タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネタと産経新聞とラッセンに関するmohnoのブックマーク (1)

  • 【話題の本】『ラッセンとは何だったのか? 消費とアートを越えた「先」』 - MSN産経ニュース

    ■愛され、嫌われたイルカたち バブル期の1980年代末から90年代初め、躍動するイルカの絵で一世を風靡(ふうび)した米画家、クリスチャン・ラッセン(57)。3月11日生まれのサーファーで海を愛する彼は、東日大震災の被災地をいち早く訪れたことでも話題になった。 しかし、独特の商法で版画が売れに売れるなど日市場で大成功を収めた画家でありながら、新聞を含む美術マスコミが彼の作品自体を正面から論評することはなかった。米在住画家、ヒロ・ヤマガタ(65)らとともに、現代美術とは異なる「インテリア・アート」に分類され、美術好きを自任する人からは冷笑、あるいは黙殺されてきたのが「ラッセン」なのだ。 なぜラッセンは日で受容され、消費され、忌み嫌われてきたのか。書は美術家や批評家ら15人が「ラッセン」を論じた画期的評論集。独特のけばけばしさとスピリチュアルな雰囲気を併せ持つ絵は「日人のヤンキー心にア

    mohno
    mohno 2013/07/07
    「図鑑の挿絵描く人でしょ」(妻談)
  • 1