タグ

ぼくたちは勉強ができとマンガに関するmohnoのブックマーク (5)

  • 【追記】増田でボロクソに言われてた漫画を読んだ

    年末年始暇なんでブックオフで安売りしてたぼくたちは勉強ができない(ぼく勉)を買ってみた。 増田でボロクソに言われてたのは覚えてたけど、漫画を一通り読んでネットの感想も色々読んだうえである程度は言われてもしゃーないなと思った。 全体的に読者の期待を裏切った結果なんだろうなという印象。 せっかくなんで何をどう裏切ったのかについて自分が感じた感想をまとめる。 見立てと対比ぼく勉は見立てと対比を多く使っている。 具体的な手法でいえば緒方理珠が唯我成幸への恋心を明確に認識したシーンでUターン禁止の標識を同じコマに入れるという方法を取っていたり、桐須真冬と唯我成幸の指導方針が真逆であることについて、床の線と足の並びを平行に描いて「(お互いの指導方針が)平行線」などと言わせていたりする。 このような見立ては手法のみならず設定自体にも取り入れられており、例えば主要なキャラは童話やアニメのキャラクターに見立

    【追記】増田でボロクソに言われてた漫画を読んだ
    mohno
    mohno 2023/01/08
    #ぼく勉 よく分析したなあ。/あの設定でよく話を転がすものだと思ったが、やはり問題はマルチエンドに逃げたこと。作者が考えたのか編集が推したのか分からないけど、全員の勝利じゃなく、全員の敗北だよな。
  • ラブコメの負けヒロインの救済

    ヒロインって書いたけど、恋愛レースに負けたキャラ全般の話をしたいので別に男キャラでもいいんだけど。 ぼく勉のマルチエンド方式が荒れたりしてたけど、実際恋愛作品における恋愛レースに負けた(思い人と結ばれなかった)キャラってどうやったら救われるんだろう。 よく恋愛だけが幸せじゃない!とかも聞くけどさ、ラブコメ及び恋愛作品のゴールはやっぱり好きな人と結ばれることなわけじゃん。少年漫画とかだったら恋は実らなかったけど宿敵は倒せたし世界の平和に貢献できたから幸せ!とはできるかもだけど、恋愛メインの作品で志望校に受かったとか課題を乗り越えられたとかが失恋を帳消しにできるほどの幸せにはなかなかならないような気がする。 余り物同士でくっ付いたり新しい恋が見つかるのも、勿論いいんだけど作中で数年の時が経ってようともリアル時間では数話前に思いを語ってた相手から速攻乗り換えてるの!?みたいな感覚に読者としてはな

    ラブコメの負けヒロインの救済
    mohno
    mohno 2022/11/08
    マルチエンドは全員勝利というより全員が負けという感じがするんだよな。/男一人でハーレムにするんじゃなく、ちゃんとほかの男も出しておけと。/具体的な作品名はネタバレになるので言わない。
  • 好きなラブコメと好きじゃないラブコメ

    私は漫画大好き人間。 いわゆる少年誌・青年誌を手広く読んでいる方ではあるが、苦手ジャンルも存在する。 その最たるものが「ラブコメ」であり、「萌え漫画」である。 今話題になっている、『ぼく勉』『かぐや様』『五等分の花嫁』は、いずれもごく初期でnot for meと思ってしまった。 この中でいうと『かぐや様』は1巻はお試し無料的なやつでちゃんと最後まで読めて、 まぁ続き読めなくもないなと思ったが買うほどではなく読んでないから読もうと思えば読める。 『ぼく勉』『五等分の花嫁』は1巻途中でもう「あーだめだな、合わないな」と読めなくなってしまった。 そんな私にとってもちゃんと最後まで買って読んで面白かったり、現在進行形で読んでるラブコメもあり、 その違いについて自己分析してみたい。 <読んでみてダメだったラブコメ>(抜いたかどうかは別として、面白いと思ったかどうか) ・めぞん一刻、うる星、Is、いち

    好きなラブコメと好きじゃないラブコメ
    mohno
    mohno 2022/11/08
    「僕の心のヤバイやつ」←勧めた人で「1巻はダメだったけど、2巻以降で面白くなった」っていう人もいたよ。
  • 令和になってもスカートめくりをするジャンプ漫画はあるのだ|しおたま

    例えばスカートめくり。かつては「悪ふざけ」と位置付けられていたが、「女の子が不意にスカートの中を見られてしまう」という状況は「ちょっとエッチで笑えるエピソード」でない。性暴力の一種だ。つまり「性表現」が悪いのではなく、「性暴力を娯楽にする表現」が問題。 アニメの性表現心配:中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp/article/368446 中日新聞のこの記事について、スカートめくりをするアニメや漫画は絶滅したかのようなコメントが散見される。確かに以前と比べてスカートめくりを軽いイタズラのように描写するアニメや漫画は少なくなった。 しかし令和のこの世になっても、そうした漫画は日一の漫画雑誌であるジャンプにもあるのだ。 もちろんそういった描写を絶滅させるべきといった意見には賛同しないが、現状認識としていまだ「性暴力を娯楽にする表現」をしている漫画があるという

    令和になってもスカートめくりをするジャンプ漫画はあるのだ|しおたま
    mohno
    mohno 2021/12/27
    #ぼく勉 一色だった。同じジャンプの #かぐや様 181話で「っていう軽いノリで女湯覗く展開あるけど やってる事 普通に犯罪だよな」(石上会計談)からの見開きページがぼく勉disかと思ったよ。
  • ぼくたちは勉強ができない:四つのパラレルストーリー連載へ ルート分岐 ジャンプの人気ラブコメマンガ - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    マンガ誌「週刊少年ジャンプ」15号に掲載された「ぼくたちは勉強ができない」のパラレルストーリーの予告(C)筒井大志/集英社 テレビアニメ化もされた人気ラブコメディーマンガ「ぼくたちは勉強ができない」のパラレルストーリーが、3月16日発売の「週刊少年ジャンプ」(集英社)16号で連載が始まることが3月9日、分かった。緒方理珠、古橋文乃、小美浪あすみ、桐須真冬の4人のヒロインの四つのパラレルストーリーが描かれる。9日発売の同誌15号で発表された。

    ぼくたちは勉強ができない:四つのパラレルストーリー連載へ ルート分岐 ジャンプの人気ラブコメマンガ - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    mohno
    mohno 2020/03/09
    「次週からは、かねて思い描いていた残り四つのパラレルストーリーが始まります」←つまんないことするよね。せっかく文乃っちも真冬先生も“フリー”になったのに(←そうじゃない) #ぼく勉
  • 1