タグ

ネタと産経新聞と観光に関するmohnoのブックマーク (1)

  • 【若手記者が行く】「金閣」「清水」抑え外国人人気No.1「伏見稲荷」の理由は“朱と緑の魔界の神秘性”(1/4ページ) - MSN産経west

    世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」(米国)の「外国人に人気の日の観光スポット」部門で、京都市伏見区の伏見稲荷(いなり)大社が2014年の第1位に輝いた。約1300年の歴史を持ち、「千鳥居」など1万基以上はあるといわれる朱の鳥居で知られる「お稲荷さん」の総宮だ。毎年正月には西日随一の初詣客でにぎわうが、意外なことに世界文化遺産「古都京都」を構成する17件の文化財には含まれていない。数年前から急激に増えたという外国人観光客たちは、いったい何に魅せられているのか。稲荷大神様が鎮座する稲荷山(標高233メートル)を訪ね、秘密を探った。(京都総局、北崎諒子)口コミで人気は世界的に拡散 『ここは外せません。なぜならここは旅行中に見たどんなところにも似ていない、唯一無二の場所だからです』 トリップアドバイザーのサイトをのぞくと、豪州人旅行者が伏見稲荷大社について書き込んだコメント

    【若手記者が行く】「金閣」「清水」抑え外国人人気No.1「伏見稲荷」の理由は“朱と緑の魔界の神秘性”(1/4ページ) - MSN産経west
    mohno
    mohno 2014/07/06
    「なぜならここは旅行中に見たどんなところにも似ていない、唯一無二の場所だからです」←たしかに。「いなり、こんこん、恋いろは。」は、舞台はよかったんだよな。
  • 1