タグ

ニューヨークと経済に関するmohnoのブックマーク (15)

  • NY株、90年ぶりの8週続落 大恐慌以来、景気悪化を懸念 | 共同通信

    Published 2022/05/21 08:17 (JST) Updated 2022/05/21 09:22 (JST) 【ニューヨーク共同】20日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は3日ぶりに反発し、前日比8.77ドル高の3万1261.90ドルで取引を終えた。だが、週間では前週末比934.76ドル安で8週連続の下落となった。ダウ・ジョーンズ通信によると、大恐慌時の1932年以来、90年ぶりの連続下落。3月下旬以降の8週間の下げ幅は合計で約3600ドルに達した。 高インフレや物価上昇を抑えるための米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締めが景気悪化を招くことへの警戒が広がり、投資家がリスク回避姿勢を強めた。 最高値の更新は1月以降なく、下落傾向が強まっている。

    NY株、90年ぶりの8週続落 大恐慌以来、景気悪化を懸念 | 共同通信
    mohno
    mohno 2022/05/21
    アメリカが風邪をひくと日本が肺炎になる、っていうもんなー。
  • NY原油先物価格 約2か月ぶり1バレル84ドル台まで値上がり | NHKニュース

    mohno
    mohno 2022/01/15
    「国際的な原油の先物価格が一時、およそ2か月ぶりに1バレル=84ドル台まで値上がり」「日本国内のガソリン価格も上昇するなど、影響が及ぶことが懸念」/インフレになるかな。
  • NY原油市場7年ぶり80ドル超え ガソリン価格上昇が生活に影響へ

    mohno
    mohno 2021/10/12
    「11日のニューヨーク原油市場で、国際的先物価格の終値がおよそ7年ぶりに1バレル=80ドルを超えました」←リーマンショック前は100ドル超えたこともあるけど、今は円安だから日本の方がキツそう。
  • 米NY ワクチン接種証明書の提示要求を義務化 違反は罰金に | NHKニュース

    アメリカ・ニューヨークでは、飲店や劇場などが利用客に対し、新型コロナウイルスのワクチン接種の証明書を提示するよう求めることが義務づけられ、違反した場合、罰金が科せられることになりました。 罰金1000ドルから5000ドル ニューヨーク市では13日から、屋内の飲店やスポーツジム、それに映画館や劇場、美術館といった施設に対し、12歳以上の利用客にワクチン接種の証明書の提示を求めることが義務づけられました。 違反した場合、1000ドルから5000ドル、日円でおよそ11万円から55万円の罰金が科せられます。 また、証明書が提示できない利用客とは、合理的な対応について話し合うよう求めています。 市内の老舗のステーキハウスでは、店員が訪れた客に接種を受けたことを証明するアプリの画面やカードの提示を求めていました。 客の女性は「義務化はとてもいいことです。より安全だと感じられるので全米で義務化すべ

    米NY ワクチン接種証明書の提示要求を義務化 違反は罰金に | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/09/14
    「ニューヨークでは、飲食店や劇場などが利用客に対し、新型コロナウイルスのワクチン接種の証明書を提示するよう求めることが義務づけられ、違反した場合、罰金が科せられる」←そうやって経済まわす方が効率はよい
  • クオモ知事への評価を振り返る

    リンク www.nytimes.com New Allegations of Cover-Up by Cuomo Over Nursing Home Virus Toll In a private conversation, the governor’s top aide admitted that data was withheld on nursing homes, where more than 10,000 New Yorkers have died during the pandemic. 6 users 80104 リンク sumatome.com 「1) 「クオモ知事がコロナの死者数を隠蔽していた」...」の会話スレッドまとめ - まとめbotのすまとめ Noboru Haginoさんから「1) 「クオモ知事がコロナの死者数を隠蔽していた」と話題になっていますが、かなりわかり

    クオモ知事への評価を振り返る
    mohno
    mohno 2021/02/14
    ニューヨークで感染が激増したのは2月中はCDCの検査キットが不良品で感染実態が把握できなかったのと、非常事態宣言が出てもブロードウェイが上演続けてたりするくらい危機感がなかったのは大きいけどな。
  • 米の感染1日5万、過去最多 NY市と加州、店内飲食再開凍結―新型コロナ:時事ドットコム

    米の感染1日5万、過去最多 NY市と加州、店内飲再開凍結―新型コロナ 2020年07月02日11時45分 【ニューヨーク時事】米紙ワシントン・ポスト(電子版)によると、米国で7月1日に報告された新型コロナウイルス感染者が5万2770人となり、1日当たりの感染者として初めて5万人を超え、過去最多を更新した。米国では西部と南部を中心に新型コロナ感染者が急増している。 【特集】マスク戦争勃発?なぜアメリカ人はマスクを嫌がるのか 米国ではこの日、経済活動の規制緩和で、足踏みする動きが相次いだ。東部ニューヨーク市は1日、予定した6日からの飲店の屋内営業再開を延期すると発表した。 市は一時、感染の中心地だったが、ピークを過ぎ、現時点では感染拡大を抑制できている。しかし、他州で飲店から感染が広がる事態が相次いだことから方針を転換。ニューヨーク州のクオモ知事は「再開が賢明と判断できるまで延期する」と

    米の感染1日5万、過去最多 NY市と加州、店内飲食再開凍結―新型コロナ:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/07/03
    「米国で7月1日に報告された新型コロナウイルス感染者が5万2770人」「ニューヨーク市は1日、予定した6日からの飲食店の屋内営業再開を延期」「カリフォルニア州…新たに1万人近い感染…バーは全面休業」
  • 米「行動指針」1日期限に 各州で判断分かれる 新型コロナ | NHKニュース

    アメリカトランプ政権が新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるために外出などを控えるよう求めた行動指針が、日時間の1日に期限を迎える中、経済活動の再開をめぐって、各州の判断は分かれています。 トランプ大統領は、これまでに期限を延長しない方針を示唆し、経済活動の再開を急ぎたい考えを明確にしていて、南部 ジョージア州や西部 モンタナ州など10の州が、他人と一定の距離を取ることなどを条件に、スポーツジムや衣料品店などの営業の再開を認めています。 また、南部 テキサス州など7つの州が、今週中に一部の業種の再開を認めることにしています。 一方で、状況が最も深刻な東部 ニューヨーク州のクオモ知事は、5月15日までとしている外出制限の措置を、州内の大部分の地域で延長する考えを示しているほか、感染者が多い東部 ペンシルベニア州なども経済活動の再開には慎重で、各州の判断は分かれています。 経済の状況をこれ以

    米「行動指針」1日期限に 各州で判断分かれる 新型コロナ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/05/02
    「南部 ジョージア州や西部 モンタナ州など10の州が、他人と一定の距離を取ることなどを条件に、スポーツジムや衣料品店などの営業の再開を認めています」「テキサス州など7つの州が、今週中に一部の業種の再開」
  • 米NY州知事「資金出さず責任押しつけ」大統領を批判 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領が経済活動の再開に向けた指針を発表し、各州の知事に判断を求めたのに対し、感染拡大が最も深刻なニューヨーク州のクオモ知事は、再開には政府の支援が不可欠だとしたうえで「資金も出さずに責任を押しつけている」と批判しました。 クオモ知事は、現在も州内で新たに入院する患者が1日2000人近くいるとしたうえで、経済活動の再開には入院患者のさらなる減少に加え、新型コロナウイルスへの抗体があるかどうかなどを調べる抗体検査を広く実施する必要があると指摘しました。 一方で、検査の拡大と経済活動の再開は「連邦政府の支援なしに実現できない」として、政府に資金面での支援を求めました。 そのうえで、トランプ大統領が、経済再開の判断は各州の知事が下すことになる、としていることをめぐり、「資金を出さずに責任を押しつけている」と批判しました。 さらにトランプ大統領が、支援を要請するクオモ知事を批判し

    米NY州知事「資金出さず責任押しつけ」大統領を批判 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/18
    外出規制が遅れたのはクオモ知事の判断でもあると思うが。「経済活動の再開…抗体検査を広く実施する必要があると指摘」←そもそも現時点で“確実な抗体検査”なんてないんじゃないのかなあ。
  • トランプ大統領 経済活動再開の指針発表 3段階で 新型コロナ | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、新型コロナウイルスの感染拡大によって制限されている経済活動を再開させるための指針を発表し、感染の状況が深刻ではない地域ではレストランや学校などを3段階に分けて再開させるとしています。一方で、再開を急げば感染が再び拡大するおそれがあるとして、慎重な意見も相次いでいます。 それによりますと、経済活動の再開のレベルを3つの段階に分け、第1段階では学校は休校のままとし、仕事はテレワークを継続するものの、通勤も可能とするとしています。第2段階では学校の授業を再開し、不要不急の移動も再開できるとしています。 そして、第3段階では職場には制限なく出勤でき、レストランや映画館などは客どうしが最低限の距離を保つことを条件に営業できるなどとし、制限を大幅に緩和しています。 経済活動の再開に踏み切るかや、どの段階まで再開を認めるかは、指針を基に各州の知事が判断するとしています。 アメ

    トランプ大統領 経済活動再開の指針発表 3段階で 新型コロナ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/17
    「トランプ大統領…感染拡大によって制限されている経済活動を再開させるための指針」「州知事のあいだから慎重に対応すべきだという意見」「ワクチンや治療薬が開発されない限り、対応を緩めると重症患者が増える」
  • NY州知事 経済活動再開は1年半後にかけ段階的実施の方針 | NHKニュース

    アメリカの新型コロナウイルスの感染者のおよそ3分の1が集中する東部ニューヨーク州の知事は、経済活動の再開はワクチンの開発が見込まれている1年半後にかけて段階的に実施していく方針を明らかにし、感染防止などの対策を来年まで続ける必要があるとの認識を示しました。 一方、入院患者の数は現在1万8000人を超えているものの、横ばいで推移しているとして、医療体制は維持されているという認識を示しました。 そのうえで、外出制限の解除と経済活動の再開については「きょうから、ワクチンができる18か月後までにやりとげなければならない」と述べ、ワクチンの開発が見込まれている1年半後にかけて段階的に実施していく方針を明らかにし、感染防止などの対策を来年まで続ける必要があるとの認識を示しました。 また、クオモ知事は全米の知事会が連邦議会に対し、連邦政府が総額5000億ドルの予算を各州に配分することを承認するよう求める

    NY州知事 経済活動再開は1年半後にかけ段階的実施の方針 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/16
    「ニューヨーク州の知事は、経済活動の再開はワクチンの開発が見込まれている1年半後にかけて段階的に実施していく方針」←そもそも“ワクチンができる保証”はないよね。オリンピック、無理そうだな。
  • アメリカ 外出制限の緩和や解除 異なる州の対応 | NHKニュース

    アメリカでは現在、40以上の州と首都ワシントンが何らかの外出制限を実施していますが、これまでのところ、制限の緩和や解除に踏み切った州はありません。 こうした措置の効果もあって、ニューヨーク州とその周辺の州、それにカリフォルニア州やワシントン州など西海岸で新たに確認される感染者の数が横ばいになりつつあり、流行がピークを迎えたという見方もあります。 ニューヨーク州のクオモ知事は13日の会見で「最悪の時は脱した」と述べ、ニューヨーク州とその周辺の東部7州で14日から経済活動再開に向けた計画について協議を始めると発表しました。 クオモ知事は、再開に向けた計画ついて、事実とデータをもとに公衆衛生と経済の専門家が検討し、政治には左右されない、さらに学校や交通、経済などを一体として考える、といった指針を示したうえで、ワクチンが開発される1年から1年半後に向けて解除は段階的かつ慎重に行われるべきだという考

    アメリカ 外出制限の緩和や解除 異なる州の対応 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/15
    「40以上の州と首都ワシントンが何らかの外出制限を実施」「流行がピークを迎えた」←増加ペースがおさまってきただけ。Active Casesは増え続けてる。「解除は段階的かつ慎重に行われるべきだという考え」
  • 米 クオモ知事「この国に王様はいない」トランプ大統領に反論 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大がアメリカで最も深刻な東部ニューヨーク州のクオモ知事は、新たに入院する患者の数が減少傾向を見せ始めたことを明らかにしました。一方、経済活動の再開についてトランプ大統領がみずからにすべての権限があると主張したのに対し、クオモ知事は「間違った発言だ。この国に王様はいない」と述べ知事として慎重に判断する考えを示しました。 クオモ知事は14日の記者会見で、州内で前日の13日に778人が亡くなり、依然として死亡する人は多いとする一方、新たに入院する患者については「おそらく初めて減少傾向にある」と述べ、感染のピークを迎えているとの見方を示しました。 また感染拡大を抑えるために制限している経済活動の再開についてトランプ大統領が13日、みずからにすべての権限があると主張したのに対しクオモ知事は「間違った発言だ。この国に王様はいない」と述べ、決定の権限は各州の知事にあると反論しま

    米 クオモ知事「この国に王様はいない」トランプ大統領に反論 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/15
    「経済活動の再開についてトランプ大統領がみずからにすべての権限があると主張したのに対し、クオモ知事は「間違った発言だ。この国に王様はいない」と述べ」「経済活動の再開が早すぎると思わぬ影響が出る」
  • 新型コロナ、いまの日本は「2週間前のニューヨーク」かもしれない(飯塚 真紀子) @gendai_biz

    東京の3月25日の感染者数は212。この数は、偶然にも、3月11日時点のニューヨーク州の感染者数と全く同じ。ニューヨーク州はそれからわずか2週間で、その数が3万2000を超えた。アメリカ在住の著者の目に映る日の現在の状況とは。 えっ、花見? 3月第4週の3連休(3月20〜22日)、SNSでは日の花見の写真がよく目についた。私はアメリカに住んでいるが、それを見て、とてつもない違和感を覚えた。えっ、今、花見? 大丈夫なの? 人々は変わらず、街にも、普通に出歩いているときく。 こんな状況をアメリカ公衆衛生局長官ジェローム・アダムス氏が見たら、一喝するところだろう。 「君たち、死にたいのか!」 そして当然、思うに違いない。 「いったい、安倍政権は何をしているんだ。アメリカなら、取り締まるところだ」 それだけ、日アメリカの危機意識には、大きな隔たりがある。現在アメリカでは連邦政府から、感染拡

    新型コロナ、いまの日本は「2週間前のニューヨーク」かもしれない(飯塚 真紀子) @gendai_biz
    mohno
    mohno 2020/03/28
    アメリカは検査体制が整うのが遅かったから、報告される感染者数より早くに広まっていたと思う。それでも、急増しはじめたら止められないのは同じ。オリンピックが延期になって政府が一息ついてしまった気がする。
  • NYダウ1338ドル安、ドル急上昇 投資家「現金」へ殺到 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=後藤達也】金融市場の動揺が収まらない。18日にはダウ工業株30種平均が1338ドル安となり、原油価格は一時20ドルへ急落した。投資家の不安感が著しく高まり、金融資産を売って現金を確保しようとする動きが活発化。安全資産の米国債や金すら大きく売られ、ドルが急上昇した。新型コロナウイルスの大流行は深刻な信用収縮へと発展しつつある。ダウ平均の終値は前日比1338ドル安の1万9898ドル

    NYダウ1338ドル安、ドル急上昇 投資家「現金」へ殺到 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/03/19
    1兆ドルの対策とか、現金給付とか、ドルの価値が下がりそうだと思ったのに、「現金志向」でドル高になるとは、ほんと触らぬ神に祟りなしだな。
  • NY株式市場 大幅値下がりで売買一時停止 4度目 | NHKニュース

    18日のニューヨーク株式市場は大幅に値下がりして始まり、主要な株価指数の前の日に比べた下落率が7%に達したため、取引開始直後に、売買が自動的に停止されました。売買が停止されるのは、先週以降これが4度目で、15分後の日時間の午前2時10分ごろから取り引きが再開されます。

    NY株式市場 大幅値下がりで売買一時停止 4度目 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/03/19
    「18日のニューヨーク株式市場は大幅に値下がりして始まり、主要な株価指数の前の日に比べた下落率が7%に達したため、取引開始直後に、売買が自動的に停止されました」「停止されるのは、先週以降これが4度目」
  • 1