タグ

オミクロンと専門家に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 尾身会長「ピークアウト後、高止まりの可能性も」 オミクロン株 | 毎日新聞

    政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は8日の衆院予算委員会で、変異株「オミクロン株」の感染拡大がピークアウト(頭打ち)した後もしばらくは新規感染者数が急激には下がらず、高止まりする可能性があるとの見解を示した。 立憲民主党の山井和則氏は新規感染者数について、「近々ピークアウトではないかという見方が出ている。その後、高止まりするのか」と質問。尾身氏は「多くの県で少しずつ増加のスピードは鈍化している。ピークアウトは可能だと思う」と答えた。その上でピークアウト後の感染…

    尾身会長「ピークアウト後、高止まりの可能性も」 オミクロン株 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2022/02/09
    「「オミクロン株」の感染拡大がピークアウト(頭打ち)した後もしばらくは新規感染者数が急激には下がらず、高止まりする可能性」←先行してピークアウトした沖縄を見ても増加ペースより減少ペースの方が緩いよね。
  • 「若年層、受診せず自宅療養」 基礎疾患ない人ら想定―医療逼迫回避、専門家提言:時事ドットコム

    「若年層、受診せず自宅療養」 基礎疾患ない人ら想定―医療逼迫回避、専門家提言 2022年01月21日20時21分 厚生労働省専門家組織の脇田隆字座長=2021年10月、東京都千代田区 政府に新型コロナウイルス対策を助言する専門家の有志は21日、オミクロン株の感染がさらに急拡大した場合、基礎疾患のない若年層は「必ずしも医療機関を受診せず、自宅療養を可能とすることもあり得る」とした提言を政府に提出した。医療提供体制の逼迫(ひっぱく)を回避し、重症化しやすい高齢者らがスムーズに治療を受けられるようにするのが狙いだ。 4回目の接種開始 ワクチン先進国イスラエルのオミクロン株との闘い 専門家有志はオミクロン株について、感染力の強さから「これまでの新型コロナとは異なる感染症と考えるべきだ」と分析。早ければ2週間前後で感染のピークが訪れる恐れがある上、感染が疑われる全員が検査・診療のために医療機関にかか

    「若年層、受診せず自宅療養」 基礎疾患ない人ら想定―医療逼迫回避、専門家提言:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2022/01/22
    「オミクロン株の感染がさらに急拡大した場合、基礎疾患のない若年層は「必ずしも医療機関を受診せず、自宅療養を可能とすることもあり得る」「地域の医療提供体制のキャパシティー(収容能力)を超えてしまう」
  • 1