タグ

アメリカとウエステルダムと武漢に関するmohnoのブックマーク (1)

  • アメリカのコロナウィルス対応とリスクに対応するには計画が必要なことについて

    風邪をひくと2ヶ月治らない渡辺です。風邪といっても咳が出るのとだるいだけで熱が出るわけでもなく、咳は薬で止められるんですが、今回は日から帰国後また咳がひどくなって3日間ほど家庭内隔離してました(前後の状況から全く意味はないけれどなんとなく。)でも明日がちょうど2ヶ月目なのでそろそろ完治するはず。皆さんにおかれましてはお元気ですか。 ++++ さて、そんな風邪とは全く異なるCOvid 19、コロナウィルスに対して、アメリカは異常な厳戒ぶりである。 その施策はたとえば: 武漢やダイヤモンドプリンセスからの国内引き上げには旅客機ではなく貨物機を利用 最初の武漢からの引き上げでは、一旦他の州から隔絶されたアラスカ州アンカレッジに着陸して感染者はそこで隔離・入院、さらに軍用基地に着陸し、飛行機格納庫を利用した隔離施設に収容 ダイヤモンドプリンセスからの引き上げは、カリフォルニアとテキサスの病院併設

    アメリカのコロナウィルス対応とリスクに対応するには計画が必要なことについて
    mohno
    mohno 2020/02/21
    「ウエステルダム号は、下船した乗客があとになってマレーシアで感染を確認…まだカンボジアにいたアメリカ人は足止めされ現地で全員検査…「そんなの知ったことか」とアメリカに帰ってしまった人たちが何人かいた」
  • 1