タグ

ニコニコ動画とJPOPに関するmohnoのブックマーク (1)

  • 王道が悪いわけじゃない、王道に囚われるのがいけないのだ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    非常に面白いエントリを読んだ。 JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 - 音極道 Music Hacks 日における王道コード進行のお話なんだけど、非常にわかりやすくて納得のお話。 音極道茶室: YouTubeで見る "J-POP王道コード進行" の歴史 もちろん、このストーリーはこのコード進行がカスだとか、それを使うことを否定しているわけではない。ビデオの中でも 王道進行を使っているから手抜きだとか、パターン化しているとかそういう短絡的な話ではない。 問題なのは”コード進行”に依存しすぎて「新しさ」の追求をおろそかにした作り手側の「姿勢」 王道進行を用いたすばらしい作品というのはたくさんあります。コード進行に罪はありません。 という。 音楽は決してコード進行1つで決まるものではない。メロディ、歌詞によって、アレンジによって、ボーカル、演奏によって、エ

    王道が悪いわけじゃない、王道に囚われるのがいけないのだ - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2008/10/17
    見られた:-) 感謝。でも2000年以降がほとんどわからない^_^; ギター弾いてる人から洋楽のコード進行は難しいけど、邦楽は追いやすいと聞いたのは30年くらい前だったかなあ。
  • 1