タグ

ネタとビジネスと東芝に関するmohnoのブックマーク (5)

  • 東芝、パソコン・テレビから撤退検討…近年縮小 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    来年3月までに結論を出す。それぞれ東芝を代表する事業だったが、近年は海外勢との競争に苦戦し、縮小していた。 パソコンは現在、中国の工場で生産し、国内では「ダイナブック」として販売している。「レグザ」で知られるテレビは生産からほぼ撤退しており、東芝ブランドのライセンス使用料を得ている。 パソコンはスマートフォンの普及などで販売が伸び悩んでいる。この日発表した2017年9月中間連結決算では、業のもうけを示す営業利益が37億円の赤字だった。テレビも47億円の赤字になっている。 東芝は米原子力発電事業の巨額損失で負債が資産を上回る債務超過に陥っており、経営改善策の一環として、赤字の両事業の撤退を検討することにした。

    東芝、パソコン・テレビから撤退検討…近年縮小 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mohno
    mohno 2017/11/10
    粉飾もあったとはいえ、ウェスチングハウスというガラクタを高値掴みしてしまったせいでこの現状に、エリート街道を歩んでいただろう社員たちの心情たるやいかに。
  • 東芝、来週にメモリ-売却で最終判断 WD離脱後の日米連合軸に

    [東京 6日 ロイター] - 東芝6502.Tは、来週にも半導体フラッシュメモリー事業の売却について、最終的な判断を示す見通しだ。米ウエスタンデジタル(WD)WDC.Oが、産業革新機構や米系ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KRR)KKR.Nなどで形成する日米連合に加わらない意向を東芝側に伝達したことで、WD離脱後の日米連合を選ぶ方向で調整が進む可能性が高まっている。関係筋が6日、明らかにした。 東芝のメモリー子会社「東芝メモリ(TMC)」の売却交渉は、大詰め段階で急展開している。 今週に入ってWDは、革新機構に日政策投資銀行、KKRを加えた日米連合の買収スキームから離脱すると同時に、三重県四日市市のメモリー工場での協業を強化することを東芝側に提案した。 複数の関係筋によると、日米連合に加わって1500億円を拠出する意向だったWDは、TMCの大口顧客の米アップルAAPL.Oに日

    東芝、来週にメモリ-売却で最終判断 WD離脱後の日米連合軸に
    mohno
    mohno 2017/09/06
    「WD離脱後の日米連合を選ぶ方向で調整が進む可能性が高まっている」←Western Digital、いつの間に離脱したん?w 「来週が「本当の期限」(関係筋)」ww
  • 東芝の負債、ドラゴンボールの戦闘力みたいなスピード感で成長中 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    東芝の負債、ドラゴンボールの戦闘力みたいなスピード感で成長中 : 市況かぶ全力2階建
    mohno
    mohno 2017/01/19
    「原発が事故って全滅」とか再現しなくていいから(←そうじゃない)
  • 東芝 損失7000億円規模に拡大も 米原子力事業で | NHKニュース

    大手電機メーカーの東芝は、アメリカの原子力事業の損失額について、当初の見通しよりさらにおよそ2000億円拡大し、7000億円規模に上る可能性があるという見通しを取りまとめたことが明らかになりました。 東芝は当初、損失額が5000億円規模になるおそれもあるとしていましたが、その後の精査によって、当初の想定を大きく上回り、損失額はさらにおよそ2000億円拡大して7000億円規模に上る可能性があるという見通しを取りまとめたことが明らかになりました。 東芝は、このうち、今年度の決算で計上する損失額についてはまだ固まっていないとしていますが、損失額が拡大する可能性について、19日、主な取引銀行に正式に伝えることにしています。 東芝は、記憶用の半導体・フラッシュメモリーの事業を分社化して他社からの出資を求める方針ですが、これとは別に、構造改革を一部先送りしたり複数の事業や保有資産を売却したりして合わせ

    東芝 損失7000億円規模に拡大も 米原子力事業で | NHKニュース
    mohno
    mohno 2017/01/19
    売った奴誰だよw 取引銀行にはそれなりの責任があるんだろうが、社員がかわいそうだな。
  • 東芝がTポイントと新サービス NHKニュース

    テレビの販売回復につなげようと、大手電機メーカーの「東芝」は、「Tポイント」で知られるカード運営会社と提携し、東芝製のテレビでインターネットを使って会社が薦める番組などを見るとポイントがたまる新たなサービスを始めました。 このサービスは「Tポイント」のカードに登録した人が、東芝製のテレビでインターネットを使って会社が薦める番組や広告などを見るとポイントがたまるもので、今月から始まりました。 消費税率の引き上げでテレビの販売が低迷するなか、東芝としては国内に4800万人余りの会員がいるカード運営会社の「Tポイント・ジャパン」と組むことで、販売回復につなげたい考えです。 東芝の担当者は「ポイントは多くの人が関心を持っている。今回のサービスを通じてテレビの楽しみ方の幅を広げたい」と話していました。 大手電機メーカーでは、ソニーやシャープなどもインターネットを使ってテレビ映画などを配信する取り組

    mohno
    mohno 2014/06/22
    「会社が薦める番組や広告などを見るとポイントがたまる」←ポイントがたまるテレビ:-D すたれそう:-p
  • 1