タグ

デザインとイタリアに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 富士通の実践知が詰まったデザイン思考のテキストブック公開

    2021年12月3日にテキストブックを題材に、デザイン経営の考え方や導入方法、テキストブックの制作秘話などについて語るオンラインイベントが開催されました。下記のリンク先からアーカイブ動画をご覧いただけます。 詳しくはこちら(外部サイト) > 富士通のこれまでの実践から得られたノウハウと、イタリアのミラノ工科大学デザインスクールPOLI.Designの研究成果やフィロソフィーを組み合わせた、デザイン思考のテキストブック「Transformation by Design デジタルトランスフォーメーションに挑戦するデザイン戦略とサービスプランニング」(日語版・英語版)を公開いたします。このテキストブックはPDFで閲覧可能です。またテキストブック制作の背景や制作チームの想いなど、制作のディレクターを務めた宇多村志伸と高嶋大介に話を聞きましたので、ぜひダウンロードの際に併せてお読みください。

    富士通の実践知が詰まったデザイン思考のテキストブック公開
    mohno
    mohno 2021/10/12
    「富士通の実践知が詰まった」←うっかり“浅知恵が詰まった”と読んでしまい、わけがわからなくなったが、デザインの話か。デザインをイタリアに学ぶのはいいと思うが、イタリア発のサービスって何かあったかな。
  • イタリア製トロンとも言うべき、フェラーリV4スーパーバイク

    コンセプトデザインって、ぶっちゃけていうとただの空想で、欲しいと思っても手に入れられないものなので、あんまり紹介しすぎるのも気がひけるのですが… でも、このイスラエルの工業デザイナーAmir GlinikによるFerrari V4 スーパーバイクは、あまりにも美しかったもので無視できませんでした。Ferrari Enzoのエンジン、F-16戦闘機のハンドコントロール、F1レースカーのボタン、などを一緒にしています。カバーを取り外すと、中はこんな感じです。 「どのくらい速く走れるか、そしてどのくらいの値段になるかって? どちらもすごい数字になるとしかいえません。」とGlinikさんはいってます。全く何の説明にもなっていなくてステキですね。 [Industrial & Art via Luxist] Mark Wilson(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・星形7気筒エンジンを積むバイク ・

    mohno
    mohno 2008/10/02
    なんでかっこいいものはイタリア製なんだろうね。
  • 1