タグ

ネタと選挙と共和党に関するmohnoのブックマーク (13)

  • 妹がアメリカ人と結婚してテキサスに住んでるんだが、「隠れバイデン支持者」が増えているらしい

    「隠れトランプ支持者」ってのは日のニュースでもよく聞く言葉だが、最近アメリカの保守的な地域では「隠れバイデン支持者」が増えているらしい 妹はテキサス州に住んでるんだが、THE赤い州のテキサスでも都市部では民主党支持者が多いと言っていた 実際前回の大統領選挙でもダラスなど都市部ではバイデンへの投票数がトランプを上回ったらしい それで妹が言うには、前回の大統領選挙以来「民主党支持」「バイデン支持」であることを社会的に公言するのがはばかられるようになったそうだ 理由は「身の危険を感じるから」らしい 大統領選挙以降、政治的他派への暴力や、アジア人に対するヘイトクライムが増え自由に政治を議論ができる社会ではなくなってしまったと妹は言っていた なので表向きはトランプ支持者として過ごしているとのこと

    妹がアメリカ人と結婚してテキサスに住んでるんだが、「隠れバイデン支持者」が増えているらしい
    mohno
    mohno 2024/02/14
    「隠れバイデン支持者」「「民主党支持」「バイデン支持」であることを社会的に公言するのがはばかられる」「身の危険を感じるから」/ってか、もうすこしマシな候補者がいないものかと。民主党も、共和党も。
  • 米議会下院 議長選出できないまま休会 決着は4日目以降に | NHK

    mohno
    mohno 2023/01/06
    「開会3日目となった5日も合わせて5回の投票」「議会初日からこれまでに11回に上り」←結果が分かってるのにやってるのは笑う(笑えない)「造反議員に譲歩する姿勢」←他の議員はいいのか、それで。
  • 米下院議長選、6回目投票も共和マッカーシー氏が過半数届かず 対案も

    [ワシントン 4日 ロイター] - 米下院で4日、議長を選出する3回の投票が実施された。しかし、昨年11月の中間選挙で多数派を奪還した共和党のマッカーシー院内総務は前日に続き過半数を得られなかった。 2日目となるこの日の投票に先立ち、トランプ前大統領がマッカーシー氏を支持するよう共和党に結束を呼びかけたものの、約20人の共和党員が造反し、党内の分裂が浮き彫りとなった。 下院は米東部時間5日正午(日時間6日午前2時)に再度投票を行うことを決定した。 マッカーシー氏の支持者らは、投票を繰り返せば反対派が断念すると期待していたが、3─4日の計6回の投票後も前進は見られない。 マッカーシー氏が獲得した票数は201票と、議長選出に必要な218票を下回った。造反した共和党議員20人はフロリダ州選出のバイロン・ドナルズ下院議員に票を投じ、1人は特定の候補者を支持しない意向を示した。民主党は212人全員

    米下院議長選、6回目投票も共和マッカーシー氏が過半数届かず 対案も
    mohno
    mohno 2023/01/05
    「トランプ前大統領がマッカーシー氏を支持するよう共和党に結束を呼びかけたものの、約20人の共和党員が造反し、党内の分裂が浮き彫り」←“制度の問題”という気もするね。「計6回の投票後も前進は見られない」
  • トランプ氏、下院議長選でマッカーシー氏支持の再表明拒む 事態を注視

    (CNN) 3日の米連邦議会の下院議長選を巡り、トランプ前大統領が前日の2日、共和党下院トップのマッカーシー院内総務の議長就任支持を再表明する声明の発表を拒んでいたことがわかった。事情に詳しい2人の情報筋が明らかにした。舞台裏では、マッカーシー氏の支持者がトランプ氏に声明を出させるように働きかけていた。 トランプ氏はマッカーシー氏への支持を撤回したわけではない。最終的にも撤回しない可能性はあるが、トランプ氏は議会の情勢を注視している。 3日の下院議長選では、3回の投票でいずれもマッカーシー氏は過半数を獲得できず、議長が決まらない異例の事態となっている。 トランプ氏の沈黙は注目を集めている。前述の情報筋の1人によると、トランプ氏は3日に交わした会話の中で、マッカーシー氏に反対する強硬派にひそかに味方している様子を見せた。 ただ、トランプ氏は2日にはマッカーシー氏のためにこうした強硬派に電話を

    トランプ氏、下院議長選でマッカーシー氏支持の再表明拒む 事態を注視
    mohno
    mohno 2023/01/04
    「トランプ氏は3日に交わした会話の中で、マッカーシー氏に反対する強硬派にひそかに味方している様子」←おまえのせいかぁー。
  • アメリカ議会開会も下院議長選出されず 100年ぶりの異例事態に | NHK

    アメリカでは、去年の中間選挙を受けて野党・共和党が下院で多数派を占める新しい議会が開会しましたが、共和党が党内をまとめられず、下院議長が選出されない100年ぶりの異例の事態となっています。 アメリカの連邦議会では、去年11月の中間選挙の結果、与党・民主党が上院の主導権を維持する一方、下院では野党・共和党が多数派を奪還し、3日、大統領の政党と議会の多数派の政党が異なるいわゆる「ねじれ」の状態の新しい議会が開会しました。 このうち下院では、新たな議長を選出する投票が行われましたが、共和党内で有力視されてきたマッカーシー院内総務が党内の一部の議員の反対で過半数の支持を獲得できず、議長に選出されなかったため、再投票が行われることになりました。 共和党内では、トランプ前大統領を支持する保守強硬派の議員などが「マッカーシー氏は真のリーダーではない」などと主張して議長選出に反対していて、その後2回行われ

    アメリカ議会開会も下院議長選出されず 100年ぶりの異例事態に | NHK
    mohno
    mohno 2023/01/04
    「共和党が党内をまとめられず、下院議長が選出されない100年ぶりの異例の事態」「マッカーシー院内総務が党内の一部の議員の反対で過半数の支持を獲得できず、議長に選出されなかった」←なに、その茶番。
  • トランプ氏「足かせ外れ、好きにやる」宣言 党幹部批判:朝日新聞デジタル

    米大統領選の共和党候補トランプ氏(70)は11日、ツイッターで、トランプ氏の選挙戦を支援しないことを表明した共和党最高幹部のライアン下院議長に対し、「無力で無能な指導者」と批判した上で、「(党の)足かせが外れてうれしい。今後はやりたいように戦える」と宣言した。 トランプ氏は、女性に関するわいせつな発言を機に、共和党内から「不支持」表明が相次ぐなど窮地に陥った。今回の宣言は、民主党のクリントン候補(68)だけでなく、共和党主流派をも「エスタブリッシュメント(既成勢力)」と位置付けて対立構図を作りだし、無党派層に直接訴えかける選挙戦を強化するものとみられる。 トランプ氏は同日、ライアン氏に加え、トランプ氏への不支持を決めた党重鎮マケイン上院議員に対しても「彼は予備選で私の支持を懇願したのに(私は支持し、彼は勝った)、更衣室での発言ぐらいで支持を取り下げた!」と不満をぶつけた。さらに「忠誠心のな

    トランプ氏「足かせ外れ、好きにやる」宣言 党幹部批判:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/10/12
    あんた、いつでも好きなようにやってるとしか見えんぞw
  • トランプ氏、共和党の指名確実な情勢 クルーズ氏が撤退:朝日新聞デジタル

    米大統領選の共和党候補者指名争いで、獲得代議員数が2位だったクルーズ上院議員(45)が3日(日時間4日午前)、選挙戦からの撤退を表明し、実業家のトランプ氏(69)が同党の指名を獲得することが確実な情勢となった。同日に行われたインディアナ州予備選で同氏が大勝し、クルーズ氏が選挙戦の継続を断念した。 クルーズ氏は、同日夜のインディアナ州での集会で、支持者を前に「我々は選挙戦から撤退する」と表明。一方、トランプ氏は早くも民主党のクリントン前国務長官(68)との対決を見据え、「我々はヒラリー・クリントン氏を打ち負かす。彼女は偉大な大統領にはなれない」と自由貿易に対する政策の違いなどを強調し、「(選挙が実施される)11月に我々は勝利する」と述べた。 これまでの獲得議員数で3位のオハイオ州のケーシック知事は依然撤退の意向を示していないが、トランプ氏が7月の共和党全国大会前に候補者指名に必要な代議員

    トランプ氏、共和党の指名確実な情勢 クルーズ氏が撤退:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/05/04
    クルーズはトランプ以上にアレ、と聞いていたので、どっちに転んでも(共和党幹部がちゃぶ台ひっくり返さない限り)どうでもよくなっていたが、共和党は大統領選に勝つ気があるのかどうか。
  • 【米大統領選】ワイオミング州はサンダース氏の勝利 共和党はコロラド州でクルーズ氏

    【ワシントン=加納宏幸】米大統領選の候補指名争いは9日、西部ワイオミング州で民主党の党員集会が開かれ、2位のサンダース上院議員(74)が首位のクリントン前国務長官(68)を破った。 サンダース氏は3月22日以降に実施された8州の候補者選びで7連勝した。ただ、得票率でクリントン氏を上回ったものの、代議員数は投票で決まる14人を比例配分で7人ずつ分け合った。全代議員数ではクリントン氏が優勢を維持。 一方、共和党は9日、西部コロラド州での代議員選出で、首位の不動産王、トランプ氏(69)の陣営が、2位のクルーズ上院議員(45)の番号を記載したチラシを配る手違いがあり、投票で決まる代議員34人すべてをクルーズ氏が獲得した。

    【米大統領選】ワイオミング州はサンダース氏の勝利 共和党はコロラド州でクルーズ氏
    mohno
    mohno 2016/04/11
    「首位の不動産王、トランプ氏(69)の陣営が、2位のクルーズ上院議員(45)の番号を記載したチラシを配る手違いがあり」←何やってんだw
  • 民主党支持者の票をも奪い始めたトランプ候補

    米大統領選の共和党候補に手を挙げるドナルド・トランプ氏が次期大統領になることはあるのか―。 今年11月8日に行われる選挙で「トランプ大統領」が誕生する可能性がでている。民主党寄りの有権者でさえもトランプ支持に回るのがイマの米国である。いったい何が起きているのか。 大統領選を追う専門家らは過去数カ月、トランプ氏の人気の理由を探ろうと懸命になってきた。というのも、ほとんどの専門家は昨夏から秋にかけて「トランプ人気はいずれ落ちる」と予想していたが外れたからである。 恥ずかしながら筆者もその1人。昨年9月末まで、トランプ氏は年明けまでもたないと読んでいた。過去の大統領選を振り返ると、暴言を1度口にしただけで消えていった候補が何人もいたからだ。 ところがトランプ氏は不法移民やイスラム教徒に対する差別的発言を繰り返しても、その支持率が落ちなかった。というより、逆に、暴言や失言を前に進むエネルギーに変

    民主党支持者の票をも奪い始めたトランプ候補
    mohno
    mohno 2016/01/20
    「ほとんどの専門家は昨夏から秋にかけて「トランプ人気はいずれ落ちる」と予想していたが外れた」「民主党支持者の20%が「間違いなくトランプ氏に投票する」と答えた」←小泉純一郎だって首相になったからなあ。
  • 暴言大炎上でも共和党の「トランプ降ろし」が困難な理由

    トランプの「イスラム教徒入国禁止」発言で共和党予備選はこのままの形で継続させることが困難に Mark Kauzlarich-REUTERS 今週飛び出したドナルド・トランプの「すべてのイスラム教徒のアメリカ入国を拒否すべきだ」というコメントは、与野党一体となっての非難の大合唱に包まれました。 オバマ政権のアーネスト報道官が「大統領候補の資格なし」と切って捨てたのを筆頭に、民主党サイドだけでなく、ブッシュ前大統領、チェイニー前副大統領、ライアン下院議長などの共和党の大物も口を極めて非難をしています。 ペンシルベニア州のフィラデルフィアといえばアメリカ建国時の首都であり、来年7月に民主党の党大会が予定されている大都市ですが、同市のマイケル・ナッター市長は「トランプの入市禁止」を宣言。一方で海を渡ったイギリスでも、「トランプ入国禁止措置を求める請願」が盛り上がっています。 そんなわけで、まともな

    暴言大炎上でも共和党の「トランプ降ろし」が困難な理由
    mohno
    mohno 2015/12/10
    「NBCのチャック・トッドによると、「トランプは、ブルーカラー保守の大票田を掘り起こして」しまい、彼等は「リーマン・ショック以降の景気低迷の傷が癒えない中で、既成の権威のすべてを疑っている」層」
  • 【米大統領選】暴言王トランプ氏が過去最高支持率36%! オバマ政権の「イスラム国」対応への不満代弁(1/2ページ)

    【ワシントン=加納宏幸】来年11月の米大統領選に向けた共和党指名争いで独走する不動産王、トランプ氏に対し、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」への対応で同党支持層からの期待が強まったことが、4日発表されたCNNテレビの世論調査で分かった。オバマ大統領への不満も吸収しているとみられ、米連邦捜査局(FBI)がカリフォルニア州での銃乱射事件をテロ行為と断定したことで、この傾向はさらに強まる可能性がある。 事件前に実施された同調査によると、トランプ氏は10月の前回調査での27%から36%へと支持を拡大。トランプ氏と同様にシリア難民受け入れで厳しい立場を取るクルーズ上院議員が4%から16%へと躍進し、2位に付けた。トランプ氏の支持率、2位との差(20ポイント)は過去最大となった。 イスラム国問題に誰が最もうまく対処できるかを尋ねた設問では、46%がトランプ氏を挙げ、8月調査の32%に比べて14ポ

    【米大統領選】暴言王トランプ氏が過去最高支持率36%! オバマ政権の「イスラム国」対応への不満代弁(1/2ページ)
    mohno
    mohno 2015/12/06
    「トランプ氏は10月の前回調査での27%から36%へと支持を拡大」←共和党の中で、だよね。米国初の黒人大統領→米国初の女性大統領という民主党既定路線で、共和党はヤケになってるんじゃ?
  • 米共和党内にトランプ氏排除の動き、「ファシスト」と批判も

    米オハイオ州コロンバスで開いた選挙集会で演説するドナルド・トランプ氏(2015年11月23日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Ty Wright 【11月27日 AFP】米大統領選の予備選では、一般大衆の歓心を買おうとした候補者から突拍子もない発言が飛び出す事例は珍しくない。しかし、共和党の指名候補争いで首位を走るドナルド・トランプ(Donald Trump)氏がますます扇動的な放言を連発する中、党内のライバル候補は包囲網を強め、保守派の論客からも同氏を「ファシスト」呼ばわりする声が上がり始めた。 最も物議を醸しているのは、トランプ氏が米国に住むイスラム教徒の登録制導入を支持すると表明したことと、2001年の9.11米同時多発テロの際にニュージャージー(New Jersey)州でアラブ系住民が歓声を上げるのを見たと、根拠もなく主張したことだ。 あまりに好戦的な態度に、トランプ

    米共和党内にトランプ氏排除の動き、「ファシスト」と批判も
    mohno
    mohno 2015/11/28
    そりゃそやろw くらいの今さら感ではある。というか、共和党は大統領選に勝つ気があると思えない。
  • トランプ氏、米当局による「水責め」復活を呼び掛け

    米ニューヨークのトランプ・タワーで開かれた記者会見で話すドナルド・トランプ氏(2015年11月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/Kena Betancur 【11月23日 AFP】2016年米大統領選挙の共和党の候補者指名を争うドナルド・トランプ(Donald Trump)氏(69)は22日、拷問だとして非難されている「水責め」と呼ばれる尋問手法の復活を呼び掛けた。イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」のしていることに比べれば水責めは「取るに足らないこと」だとしている。 この提案は、フランスの首都パリ(Paris)での同時テロ事件を受け、テロの脅威への対応策として行ったもの。同氏は先週にも、米国内の全イスラム教徒を登録するよう呼び掛け、論争を引き起こしていたが、今回の米ABCニュース(ABC News)とのインタビューでは、強硬発言をさらにエスカレートさせた。 トランプ氏はテロ容疑者に

    トランプ氏、米当局による「水責め」復活を呼び掛け
    mohno
    mohno 2015/11/23
    「拷問だとして非難されている「水責め」と呼ばれる尋問手法の復活を呼び掛けた」←この手の発言、ネタ候補の戯言だと思ってたんだけど「支持率は32%…首位」なんだよな。共和党は大統領戦に勝つ気あるのか?
  • 1