タグ

育児に関するmogmognyaのブックマーク (14)

  • 娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」

    年頃の娘さんを持つ父親の大多数は、娘から「キモい」と呼ばれた経験があるでしょう。私もその1人です。なぜそう思うのか、思い切って聞いてみました。 娘がクラスメイトから告白されたのをキッカケに、娘と父が割と気で話し合うこの企画、第2回です。前回は、娘の告白や男性観について話し合ってみました。今回は父親について、娘がどう思っているのかを聞いてみました。 年頃の娘さんがいる父親の大多数は、娘から「キモい」と呼ばれた経験があるでしょう。私もその1人です。最愛の娘にそう言われるのは、実に悲しいことです。今回は場所としてカフェではなく、回転寿司で事しながら話しました。 “父と娘が一緒にお風呂”は何年生まで? 父: サオリ(仮名)ってさ、二言目にはお父さんを「キモい」って言うよね。 娘: だって、キモいんだもん。 父: いつごろからキモかった? 娘: はっきりは覚えていないけど、小学校5年生くらい。

    娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」
    mogmognya
    mogmognya 2016/12/20
    数年後のためにブクマ。
  • なぜ必ずと言っていいほど乳幼児はアンパンマンを好きになり、突然卒業するのか?

    はなびら葵 @hollyhockpetal えーと、医療業界としては、アンパンマンの訴求力はガチですね。ありとあらゆる小児関係の先生たちが「アンパンマンを置け」と言います。無敵の吸引力です。そしてある日突然卒業する。大人の計算ではわからない何かがありますよアレ。 2015-09-07 20:48:36 はなびら葵 @hollyhockpetal アンパンマンはあまりにも子供に訴求しすぎて、ほとんど魔力に近い……。反応しない子もいるのはいるらしいんですけど、大人が与えるから夢中になってる、と思えるほど生易しい影響力じゃないです……。 2015-09-07 20:50:41

    なぜ必ずと言っていいほど乳幼児はアンパンマンを好きになり、突然卒業するのか?
    mogmognya
    mogmognya 2015/09/08
    一番最初の、ちょっとシュールな絵柄のアンパンマンの絵本だとどうなんだろう。うちの子で比較実験してみるか。
  • インターネットでの母乳売買に関する緊急声明 //JALC(日本ラクテーション・コンサルタント協会)

    インターネットを介する「母乳の売買」に関して警鐘を鳴らす報道が出ています。 NPO法人日ラクテーション・コンサルタント協会は、以下の4点を強調してお伝えします。 1)母乳はほぼすべての乳児にとって最適な栄養です。 2)インターネットなどで売買される母乳はその安全性および成分に保証がなく、危険なものと考えるべきです。 3)母乳育児上の困難や不安を抱える女性は、根拠に基づいた適切な支援が受けられるようにするべきです。 4)適切な支援によっても母親の母乳が充分得られない場合には、人工乳を適切に利用するための支援、また母乳が必要な子どもには安全な母乳が届くシステムが確立されるべきです。 1)母乳はほぼすべての乳児にとって最適な栄養です。 母乳はすべての乳児にとって最適の栄養であるだけでなく、免疫物質など人工的には作れない多くの物質を含んでいます。母乳と母乳育児は、子どもだけでなく母親に対しても、

    mogmognya
    mogmognya 2015/07/14
    母乳売買への緊急声明出すのはいいんだけど、1)母乳はほぼすべての乳児にとって最適な栄養です。を最初にもってくる必要あるかね。そこを強調するから追い詰められるお母さんが出てくるわけで。
  • ユダヤ人って3歳からこれ聞かされるらしいwww : 哲学ニュースnwk

    2015年07月07日22:30 ユダヤ人って3歳からこれ聞かされるらしいwww Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 13:37:02.76 ID:62M39lKy0707.net ユダヤ人の子供は、幼い頃から次のような格言を繰り返し聞かされる。 ・もし、と服を汚したら、まずから拭きなさい ・学んだことを復習するのは、覚えるためではない。何回も復習するうちに、新しい発見があるからだ。 ・100回復習するのと、101回復習するのとでは、その間に大きな違いがある。 ・恥ずかしがる人は、よい生徒にはなれない。人はどん欲に学ばなければならない。 ・もし、目の前に突然、天使が現れて「トラ(教典)」のすべての教えを瞬時に身につけさせようと言っても、私は断ろう。人にとって学ぶ過程こそ、結果よりも重要だからだ。人は努力を通じてのみ、報いられる。 転載元:htt

    ユダヤ人って3歳からこれ聞かされるらしいwww : 哲学ニュースnwk
    mogmognya
    mogmognya 2015/07/08
    まさに叩き上げ。
  • 温厚なパパが突然キレるのはなぜ? ママには想像できない理不尽な理由と対処法

    寝ない、べない、いたずらする、イヤイヤ、癇癪……思い通りにならない我が子に、パパやママはイライラを隠せないことがありますよね。 頭では仕方がないとわかっていても、イライラが爆発して感情に任せて怒鳴ってしまった、なんていう経験は誰もが持っているかもしれません。 しかし、イライラが爆発して子供に怒鳴ってしまう理由は、パパとママでは少し違っていることがあります。普段は優しいパパが、突然豹変して子供に怒鳴ったら、それはこんな理由かもしれません。 ■温厚で優しいパパが突然豹変!? 偏がちで、が進まない子供を側で見るのは、とてもイライラするもの。 ママは、 ・栄養のバランスが取れない ・成長が心配 ・あとでお腹が空くのでは などといった理由で、何とかしてべさせようとあれこれ工夫をしますが、それが功を奏しないとますますイライラが募ってしまいます。 単純に、作ったものを残されるのもストレスですよね

    温厚なパパが突然キレるのはなぜ? ママには想像できない理不尽な理由と対処法
    mogmognya
    mogmognya 2015/06/27
    "多くのママは「やっぱり男の人は子供っぽいのね」と思ってしまうことでしょう。でも、これは実際にあるパターンなのです。"←じゃあそのパターンの方を改善しろって。子供か。
  • 【WEB漫画】『産んでもいいけど育てない』(夏目義徳)~noteで更新中、父親目線の妊娠・出産・育児漫画

    WEBで読める漫画WEB漫画】『産んでもいいけど育てない』(夏目義徳)~noteで更新中、父親目線の妊娠・出産・育児漫画 男性漫画家・夏目義徳さんによる、妊娠・出産体験を描いた4コマ漫画『産んでもいいけど育てない』。 個人でnoteに更新されている作品ですが、父親目線で描かれた妊娠・出産漫画としては、漫画数も多く、読み応えがあります。 今まで紹介したWEB漫画はこちら。 ●WEBで読める妊娠・出産・育児漫画 産んでもいいけど育てない(夏目義徳) 男性が家事育児メイン(主夫)、女性が仕事メインでやっているご夫婦の漫画です。 独特のだるっとした雰囲気が良くて一気に読んじゃいました。 男性が描いた育児漫画妊娠・出産について丁寧に(4コマ漫画50という単位で)描かれた作品て貴重なのに、WEBで無料公開中だなんてありがたいことです。 作者のプロフィール 作者は漫画家の夏目義徳さん。 代

    【WEB漫画】『産んでもいいけど育てない』(夏目義徳)~noteで更新中、父親目線の妊娠・出産・育児漫画
    mogmognya
    mogmognya 2015/05/12
    なんだなんだ、奥さんも旦那さんもサバサバしてて面白いぞこれ。ウェットじゃない育児マンガ(育てやすいお子さん版)って、あんまりないよね。
  • sangomemo.net

    sangomemo.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    sangomemo.net
    mogmognya
    mogmognya 2015/02/06
    ブコメで"産んで3ヶ月経ったらガキは保育園にぶち込んで"とかあるが、産んで3か月までが夫婦共にMAX大変な件。アホなのか。何も知らないのか。両方だろうな。
  • 【長め漫画】「魔法使いの娘」(娘と私のだいたい2年) - むすメモ!

    オギャーからイヤイヤまでのだいたい2年を娘視点で描きました。 魔法使いの「わたし」と「こいつ」のお話です。 「まままー」って言い始めたときたぶんご飯(まんま)のことを言ってたと思うけど 私のこと呼んでる風に聞こえた思い出。 「ママはテンパリスト」に子供視点(母の妄想)のシーンがあるんですけど 親にとって不利益なイタズラをされても「この子にはきっと使命があるんだ…! 私の方が邪魔してるのかも…!」(妄想)って思えたら楽しいだろうな〜と思います。 娘は私の中で魔法使いだったりアラブの石油王だったり茶人だったりします。 今回は魔法使い設定で描きましたが色んなバージョンがあるので ちょっとずつ描いて行きたいです\(^o^)/ にほんブログ村 LINEスタンプ発売中です! [http://line.me/S/sticker/1045467:▶︎キモかわ鯉人間の富山弁スタンプ◀︎] おしまい!

    【長め漫画】「魔法使いの娘」(娘と私のだいたい2年) - むすメモ!
    mogmognya
    mogmognya 2015/01/24
    これはいいものだ。
  • 予防接種した子どもよりしていない子どもの方が健康? - うさうさメモ

    「ワクチンが子どもの健康を害している」「予防接種をしていない子どもの方が健康」という記事を数年前から見かけます。その根拠の一つとして、「KiGGSという調査」と「VaccineInjury. Infoの調査」の数値を比較しているものがあります。前者からワクチン接種者、後者からワクチン非接種者の健康に関するデータを引用し、比較するのです。以下がその例です(魚拓)。 予防注射を受けた子供と、ワクチン接種をしていない子供罹患率の比較(魚拓) ワクチンが子どもの健康を害している(魚拓) これらはたぶん同じ記事を元ネタにしたものと思われます。で、その元ネタはこちらのようです。 Big Study: Vaccinated Kids 2-5 More Diseases Than Unvaccinated, health freedom aliance(魚拓) (タイトル訳)大規模調査:予防接種を受けた子

    予防接種した子どもよりしていない子どもの方が健康? - うさうさメモ
    mogmognya
    mogmognya 2014/09/11
    将来、ワクチンって意味ないんですってよーって親御さんに不運にも遭遇したらこの記事紹介するだけで良いので時短だ。ありがたい。
  • 5歳児流され死亡 保育園活動の川遊びで NHKニュース

    8日午前、岩手県花巻市の豊沢川で、保育園の活動で川遊びをしていた保育園児の5歳の男の子が流され病院に運ばれましたが死亡しました。 8日午前11時すぎ、岩手県花巻市太田の豊沢川にかかる上根子橋付近で5歳の男の子が川に流されたと、男の子が通う花巻太陽の子保育園の保育士から消防に通報がありました。 警察と消防が救助に向かい、男の子は正午前に橋からおよそ50メートル下流の川岸で見つかり、北上市内の病院に運ばれましたがおよそ1時間後に死亡が確認されました。 警察によりますと、男の子は保育園の他の園児23人とバスで一緒に来ていて、当時は木材とタイヤを合わせて作った畳一畳ほどの大きさのいかだに乗って川遊びをしていました。 いかだには園児9人が乗っていて、陸に上がった時にいないことに引率していた保育士が気づいたということです。 現場には保育園から保育士など5人が引率で来ていたということで、警察が事情を聞く

    5歳児流され死亡 保育園活動の川遊びで NHKニュース
    mogmognya
    mogmognya 2014/09/09
    いまどき救命胴衣をつけていないってのが不思議なんだけど、そういうのが緩かった昔からの恒例行事だったのかな。
  • 子どもの読書感想文や自由研究を親がやることについて

    それでいいと思う。ソースは自分。 昨日、やっとうちの小4と小2の夏休みの宿題が終わった。親泣かせといわれる、読書感想文と自由研究もばっちり終わった。今年も自分と旦那のこれらに対する熱の入れようは半端じゃない。 読書感想文は物語の感想をただ書くのではなく、 ・作者、課題図書の選者の意図、テーマを読み取り(親:子=99:1)、 ・一度物語を分解し(100:0)、 ・自分自身のストーリーとして再構築させ(90:10)、 ・それに対して自分の心情を描画させ(50:50)、 ・作文にまとめる(50:50)、 という、小学生らしからぬ手法を用いて毎年賞に入れている。 自由研究も、 ・テーマ決め(親:子=50:50)、 ・実験方法の検証(99:1)、 ・実験器具の作成(90:10)、 ・観察結果(50:50)、 ・考察(70:30)、 ・まとめ・感想(30:70)、 ・発表資料の作成(10:90)、 の

    子どもの読書感想文や自由研究を親がやることについて
    mogmognya
    mogmognya 2014/08/27
    自由研究の方は研究ってこう進めるんだよって枠組を教えてやる分にはいいと思う。それも本来なら学校で教えるべきと思うが。読書感想文は自力で書かせてもらえない子が可哀想だなと思うわ。
  • 自閉症の遺伝子診断は幻想 フランスの分子生物学者が講演

    ベルトラン・ジョルダン・フランス国立科学研究センター名誉研究部長:分子生物学者。元国立科学研究センター研究部長。遺伝子やゲノムをテーマとする学術論文を多数発表しており、フランスなどのバイオテクノロジー企業のコンサルタントも務める。

    自閉症の遺伝子診断は幻想 フランスの分子生物学者が講演
    mogmognya
    mogmognya 2014/08/07
    良記事。勉強になった。
  • おかずを増やしたら、子供が賢くなる!(前編)

    川島教授が研究を重ねてきた「朝と脳の働き」において、新たな事実がわかってきました。その結果が物語るのは、子供の将来に責任を負う親たちへの警告なのです。 朝はただべればいいわけではなく、おかずが重要で、品目が多いほど、子供の脳はよく働き、よく成長する。朝の主もパンより、お米のごはんをべている子供のほうが知能指数が高く、脳の神経細胞層の量も多い。 小学生のころから平日のほぼ毎日、朝をとる習慣を身につけていた大学生は、そうでない大学生と比べ、偏差値65以上の大学に第1志望で現役合格している割合が高い。 川島隆太 東北大学加齢医学研究所教授。1959年千葉県生まれ。東北大学医学部卒業。同大学院医学系研究科修了。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学講師などを経て現職。研究テーマは、脳機能イメージング、脳機能開発。 こうお話しすると、読者の皆さんの中には「明日から朝

    おかずを増やしたら、子供が賢くなる!(前編)
    mogmognya
    mogmognya 2014/07/27
    例によって因果とか偽相関がとっちらかった記事かと思いきや、わりとちゃんとした研究っぽい。タイトルで損してる。
  • ガマンせずにワーキングマザーと働く方法 - 街場の女日記

    先日載せた以下の記事については、北条かやさんがリツイートして下さったこともあり(ありがとうございました!)、多くの反響をいただきました。 独身女子にワーキングマザーの実態が見えにくいのはなぜか。 - 街場のワーキングマザー日記 その中で、ひとつ気になる呟きがありました。ある20代女性(以下「A子さん」)が、ワーママとの仕事のやり方に悩んでいるというのです。 定時で帰ってもらってそこから引き継ぐ。そしたら私はいつまでたっても定時で帰れない う~ん、これは、時短・定時退社するワーキングマザーのワークシェアの方法として、一番まずいパターンだと思います。一人だけにしわ寄せが集中し、しかも、必ず定時以後で残業必須になっているからです。 ワーママが時間内に終えられない仕事を分担するにあたっては、当事者が3者います。すなわち、①ワーママ人、②ワーママのかわりに仕事を請け負う人(ヘルパー)、③ワーママと

    ガマンせずにワーキングマザーと働く方法 - 街場の女日記
    mogmognya
    mogmognya 2014/03/28
    なるほど。これは参考になった。
  • 1