるんだ。どのくらいの大きさなんだ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    mogmognya
    mogmognya 2015/07/07
    お役所が規制に乗り出さない程度に派手にやりあってつかあさい。
  • 3つの「米国最先端ロボット」動画──チータ型、超小型折り紙式、ミバエ捕獲用

    mogmognya
    mogmognya 2015/06/02
    やっぱ生き物ってよくできてるんだなーと最初の走るロボットを見ておもった。複雑な環境に最適化されて、あの足なんだな。
  • 最先端AI「ディープ・ニューラルネット」をロボットに搭載する動きが始まる(小林 雅一) @gendai_biz

    次世代ロボットに「ディープ・ニューラルネット(DNN)」を搭載する動きが始まった。DNNは脳科学の研究成果を取り入れた最先端のAI人工知能)で、これを搭載したロボットは人間のように器用で素早い動きができるようになる。このため工場や倉庫、流通など様々な職場で、人間に代わって(あるいは人間と共に)働くロボットの登場が一層現実味を帯びてきた。 ●"New Approach Trains Robots to Match Human Dexterity and Speed" The New York Times, MAY 21, 2015 最大の問題は動きの鈍さ 現在、日米欧をはじめ世界各国で、これまでの産業用ロボットとは異なる次世代ロボットの研究開発が進んでいる。それらの多くは「サービス・ロボット」と総称され、その名の通り、掃除や洗濯、皿洗いなどの家事、あるいは工場や倉庫、運輸をはじめ様々な仕事

    最先端AI「ディープ・ニューラルネット」をロボットに搭載する動きが始まる(小林 雅一) @gendai_biz
    mogmognya
    mogmognya 2015/05/28
    夏への扉のトーゼン・チューブの現実版。
  • メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 鶏むね肉と卵でたんぱく質が摂れて、野菜も美味しくべられるみそ汁レシピ。 www.hotpe…

    メシ通 | ホットペッパーグルメ
    mogmognya
    mogmognya 2015/05/26
    感じのよいおうちに住んでるなー、鳩のひと。
  • ハートネットTV:ロボットより愛をこめて - 2015年2月26日の番組まるごとテキスト - NHK福祉ポータル ハートネット

    (VTR) 1月下旬、千葉のお寺である葬儀が行われました。 供養されているのは犬型のロボット、アイボ。 住職:畢竟。アイボの気持ちがバイブレーションをとおして我々に伝わらんと念じつつ、アイボ供養といたします。南無妙法蓮華経。 神原:当にね。やって良かったわ。 水木:今までの頑張ってきたアイボに対しての感謝の気持ち。 16年前、最先端の技術でソニーが開発。 飼い主:お留守番。 アイボ:「お留守番」 飼い主に合わせて育つ人工知能を持ち、15万台が販売されました。 しかし、去年3月メーカーのメンテナンスが終了。 途方に暮れる飼い主が増え続けていました。 そんな中、立ち上がったのが元ソニーの技術者たち。 技術者1:エンジニアの意地なんだよね。 技術者2:みなさんドクターなんだよね。 技術者3:アイボはでも大変だよね。 技術者4:お客さんの気持ちが入ってるからね。 技術者5:そうなんよね。 修理し

    ハートネットTV:ロボットより愛をこめて - 2015年2月26日の番組まるごとテキスト - NHK福祉ポータル ハートネット
    mogmognya
    mogmognya 2015/05/22
    昨日この再放送を見て泣いてしまった。ロボットペットという意味でアイボは先駆者だけれど、同時にロボットロスの先行事例でもある。おそらくこれから、世界中で問題になること。
  • イヌ型ロボットAIBOの「合同葬儀」 千葉 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】千葉県いすみ市にある興福寺で26日、ソニー(Sony)のイヌ型ロボット「AIBO(アイボ)」の「合同葬儀」が行われた。 【関連写真】祭壇に並べられたAIBO  1999年の発売当初、AIBOは25万円という価格ながら、初回販売分の3000台が20分で売り切れる人気ぶりだった。しかし経営不振に陥ったソニーは、2006年にAIBOの生産・販売を終了し、14年3月には修理窓口の「AIBOクリニック(AIBO Clinic)」を閉鎖した。 それでもAIBOを愛用し続ける利用者のために、ソニーの元技術者を採用した修理専門工房「ア・ファン(A FUN)」が現在、AIBOの修理を引き継いでいる。もはや生産されていない部品の唯一の調達源は「ドナー」となってくれる他のAIBOだ。「葬儀」が済んだAIBOから、修理を依頼されたAIBOに「移植手術」が行われるという。【翻訳編集】 AFPBB

    イヌ型ロボットAIBOの「合同葬儀」 千葉 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    mogmognya
    mogmognya 2015/02/28
    おやすみ。
  • 「ロボット犬」でも蹴っちゃダメ? 倫理めぐる議論盛んに

    (CNN) 米グーグルが2013年に買収したロボットメーカーのボストン・ダイナミクスがこのほど、ロボット犬「スポット」の動画を披露した。犬のように走ったり階段を上ったりすることができ、人間に足蹴にされても4の足でバランスを保って姿勢を立て直す。しかしこの動画をきっかけに、ロボットを蹴ることの倫理問題についての論議が盛んになっている。 ロボットの動作や外観が生き物に似れば似るほど、これが生き物ではないと思うことは難しくなる。短文投稿サイトのツイッターにはこんな投稿が相次いだ。 「ロボットは素晴らしい! でもこれが蹴られるのは可哀想に思えた。当に犬みたいだったから。気の毒なスポット!」 「あの可哀想なロボットたちを蹴るのをやめてくれ。あいつらが何をしたっていうんだ」 「犬を蹴るのは、たとえロボット犬だったとしても、間違ったことに思える」 一方で、「グーグルが安定性を試すためにロボット犬を蹴

    「ロボット犬」でも蹴っちゃダメ? 倫理めぐる議論盛んに
    mogmognya
    mogmognya 2015/02/16
    順調に未来が来てるなーという感慨を覚える。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    mogmognya
    mogmognya 2015/02/05
    ヒューマノイドの精巧さや心理面での影響とかだと石黒研が先を走ってるから、差別化が難しかったのかもね。
  • アンドロイド演劇とは ロボットの演技で人は泣く - ログミー[o_O]

    ロボットの演技で人は泣く! 工学者×演劇家のタッグが生んだ「アンドロイド演劇」とは Oriza HIRATA [ 平田オリザ ] - TEDxSeeds 2011 #1/2 人型ロボットの性能をアピールする際によく用いられる、ボールを蹴ったり、段差を乗り越えてみせたりといったデモンストレーション。それは人を感心はさせても、感動させるものではありません。ロボットで人に感動を--アンドロイド研究の第一人者、石黒浩教授と劇作家・平田オリザ氏がタッグを組んで生まれたのは、モデルに酷似した外見をもつ"ジェミノイド"が出演する演劇。見る人を涙させ、世界中で人気の作品となりました。(TEDxSeeds2011より) ロボットで人を感動させるには 平田オリザ氏:お芝居作って皆さんにお届けするのが一番の仕事なんですけれども、縁あって10年ほど前から大学の教員をしてるんですが、6年前に大阪大学に移りました。大

    アンドロイド演劇とは ロボットの演技で人は泣く - ログミー[o_O]
    mogmognya
    mogmognya 2015/02/04
    観たいなあ、これ。
  • 人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 - ログミー[o_O]

    人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 Oriza HIRATA [ 平田オリザ ] - TEDxSeeds 2011 #1/2 日進月歩のロボット業界から次々と誕生する最新の人型ロボット。しかしその動きにはどこか機械らしさが残り、人間味を失わせています。大阪大学の研究者が2年間悩み続けたこの難問を、たった20分で解決してみせた演出家・平田オリザ氏の結論とは?(TEDxSeeds2011より) ロボットの動きが不自然に見える理由 平田オリザ氏:今日、何の話をしようかと思ったんですけど、石黒浩先生が(今日の講演で)何の話をするかが分からなかったので、僕決めてなくて。どんな意味があるのか、あるいは何をしているのかってことなんですね。 僕はずっとこの15年くらい、石黒先生と全く関係ないところで認知心理の方たちと一緒に、演劇のリアルっていうものはど

    人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 - ログミー[o_O]
    mogmognya
    mogmognya 2015/02/01
    人間らしさについて、異なる分野の専門家の交流。
  • 【AIBO】製造元に捨てられたロボット犬「AIBO」…飼い主たちの思い受け止め、徒手空拳で“治療”にあたる元エンジニア集団の「使命感」(1/6ページ) - 産経ニュース

    「ロボットだから大丈夫だと思っていたのに、こんなに早く寿命が来るとは」。ソニーの犬型ロボット「AIBO(アイボ)」オーナーたちの多くに共通する思いだ。生産終了に続き、2014年3月に修理窓口も閉じて、ペット同様にかわいがってきたAIBOの飼い主は途方に暮れている。そんな中、シニア世代のエンジニア集団が救世主になりつつある。「要望がある以上、何とか頑張る。それがエンジニア魂」との思いが、短命で終わろうとしていたAIBOに新たな命を吹き込んでいる。(日野稚子) 「仕事で疲れていると、察してじゃれてくる」 「4足歩行型エンタテインメントロボットAIBO」は1999年6月、国内で3000台を受注販売したのを皮切りに、顔や形の違う5世代が発売され、日米欧で15万台以上を販売した。しかし、2006年3月に生産終了になると、部品保有期間が過ぎた14年3月、修理窓口「AIBOクリニック」を閉じた。 AIB

    【AIBO】製造元に捨てられたロボット犬「AIBO」…飼い主たちの思い受け止め、徒手空拳で“治療”にあたる元エンジニア集団の「使命感」(1/6ページ) - 産経ニュース
    mogmognya
    mogmognya 2015/01/04
    なんだろう。AIBOは持ってないけど、ありがとうと言いたくなるな。ありがとうございます。
  • お掃除しないルンバをプログラミングして自分だけのロボットが作れるプラットフォーム「iRobot Create 2」が発売開始

    部屋のゴミを自動で吸い込んでお掃除してくれるロボット「ルンバ600シリーズ」をベースに開発されたお掃除しないロボット「iRobot Create 2」の発売が開始されました。iRobot Create 2はルンバ600シリーズからお掃除機能を取り除き、ユーザー自身がプログラミングで動き・音・光り方などを設定可能な研究・教育趣味向けのロボットプラットフォームです。 iRobot-Create 2 http://www.irobot.com/About-iRobot/STEM/Create-2.aspx iRobot Create 2がどのような製品かは下記のムービーから確認できます。 iRobot Create 2: An Updated, Hackable Roomba - YouTube これがiRobot Create 2。 iRobot Create 2の同梱品はバッテリー・充電用

    お掃除しないルンバをプログラミングして自分だけのロボットが作れるプラットフォーム「iRobot Create 2」が発売開始
    mogmognya
    mogmognya 2014/12/12
    ホウキもった某お姉さんからホウキ取り上げた的な。
  • 日刊工業新聞 電子版

    素材メーカー各社が半導体関連ビジネスを拡大する。東レは半導体材料や分析サービスなどを包括したソリューション営業を始めた。レゾナックは次世代半導体パッケージ技術格提案に乗り出した... マイクリップ登録する

    日刊工業新聞 電子版
    mogmognya
    mogmognya 2014/11/11
    タイトルでキタコレと開いたあとのコレジャナイ感。
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    There are some interesting indie games in this month’s PlayStation Plus lineup, including Soma, Iconoclasts for Vita and PS4, and Papers, Please. As always, these games are only “free” if you have an active PlayStation Plus subscription.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    mogmognya
    mogmognya 2014/09/22
    被害を最小化するってことを最優先の目的にしてあげなきゃ、そりゃそうなるでしょ。この実験でこのタイトルつけるのはおかしい。
  • 米国で最も高い報酬を得ている女性CEOは、トランスジェンダーの起業家で、妻のクローンを造ろうとしている | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:Yahooのマリッサ・メイヤーさんは、ハリウッドスター並みに有名な女性CEOですが、米国で最も高い報酬を得ている女性CEOは、マーティン・ロスブラットさんです。彼女の人生はまるでSF映画のようです。 この59歳になる、製薬会社「United Therapeutics」の創設者、ロスブラットさんの2013年の収入は3800万ドル(約41億円)に達しました。しかし、それ以上に興味深いのは、彼女が、人生の前半を男性として過ごした未来学者であることです。ニューヨークマガジンによれば、ロスブラットさんはテクノロジーが人間に不死をもたらすと信じているそうです。彼女の最新のプロジェクトは、彼女ののクローンロボットをつくることです。50億ドル企業を創設する前、ロスブラットさんはマーティン・ロスブラットという名前の弁護士であり、大気圏外に関する法律の専門家でした。1983年に法律事務所を退職して

    米国で最も高い報酬を得ている女性CEOは、トランスジェンダーの起業家で、妻のクローンを造ろうとしている | ライフハッカー・ジャパン
    mogmognya
    mogmognya 2014/09/21
    タイトルおかしくね?と思って読んだらおかしくなかった。
  • 一部で問題視された「人工知能学会」の表紙が実はステキな物語だった件について

    人工知能学会の表紙、学生だったこの子が一人前の研究者になって、やがて自分に似せたアンドロイドを開発するのか。 pic.twitter.com/nHhdP3rGVX — 忍殺語形態素解析辞書「チャドー」 (@njdict_Chado) 2014, 9月 7 そして時代を超えて受け継がれる箒・・・このアンドロイドの女の子にとって、箒や掃除をするという行為は、アンドリュー(NDR-114)にとっての木工と同じようなものなのかもしれない。 pic.twitter.com/4OZaLG1Gdf — 忍殺語形態素解析辞書「チャドー」 (@njdict_Chado) 2014, 9月 7 「人工知能学会」の表紙デザインに関しては当初一部の方々(特に女性の中で、ある特定の考えをお持ちの方)から、「国際的には」「自分が思うから」とオールマイティーカードを振りかざして色々と騒ぎ立ててのバッシングがあり、色々と

    一部で問題視された「人工知能学会」の表紙が実はステキな物語だった件について
    mogmognya
    mogmognya 2014/09/08
    この問題以前からよくわからんのだが、要はお掃除ロボットは女性や有色人種や子供の形にしてはいけないってことでいいの?
  • [新製品]ダイソン、同社初の充電式ハンディクリーナー、3万2800円前後で

    サロンで仕上げたようなツヤめく髪に。 熱ダメージから守り[c]、新しいツヤ出しツールで輝きを。 [3月31日まで] Amazonギフトカード 5,000円分プレゼント

    mogmognya
    mogmognya 2014/09/05
    ルンバちゃんのエッジブラシがしょっちゅうダメになる&正規品が地味に高いので、エッジブラシないってのは魅力だな。
  • Make: Japan | 抵抗は無意味だ:ハーバードのKilobotは自ら整列する

    Bristlebotを作ったことがある人なら、振動ロボット、またはビブロボットと呼ばれるカテゴリーの人工生命がいかにシンプルでエレガントであるかは実感されていると思う。さてそのビブボットだが、集団になると凄いことになる。 2011年、ハーバード大学の研究グループがKilobotという超小型で安価な(50ドル以下)オープンソースの研究用ロボットを開発した。それは赤外線信号を使って集団をコントロールできる。先週、サイエンス誌(self-folding walking paper robotsを掲載した雑誌)の最新号で、主執筆者でありハーバード大学のSchool of Engineering and Applied Sciences(SEAS)のRadhika Nagpal研究室とWyss Institute for Biologically Inspired Engineeringの研究助手を

    mogmognya
    mogmognya 2014/09/02
    粘菌っぽい動き。
  • 軍事ロボットはキュートに

    1年前、物理学者のダニエル・ゴールドマンからビデオが送られてきた。砂をかき分けて進む骨格だけの模型を撮影したもので、タイトルは「世界初のカメの赤ちゃんロボット」。 ゴールドマンは、ジョージア・ウミガメセンターの協力でこのロボットを製作。目的は、ウミガメが前足を使って進むメカニズムを調べるためだった。 もっともこの研究には別の目的がある。開発資金の一部を出したのは、米陸軍研究所のマイクロ自律システム・技術(MAST)連合。世界初のカメの赤ちゃんロボットの子孫は、米軍で活躍するかもしれない。 MASTは08年以降、生物の動きを模倣した小型ロボットの開発研究に年間約700万ドルを投じている。例えばカリフォルニア大学バークレー校のロバート・フィアリング教授はその資金で、多足型の超小型ロボットを研究。尾を利用して急旋回できるテイルローチや、回転する3の足で動き回る1STARなどがあり、大きさはどれ

    mogmognya
    mogmognya 2014/08/29
    未来の戦場ではペットロスならぬロボットロスのケアが大事になるのかな。