タグ

コンテンツとITmediaと広告に関するmohnoのブックマーク (3)

  • ニコニコ、広告ブロックツールで年間1億円を超える損失 「クリエイターへ還元できていない」 無効化など呼び掛け

    ニコニコを運営するドワンゴは5月27日、「広告ブロックツール」(AdBlock)と呼ばれる広告を非表示にするツールにより、年間1億円以上の損失が発生しているとして、使用者に無効化などを呼び掛けた。クリエイターへの還元にも影響が出ているという。 ニコニコによると、一部ユーザーが広告ブロックツールを使用していること、そして使用者に一部機能や表示などに意図しない不具合が発生し、正常にサービスを利用できない場合があることを確認しているという。広告ブロックツールへの対策も検討中だ。 一方、ニコニコは来表示されるはずの広告による収益がなくなることで、サービス開発や運営に影響が出ているという。損失は年間1億円以上で、「クリエイター奨励プログラムの奨励金を適切に分配できない状態にある」として、ツールの利用者に無効化またはホワイトリストにニコニコのドメイン(nicovideo.jp)を登録するように求めた

    ニコニコ、広告ブロックツールで年間1億円を超える損失 「クリエイターへ還元できていない」 無効化など呼び掛け
    mohno
    mohno 2024/05/29
    ニコニコ動画に限らず、この手の話はテレビ局が「録画視聴されても収入にならない」と言っていた頃の世間の反応を思い出すので、醒めた目でしか見られない。/ってかネット広告なんてブロック上等なのでは。
  • 「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅

    漫画村」など違法アップロードが問題となっている海賊版サイトの数々。その運営資金はサイトに広告を表示することによって得られる「広告収入」によって賄われているとみられています。海賊版サイトの在り方が問われる一方で、広告を出稿している企業や広告代理店に責任はないのか。ねとらぼ編集部が、広告を出稿していた複数の企業に取材を繰り返したところ、一部の広告が取り下げられる事態となりました。 「漫画村」に表示されていた広告。枠内が広告(画像は4月9日時点のもの・画像は編集部で一部加工しています) 4月13日には政府がISP(インターネットサービスプロバイダー)に対して「サイトブロッキング」を促す決定をするなど、社会問題となっている海賊版サイト(関連記事)。なかでも特に問題視されているのが漫画や雑誌、写真集などを違法アップロードしているサイト「漫画村」です。 漫画村のPCサイトでは当初、画面中央に各漫画

    「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅
    mohno
    mohno 2018/04/15
    「広告を出稿していた複数の企業に取材を繰り返したところ、一部の広告が取り下げられる事態」「B社(仮名)という企業が運営するA事務局(仮名)」/「いい仕事してますね」(CV中島誠之助)
  • 「世界一横に長~~~~~~~~~~いサイト」でギネス申請、auのGreen Road Project

    KDDIが展開する“Green Road Project”のユーザー走行距離が、200万キロメートルに到達。同特設サイトを「世界一横に長いWebサイト」としてギネス・ワールド・レコーズ(ギネスブック)に申請する予定だという。 Green Road Projectは、au Smart Sportsユーザーが走行した距離1キロメートルにつき、1円の金額に換算。その総額を地球温暖化防止に役立つ植物の種に変え、さまざまなエリアで配布し、各地に緑を増やしていくという取り組み。特設サイトでユーザーの総走行距離と現在の参加者をリアルタイムで示し、その総走行距離に応じてサイトの幅が横に伸びていく仕掛けを設ける。 総走行距離200万キロメートルは3月4日の21時43分に到達。世界一横に長いWebサイトとしてギネス・ワールド・レコーズに申請する。走行距離の集計は3月31日まで行われ、現在もサイトの横幅は伸び続

    「世界一横に長~~~~~~~~~~いサイト」でギネス申請、auのGreen Road Project
    mohno
    mohno 2009/03/16
    「世界一横に長いWebサイトとしてギネスに申請」<別に html コンテンツとして長いわけじゃなく、Flash でスクロールバー出しているだけだからなあ。html が横に広かったら叱られるだろうけど。
  • 1