タグ

ネタと旅行とJRに関するmohnoのブックマーク (7)

  • 青春18きっぷと快活CLUBで日本縦断は可能か - なまずのねどこ

    予約いらず、価格が低廉ということから長旅で宿泊費を抑えるのに重宝するネットカフェ。その数あるネカフェの中でもサービスが充実しておりコスパもよいのが快活CLUBです。シャワーや無料モーニングなど至れりつくせりで、僕もよくお世話になっています。 全国チェーンなので各地に点在しており、上手く旅程を組めば全泊快活CLUBなんて芸当も可能です。それ故に貧乏学生の強い味方・青春18きっぷとの相性は抜群なのですが、今回は移動は青春18きっぷ+宿泊は快活CLUBという条件下で日縦断(JR最南端・西大山駅〜JR最北端・稚内駅)は可能なのかを検証してみたいと思います。 まず1日目。西大山から九州を北へ突っ切る形になります。 ダイヤ上は徳山まで行くことができます。山口県内の山陽線沿いには下関長府店・防府店の2店舗があるので、終点の徳山に近い防府店に宿をとりましょう。 2日目は防府から関西を越えて東へ。結構な

    青春18きっぷと快活CLUBで日本縦断は可能か - なまずのねどこ
    mohno
    mohno 2019/03/20
    「考察」だったw 平日ダイヤかな。逆方向で路線検索すると「稚内3/20 5:20→22:30長万部3/21 6:28→22:30秋田3/22 5:54→3/23 00:10静岡5:01→23:10博多3/24 5:15→20:43西大山」って感じだが長万部にネットカフェがない。(北海道が鬼門)
  • Ruby on Japan Railways @最長片道切符(@Ruby_on_JRs) - Twilog (ツイログ)

    2018年09月16日(日)45 tweets 9月16日 Ruby on Japan Railways @最長片道切符@Ruby_on_JRs ※アカウントを一度作り直してるので左の駅数が少ないです posted at 23:13:15 9月16日 Ruby on Japan Railways @最長片道切符@Ruby_on_JRs 最長片道切符の旅の前後での駅メモ進捗はこんな感じです。だいたい3400駅、145路線の思い出を集めることができるようです。ちなみに駅メモに登録されている駅数は9287駅、路線は625路線です。駅メモの旅はまだまだ終わらない! pic.twitter.com/Mz1XzmA8JK posted at 23:12:33 9月16日 Ruby on Japan Railways @最長片道切符@Ruby_on_JRs めちゃめちゃイベントでスタートダッシュした人に

    Ruby on Japan Railways @最長片道切符(@Ruby_on_JRs) - Twilog (ツイログ)
    mohno
    mohno 2018/08/26
    なるほど、わざと遠回りするのか。そして今、進行中なのか。青春18きっぷとはレベルが違った:-)
  • 140円のきっぷで2日かけて1,035km移動してみたら普通に地獄だった【年越し最長大回り】

    JRの運賃特例を利用した「大回り乗車」にライター・patoが挑戦。大晦日から元旦にかけての2日間しか開かれないという幻のルート「年越し最長大回り」に挑みます。改札内滞在時間は約35時間。140円のきっぷ一枚で1,035.4kmを移動する地獄のような行程を、旅の記録にアプリ「駅メモ!」を使用しながらレポートします。(読了目安時間:30分) ※記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 この記事は2017年の年末から新年にかけて取材されました。もっと早く公開したかったのですが、編集部の手によって過酷な旅に駆り出されていましたので、桜の季節も過ぎたというのに公開が日になってしまいました。どうか1月4日くらいに読んでいる気持ちになってお楽しみください。 2017年12月31日 大晦日 4:37  JR北小金駅(千葉県) まだ真っ暗の早朝ですが、みなさんおはよう

    140円のきっぷで2日かけて1,035km移動してみたら普通に地獄だった【年越し最長大回り】
    mohno
    mohno 2018/04/12
    駅メモ、忘れてた^_^;
  • 青春18きっぷで日本縦断。最南端の鹿児島から稚内まで行ってみた | SPOT

    青春18きっぷを使い日を縦断した記事をお届け!今回の旅では、旅の記録にアプリ「駅メモ」を使用。実際に行った駅全てでチェックインし、使用した鉄道のルートや、所要時間、料金まで細かくレポートいたします。青春18切符で日縦断をする中でも、最短の「5日間」で達成したその記録をとくとご覧ください。(読了時間目安 : 30分) ※記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 湿り気を帯びた生暖かい風が、海が近いことを教えてくれた。夜の闇、広がる大草原、その真ん中にまっすぐに伸びる道路を歩く。遠くの方からトラックのエンジン音が聞こえて、東の空は少しだけ明るくなっていた。 まるでこれから始まる暑い暑い夏の一日を予告しているかのような光、僕はそれをずっと眺めていた。 というわけで、ヒマワリに囲まれた朝5時の無人駅からこんにちは。 ここがどこかといいますと、鹿児島県は指宿

    青春18きっぷで日本縦断。最南端の鹿児島から稚内まで行ってみた | SPOT
    mohno
    mohno 2017/09/27
    これは興味深いんだけど、ホントに移動だけになっちゃうからなあ。序盤の日豊本線は台風18号で運休したままなんだな。しかし、元同僚の偶然って凄いね。駅メモも興味深いけど使うかどうかは悩む。
  • 【ガチ検証】青春18きっぷ1回分で東京駅から小倉駅まで行ってみた → 2370円で19時間のヤバすぎる旅路に悶絶したでござる

    » 【ガチ検証】青春18きっぷ1回分で東京駅から小倉駅まで行ってみた → 2370円で19時間のヤバすぎる旅路に悶絶したでござる 特集 JR全線の普通列車、快速列車の自由席などが乗り放題になる格安切符といえば、もちろん『青春18きっぷ』だ。販売価格は5回分で1万1850円、つまり1回分は2370円なのだが、なんでも2017年春のダイヤ改正によって、1日で東京駅から福岡県の小倉駅まで行けるようになったらしい。 というわけで今回は、実際に筆者が東京駅始発の列車に乗って、当に1日で小倉駅まで行けるのか確かめてみることにした。ずっと憧れていた青春18きっぷの旅をかなりハードに味わってきたので、さっそくご覧いただきたい。 ・青洲18きっぷ1回分のルール まずは、青春18きっぷのルールを簡単に説明しよう。1回分は原則乗車日内であれば、1日に何度でも乗降や途中下車が可能で、日付をまたいで運転する列車に

    【ガチ検証】青春18きっぷ1回分で東京駅から小倉駅まで行ってみた → 2370円で19時間のヤバすぎる旅路に悶絶したでござる
    mohno
    mohno 2017/03/28
    定期的に出てくるネタだけど、移動するだけなら、そこまで大変じゃないよね。ムーンライトながらを使えば小田原→三角で23時間超えできそう→ http://tinyurl.com/kvzppz6 熊本行くならLCC使うけど:-)
  • 青春18切符は中年も使える? - Rinのシンプル生活

    2017 - 01 - 05 青春18切符は中年も使える? ミニマリスト にはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 夫が1月2,3日で金沢方面へ、ゲームイベントのために出かけてきました。 行きは高速バス、帰りは 青春18切符 を利用して戻りました。 先日、友人に「 青春18切符 って、若い人しか使えないと思った!」と言われたので、今日は 青春18切符 について・・・(夫監修記事) 青春18切符 とは JR東日 HPより 全国のJR線の普通列車が1回あたり2,370円で1日乗り放題です。 1人で5回分または5人までのグループ利用ができます。 もちろん年齢は関係ありません(笑) 夫は発売時期に毎回購入して、旅に出ています。 購入できる時期は 平成28年2月20日~平成28年3月31

    青春18切符は中年も使える? - Rinのシンプル生活
    mohno
    mohno 2017/01/05
    三鷹が最寄り駅なのかな。「金沢方面」「帰りは青春18切符を利用」←北陸新幹線の開業以後、金沢とか富山近辺は在来線(北陸本線)が第三セクターになってしまったので青春18きっぷを使いにくくなってるんだよね。
  • 【徒歩で100km】廃線になる三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた | SPOT

    三江線をご存知でしょうか?島根県江津市の江津駅から広島県三次市の三次駅まで35の駅を繋ぐ路線です。その三江線は利用者が少なく、惜しまれながらも2018年3月末までの営業をもって廃線することになりました。そして全長100km以上もある廃線前の三江線を、あるライターがその大半を徒歩にて全駅を訪れ必死でレポートいたしました。 ライター : pato(@pato_numeri) 全区間をあわせた一日の平均利用客が、2008年の時点で370人という鉄道の路線がある。 「あれ?それってヤバくない?」と思ってしまいそうだが、実際にヤバくて圧倒的な赤字路線になってしまっている。 2014年以降は日で最も輸送密度の低い路線にまでなってしまった。 島根県と広島県の県境にある三江線(さんこうせん)というローカル線がそれで、島根県の江津市(ごうつし)から広島県の三次市(みよしし)を結ぶ全長108キロにおよぶJR

    【徒歩で100km】廃線になる三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた | SPOT
    mohno
    mohno 2016/12/06
    「なんと! 荷物の中にテントと寝袋が」w ただ歩くだけじゃなく、これを持ち歩いてたと思うと、そりゃ大変だ。「潮温泉、大和荘」←そこに泊まれよ、と思うがww 初夏にやるのがいいんだよね。明るい時間が長い。
  • 1