タグ

ネタとITmediaとパソコンに関するmohnoのブックマーク (3)

  • 事実上のWindows 11マシンが1万2800円で買えてしまって驚愕した件

    オンボード4GBメモリでストレージはeMMCの64GB。Celeron N4000。これが会社で支給されるPCであれば「人権がない」などと否定的な意見だらけになるだろう。しかし、それがこれがAmazonで1万2800円の新品として買えるものだったらどうだろう? 安かろう悪かろうとはいっても、この値段で買えれば多くの人は文句などないはずだ。それなのにOSとしてはWindows 10 Professionalが入っていて10点マルチタッチの10インチタブレット。デタッチャブルのキーボードカバー(トラックパッド付き)も付属する。 こんなのを知り合いが2台買ったというので、僕も買ってみた。 メーカーはマウスコンピューター。「mouse E10 スタディパソコン」というのが正式名称のようだ。 「スタディパソコン」という名称が付けられているのは、これがもともと小中学校に配布するためのGIGAスクール構

    事実上のWindows 11マシンが1万2800円で買えてしまって驚愕した件
    mohno
    mohno 2022/07/19
    8GB RAM/128GB SSD/Celeronパソコンを1万円台で買って、一応役には立ったけど、もっと速ければもっと役に立っただろうと思うと、このレベルのパソコンはゴミ扱いされてもしょうがないと思う。/遅いパソコンが山ほどある……
  • 「Insert」「Scroll Lock」って何で設置されてるんです? キーボードの“いらないキー”の使い方

    スタンダードなPCのキーボードには、100個超のキーが設置されています。これだけ多いと、仕事などで日々使っている人でも「何の役に立つのか分からないキー」があるものです。きっと心当たりがあるはずですよ、「Scroll Lock」とか「Pause/Break」とか。 今回は、そんなキーボードの“いらないキー”たちの機能をご紹介。使い方を頭に入れておくと意外と便利……かもしれません。 赤丸部分に集まっているキーたちは、いったい何の役に立つのか…… Insert PCの文字入力には2つのモードがあり、ざっくり言うと「挿入入力」モードがいつもの状態。「上書き入力」モードでは文の途中から文字入力するとき、既存の文字を上書きされます。Insertキーでは、このモード切り替えが行えます。 上書きモードだと古い入力内容を消す手間が省けるものの、新しい入力内容と文字数が合わないと「お願いします。ます」のように

    「Insert」「Scroll Lock」って何で設置されてるんです? キーボードの“いらないキー”の使い方
    mohno
    mohno 2018/03/17
    「Scroll Lock」とか「Pause/Break」←“金髪用キーボード”にはないなw→ http://www.silicon.es/wp-content/uploads/2008/11/teclado-rubias-grande.jpg ←なお左上には[Any Key]がある:-p
  • スティックPCが2018円 ドスパラ秋葉原本店で初売り

    ドスパラは12月27日、2018年1月1日に始まる初売りセール情報を公開した(仙台店と神戸三宮店の営業開始日は1月2日)。 なかでも注目は、ドスパラ秋葉原店の福箱。2018年にちなんで、「Diginnos Stick DG-STK3」が入った福箱を100個用意し、2018円(税別)で販売する。 DG-STK3はCPUにAtom Z3735F(1.33GHz)を搭載し、OSに32bitWindows 10 Homeをプリインストールしたスティック型PC。2017年10月にドスパラ秋葉原店と秋葉原別館(旧パーツ館)がリニューアルした際、特別セールとして3780円で販売されたこともあるが、現在直販サイトの実売価格は1万円弱なので8000円近く安い。このほか、特価品販売やスタンプラリー、巫女さんの甘酒配布イベントなども行われる予定だ。 福箱は2018年1月1日午前9時半に整理券の配布が始まり

    スティックPCが2018円 ドスパラ秋葉原本店で初売り
    mohno
    mohno 2017/12/29
    「初売りセール情報」「2018年にちなんで、「Diginnos Stick DG-STK3」が入った福箱を100個用意し、2018円(税別)」←そんなに余ってるのかw
  • 1