タグ

ネタと技術と仮想化に関するmohnoのブックマーク (2)

  • なんと、最新のMac proはHyper-Vを用いたクラウドサーバーが作れないことが判明しました | hamuchixi.com

    前回の続きです。 Mac proにHyper-Vがインストール出来ない件ですが、 Appleから件について、” 一切 提供する情報は 無い ”と調査を打ち切られてしまいました。 よって、総額150万を費やした私のMac proが、 使い道のない ただのゴミ箱以下のものとなってしまったのです。 ↓ちなみに、元ネタの実際に使えるゴミ箱はこれです。 XeonのCPUとECCのメモリを搭載しているにも関わらず、 サーバ用途としてクラウド化(仮想化)出来ないというAppleの対応に非常に頭にきています。 また、一切相手にしないというAppleの姿勢もやるせません。 以下にそのやりとりと、結果を記します。 ■やりたい事 私の購入したMac proは、Xeonと呼ばれるサーバ専用に設計された スペシャルなCPUという装置が論理上12基入っています。 しかし出荷時は、この人間の脳みそに

    なんと、最新のMac proはHyper-Vを用いたクラウドサーバーが作れないことが判明しました | hamuchixi.com
    mohno
    mohno 2014/05/17
    むしろ Windows 8 のインストールがサポートされている方が意外ではある。↓Windowsは単体売りしてるけど、Mac OS はしてないから、Mac マシンを買う必要があったということでは?
  • VMware ThinApp|EUC end user computing|Sojitz Systems

    Windows XPやWindows Vista®で利用していたアプリケーションが、Windows 7や8でそのまま動くとは限りません。ThinAppを使うと、いままで利用していたアプリケーションをパッケージ化し、そのまま最新のOSで動かせます。 もうWindows XPサポート切れ問題で悩む必要はありません。 ThinAppならアプリケーション体だけでなく、iniファイルやレジストリを含めて1つのファイルにパッケージ化します。他のアプリケーションとの競合を気にする必要はありません。 Internet Explorer 7/8®、Office2003/2007/2010®など、複数のバージョンを使い分けることができます。 ThinAppは、いままでWindows XP上で動いていたアプリケーションを、そのままWindows 7/8で動かすことのできるアプリケーション仮想化ソリューションで

    mohno
    mohno 2014/04/09
    NHK ニュースでやってたのはこれか。というか、これか→http://www.vmware.com/jp/products/thinapp 「サンドボックス」ユーザーとか書いてあるな。
  • 1